非論理的、非科学的アパマンハム 7K1JRC/JR2NQC/K1JRC

ベランダアンテナから世界に電波を。目指せDXCC HONOR ROLL! 
理論良く分かりませーん!

最低あと一年は(^^)

2015-02-28 18:47:01 | ATU

春の転勤は無さそうですので、あと一年は最低でも引き続き今のベランダから電波が出せそうです(^^)

 

先日、新替えしたATUのCG-3000とエレメント。

コンディション等にも大いに助けられていますが、いいですね~。

新セットアップにして約10日ですが、ニューは4つ増えましたし、CQを出したらAF方面から

何度も呼んでもらう機会がありました。

あとは、RBNのリターン。

今までリターンが無かったスキマー局から返ってくるようになりましたし、

7MHzはW西部止まりが多かったのが、W中部くらいのスキマー局から安定して

返ってくるようになりました(ささやかな喜びです(笑))

 

こんな自慢話ばかりではいけませんので、晴れた日にエレメントやクランプフィルタの

状況などを写真に収めてアップしたいと思います。

参考になるかわかりませんが(笑)

なにせ行き当たりばったりですから。

 

出力とビームに頼らずに飛ばすには?

エレメントからの輻射効率向上、接地抵抗低減、同軸輻射の防止。

それ以外には同軸ケーブルの種類とか引き回し方もあるでしょう。

アンテナ設置角度とか建物との位置関係とかも。

ATUとエレメントをつなぐ線の太さや材質もありますね。

あとは無駄なロスになりそうな箇所(延長接栓とか)を減らすとかもあります。

当然これらは受信能力の向上にも直結すると思います。

つまりトランシーバーの出口から先の各箇所をひとつひとつ分解して考えるということ。

 

一週間に一回は接地点、エレメント各箇所に接点復活剤の塗布をしたり、

ATU本体に帯電防止剤をスプレーして拭いてやったり(お風呂に入れてやる気持ちで(笑))

こんな儀式めいたことも何年も続けています(笑)

 

今日はこんな短いエレメントですが、3G0ZC(30m)、SU9IG(10m)にピックアップしてもらえました。

それにしても3G0のパイルはすごかったです。。。。だいぶ頑張りました。

 

LP-PAN貯金箱も新設しましたので、数ヵ月後には導入できるように頑張りたいと思います(^^)