非論理的、非科学的アパマンハム 7K1JRC/JR2NQC/K1JRC

ベランダアンテナから世界に電波を。目指せDXCC HONOR ROLL! 
理論良く分かりませーん!

SDR受信機まわり調整のまとめ(その3 USB関連①)

2015-05-20 10:39:39 | LP-PAN2/SDR

今回はUSBケーブル周りについてです。PCとサウンドカードをつなぐ唯一の動脈になります。

今回の話題はそれなりに費用も掛かり、功を奏するかは全く保証できませんので、あらかじめこの点をお断りしておきます。

 

オーディオには全く詳しくない(無線もそれほど詳しいとは言えないけれど)のですが、素人目に見てもこの部分が悪いと問題ありそう。 無線機とアンテナが良くても同軸が悪いとダメなのと一緒で。 それとLP-PAN2がサウンドカードの性能に依存していて、オーディオラインを使うのであればオーディオ用USBケーブルかなというノリもありました。

 

今回はサウンドカードの新替えもしたことですので、USBケーブルも交換することにしました。 巷ではPCオーディオが流行っていますので、オーディオ用USBケーブルもたくさん出回っています。上を見ればキリがなく1メートル15万円とか意味不明(失礼(笑))のモノもあります。 私が導入したのは下の写真のケーブルです。

これで60センチ、8000円です。 Amazonで購入しましたが、選定の基準は価格とレビューの内容の天秤(笑) それでもかなり無理して買いました。

ご覧のとおり太いです! オーディオをやらない私にとってこの太さ、しかも外皮が繊維というのは衝撃的(笑)

3D-2Vケーブルとの太さの比較です。

さて、実際の効果のほどは・・・・・・

以前にも書きましたが、PCに流れてくるレベルが変わりました。(これが良いことなのか悪いことなのかは分かりません(笑)) たくさん流れてくるというのでしょうか、以前のUSBケーブルの場合オーディオプロパティーでレベル50/100が適切レベルだったのが、このままだと過大入力で飽和します。 15~20/100くらいで同じレベルの表示をさせられます。 USBケーブル一本でこれだけの差が生じるとはビックリでした。

それとCWSkimmerの画面が綺麗になりました。 これまでも十分綺麗だったのですが、粒みたいなものが表示されなくなりまして。

 

ここまででNaP3もだいぶ綺麗に表示されるようになったのですが、無線機関連の電源などをすべてカットした状態でのノイズの状況を確認してみますとこんな状態でした。 つまり裸の状態。

他の機器はコンセントから抜いた状態で、立ち上がっているのはPCと外付けサウンドカード(XONAR U7)のみです。 こんな感じでノイズが立っています。ただし、無線機からの信号が入力されればこれらは相対的に隠れるというのでしょうか、そんなに気になりません。 でも何だか色々とノイズ立っているんですね(笑) オーディオ好きの方々がノイズが乗っている云々を語っているのと同様、こちらもノイズが見えます。 見えてしまうだけあって余計に目立つのかも知れません。

次回に続きます。

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿