goo blog サービス終了のお知らせ 

・・・☆★エイン★☆・・・

2008年10月11日 日本で入籍、翌年6月13日 韓国で結婚式 2人&猫2匹の日韓夫婦の生活。

風邪

2018年06月03日 19時53分15秒 | DIARY
エインが風邪を引いて発熱。


体が丈夫な人だけど、年に一回くらいは体調を崩す。でも仕事を休んだことはないんだけど…

今回も、だいぶ額が熱くて体も熱くて具合が悪そうだったのに出勤していった…

エインはめったに体調を崩さないし熱が出たことなんかないから、心配で心配で…

エインに、いつも風邪のときは何を食べてたの?とか、なにか食べたいものは?って聞いても、体調悪くて特別に何かを準備してもらってないとかそんな感じの返答で(T_T)

というかそもそも体調悪くてもキムチを食べて焼酎を飲めば良くなるとかそんなスタンスだった(*_*)

なんだろ?韓国人のキムチパワーの信仰と焼酎のアルコール殺菌を信じてる人の多さと言ったら…私のまわりの韓国人だけ?

日本人は風邪を引きすぎとはよくいわれます。。。

でも昨日はさすがにお酒も受け付けないようだったので(当たり前だー)いつも私が風邪のときに食べたいと思うものを用意


・おかゆ
・ゼリー
・桃の缶詰
・ポカリ


日本人的には定番のセレクトだと思うのですが。。。

出勤したエインに体調を確認したら、辛いスープ食べたから体調良くなってきた、だって。

辛いスープ、それもまた韓国だわと納得したとある風邪の日の思い出となりそうな一日でした。

とにかく体を温めるのが良い感じで、例えば日本では消化に良いうどんを風邪のときは食べたりすると思うんだけど、韓国ではそういえば食べないなー
小麦粉が体を冷やすんだって。

しょうがとかなつめとか、お酒とか辛いスープとか、胃を休めるとは正反対にただただ体を熱くすることが韓国人の風邪に対応する方法なんだと思った一日でしたー


とにもかくにも、どんな方法でもいいから、エイン、早く全快してほしいな

旅行②

2018年05月24日 20時35分29秒 | DIARY
今年は結婚10年目の記念年←一体何回言うんだろ?(笑)

そこで旅行に行くことにしましたー!!って前にも書いたことを自分のブログを読み直して知りました(苦笑)

無事にすべての滞在先&交通に関しての予約が完了し、もうあとは行くだけ!!

その前に韓国にも行くし、なんだかんだイベントはあるのですがなんと言ってもメインイベントは記念旅行!!

今年に入ってからずーっと、どのホテルに泊まろう調べまくって、でも結果一つのホテルに絞ってあとは値段のチェックを毎日アゴダとかトリップアドバイザーで確認の日々


結果的にホテルへ直接予約しましたー!


今回の滞在先はまたしても大好きなタイ。バンコク3泊とタイビーチで3泊の予定です。
前回はバンコクのホテルと日本からの往復の航空券を予約して、タイ国内の予約は調べていたところだったのですが、それもすべて予約完了(*^^*)

バンコクはもはや定宿(と勝手に思っている)ホテルへ、そしてタイビーチのホテルはいろいろと悩みました。

ビーチリゾートで泊まるホテルの希望条件は、

・オーシャンビューのヴィラ
・プライベートプールが大きい
・朝食にシャンパン(スパークリングワイン)が楽しめる&ご飯が美味しい
・カップル向けのホテル

滞在先はサムイ島もしくはプーケットで考えていて、

サムイなら思い出のシーラワディープールスパリゾートかバンヤンツリーコサムイ、プーケットならバンヤンツリープーケット・トリサラ・アマンプリの三大大御所か、ザショア@カタタニ、パビリオンズプーケット、アナンタララヤン、アマタラウェルネスリゾート、サンスリプーケット、スリパンワ、プーケットじゃないけどサロジンやワナカーンリゾートも候補に。
(調べた限りだとこれらのホテルは朝シャンできるようでした♪)

旅先の予定を決めるのって楽しいですよね。


迷いに迷った結果決めた旅先とホテルは…行ってからまた書きたいと思います(*^^*)



今回調べてたら、海外では二日酔いにはブラッディマリー(トマトジュース+ウォッカ+タバスコ)が普通らしく、シャンパンはなくてもそのカクテルをつくれるホテルがありましたよー(^o^)
二日酔いには辛いスープか、コンナムルクッの我が家にはおしゃれだーという感想しかないのですが(笑)

今から(なんなら今年に入ってからずっと)楽しみでしかないのですが、楽しんできたいです(^O^)/




妊娠ラッシュでやや凹む自分がいる

2018年04月22日 09時46分47秒 | DIARY
以前の職場の人が妊娠したと連絡があった。同い年で同僚だった二人が妊婦。

同時期に妊娠して同級生になるらしい。
一人は昨年結婚した新婚さん、もう一人は結婚して八年目のレスな夫婦で、子供は欲しいけど夫とそういう気が起きないと言っていた矢先だったからびっくりした。8年間一度もしたことないって言ってたから余計にびっくり。めでたいけどびっくり。。。

あとは地元の友達たちも。



いやいや、なんで気分が落ちるんでしょうね。→わたしたちに子供ができないからだYO




できないもんはしょうがないし、医療機関に頼ることも考えてないからまさにもうしょうがないんだけど、、、
日曜の朝からやや気分が下がってます…

人でなし感半端ないけど、正直な感想でした…

旅行

2018年04月04日 12時39分59秒 | DIARY
今年は結婚10年目。

というわけで年明けからずーっとホテルの予約サイトで価格を比較しながら泊まるホテルとか航空券とかの旅行計画をしていて、昨日ようやく航空券とホテルを予約したのですが(自己手配)さっそく日付を間違ったことに気づき大慌て(T_T)

いつもはJALを利用しているのですが、今回はタイ空港を利用することにしてホームページから羽田発の深夜便を予約したんですよ。


そして、今朝まじまじーと日付を見直してみたら、あれ?あれれ?
出発日の前日がチェックイン日になってる??

Σ(・∀・;)

JALで深夜便を予約すると、日付が変わる出発時間帯だとポップがあがってきて間違いようもないんだけど、タイ航空だとそういったこともなく予約&決済が完了してしまったわけで…←言い訳(T_T)

早く気づいたから良かったものの、出発当日まで気づかなかったら当日は出国できないどころかその後のホテルも全部パーになってしまうとこでした…

みなさんも航空券を自己手配するときの深夜便には気をつけて〜


ちなみに今回間違ったのは、例えば①4/1、0:20発の深夜便を予約したつもりが、②3/31、0:20発の便になってたわけです。
①をJALで取る場合は、《日付変わってますよ!!深夜便ですよ!!》みたいなポップがあがってくるので安心。
タイ航空の場合は前日がチェックイン日になるので要注意。


そしてそしてエインも今回ちょっとぽかをしてて、ホテルの問い合わせはエインが担当してくれてるんだけど(無理やりやらせてるとも言う)、なんとヒマラヤのホテルに問い合わせててねΣ(・∀・;)
ヒマラヤにもたしかにそのホテルはある!あるけど間違えるか〜?!と大笑いしたのでした。
プールの大きさとか問い合わせてたからホテルの方から、「ヒマラヤにあるんですけど合ってますか〜?」みたいな内容で返事が来たそうです(笑)


ちゃんと予約取れてるかな。帰ってこれるかな。


というわけでまだちょっと先の話だけど結婚十周年の旅行は大好きなタイに行ってこようと思います♪






2018年03月29日 08時20分42秒 | DIARY
桜が満開ですねー!!

引っ越してきてあちらこちらに桜を見かけるようになって、その点が北海道とは違いますね。
北海道は桜の木が少ないように思います。その分ライラックとか他の樹木が豊富なんだと思うのですが、お花見らしいお花見を楽しめる場所も少なかったので、こちらに引っ越してきてあちこちでお花見ができるのは嬉しいなーと(*´∀`*)

早速上野と井の頭公園でお花見しました☆


さてさて。もう少しで4月ですね。
時間が経つのが早すぎて怖っとなりますが、エインと猫たちと平穏無事に過ごしてます。


今年は結婚十年の年なので何か記念に残るようなイベントを計画したいと思っているのですが果たしてどうなるやら

わたしは張り切って航空券とかホテルとか調べまくっているのですがエインが動いてくれないので果たしていけるのかなぁ(´・ω・`)


バレンタインってなくなったのかな

2018年02月16日 20時44分02秒 | DIARY
今年うちにはバレンタインはありませんでした…

もともとわたしとエインの休みが合わないので三連休中にバレンタインをしよう!って話してたんですが…

私が胃腸炎になってしまい(+_+)
ベッドとトレイの往復でチョコとかケーキとか準備するなんてとてもじゃないけど無理状態。水を飲んでも吐くってくらい厳しかったー…


エインはバレンタイン当日はお休みだったので、友達と近所の山に登山に出かけて帰りにホルモン食べて帰ってくるというバレンタインが微塵も感じられない2018年のバレンタインでした。
←MAX体調悪いときはエインは仕事で不在で、バレンタイン当日は平日だったこともありわたしは仕事でした



それにしても日本のバレンタインってこんなに盛り上がらないものだったっけ?


職場から家まで、デパートやおしゃれなお店などはないもののコンビニやスーパーは少なからずあるのに全くバレンタインって感じがしなかったΣ(・∀・;)

これが韓国だったら店頭には巨大なぬいぐるみとか「サランへ♡」ってプレートがさしてある花束とか山盛り売ってたけど、、、いまは韓国もそんなんじゃないのかなぁ



でも一応イベント事はしておきたいので、私達のバレンタインは来週末に持ち越しです(*´∀`*)



そして今日はソルラルですね
全ミョヌリの皆様おつかれさまです!!








今年一年

2017年12月23日 22時57分00秒 | DIARY
よく国内旅行に行った一年でした。

今年と言っておきながら早速去年の話題だけど、去年の終わりあたりには稚内に、年開けて旭川、秋田、岩手、青森、ソウル、釜山、京都、うどん県と高知、静岡。


なかでも印象強いのが四国。
うどん県のうどんはびっくりするほど美味しいのに激安だったし、二人共かつおが苦手なのに本場のカツオのたたきがおいしくてすっかり好きになりました。天候にも恵まれて、景色もとてもきれいで、またぜひ行きたい思いでの地になりました。


温泉で良かったのが乳頭温泉。人生ベスト1に躍り出るほど良かった!
温泉自体の泉質もとても良かったし、石の間から湧き出てくる温泉の感じも不思議で面白い。混浴でもまったく気にならないくらい、乳白色の温泉なので是非一度行ってみて欲しい。でも混浴の方よりもおすすめは女湯!!


仕事面では最悪で二度と経験したくないことのオンパレードだったけど、エインも私も新天地で新たな職場で働き出したし心機一転頑張ろうと思います。


雪がなくて寒くもなく、雪国生まれ雪国育ちの自分には年末感がない年末ですが、今年残りわずかを平穏無事に過ごせますように。

素敵なクリスマスと年末をお過ごしください!





引っ越して

2017年12月01日 22時29分08秒 | DIARY
12月になりましたね

近況としては、エインの住んでる首都圏に私と猫と引っ越してきたこと、私の就職先がやっと決まったことでしょうか。


引っ越しについて。

サ○イさんで引っ越しを決めました。前のブログで触れたかな
何社か来てもらって、値段は一番安くなかったものの内容と料金に惹かれて決めました。
荷物も搬入してもらって、結果的に大満足です。



私の転職活動について。
私は北海道で就職先が決まってました。ですが、エインが首都圏で就職してしまい…離れて暮らすと言う選択肢はまったくなかったので引っ越してきましたが…就職先にとても困りました。
というのも、二十代前半で韓国にいってそのあとと韓国から日本へ、でもなんやかんやありいまにいたるので、転職回数がとても多い。それが家庭の事情や会社の事情でも転職は難しい状況で…単純に私のスキルがないだけだけど凹みました。
今回は転職エージェントを使い叶った就職です。大変助けになりました。一人で活動してたら心折れてたと思う。

応募23社、通過5社、最終まで行けたのが2社でした。

今回初めてエージェントサービスを使うことができました。(以前は断られました。)それはそれほど売り手市場なのもあると思うのですが、働きたいと思う人口が減っているのもあるのかなと。

でも働きたい・働き手が欲しいという個人・企業の間は決して=で結ばれないというのが感想でした。誰でもいいわけじゃないんですよね…当たり前かもですが…
私の転職は、正直北海道時代より待遇が下がりました。首都圏に夢を見ていたのか、自分がそれくらい能力が低かったのか…内定が決まったときは企業から提示された条件が低すぎてうなされましたが…(苦)
頑張るしか選択肢がないのが正直なところなのです頑張ります。
あぁなんてネガティブな感想なんだろう。。。


まぁ、、、そういう近況でした

コマウォ

2017年10月18日 21時55分18秒 | DIARY
引っ越し前夜。


荷物も運び出し、あとは生き物だけの移動となった北海道の家での最後の夜。
だだっ広ーい。


そんなに広い家じゃないんだけど、家具も家電も運び出し、最低限のものだけ置いてある家が広く感じる。


数年前、引っ越してきたときのことを自然と思いだす。
中古の家を買って、初めてのマイホーム。自分たちでできることはしようと、DIYして改装していった。北海道の醍醐味といえばバーベキュー!とばかり雪がある中でもバーベキューして、そのおかげで近所の人とも仲良くなって、友人を招いてはいろんなものを作ったり試したりして、ゲーム好きが集まってゲーム会もしたりして、庭で家庭菜園、冬に備えて雪囲いをしていると自分の家と庭なんだなと実感したり…思えば一年中楽しく過ごした我が家だった。

エインがいたから楽しめた。
エインが遠く離れても、充実した日々を過ごすことができた。
この家のお陰とこの家に集まってきてくれる人のおかげだと思う。

できればこの家から、この地から、離れたくない。けど、明日出発します。

ありがとう。

悲しい気持ちが少し湧いてくるけど、でも新天地でも頑張ります。

でもまたちょくちょく戻ってくるね。
戻ってくる楽しみをバネにがんばろ