No Room For Squares !

レンズ越しに見えるもの または 見えざるもの

小さな駅を維持する努力

2022-07-08 | ローカル鉄道




由利高原鉄道の黒沢駅。当ブログによく掲載する曲沢駅(田圃の真ん中にある駅)の隣りである。線路は霞んだ山裾の田圃に伸びていた。冬になれば田圃はは、一面の大雪原となる。少し古いデータだが、この駅の利用者は2018年時点で一日10人ほど(ちなみに曲沢駅は2人)。その殆どは高校生か高齢者だと思う。由利高原鉄道は殆どの駅が無人駅で、有人駅は数えるほどしかない。黒沢駅も当然無人駅である。それでも駅前は綺麗に清掃され、駅舎やホームにはプランターに植えられた花が飾られている。鉄道会社はそこまで余裕がないので、近隣住民のボランティアだと思われる。「コスパ」とは無縁の世界がここにはある。

※ピンボケだったけど、花の写真掲載しました。

X-PRO3 / XF23mm F2R WR


コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 嗚呼、松島や、松島や | トップ | 美しい日本〜緑の絨毯 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はな)
2022-07-08 06:40:26
優しい、人の、においが沁みます。 地方こそ、日本。
大事なものが (yamaguti2520)
2022-07-08 13:09:19
大事なものがだんだんとなくなっていく!いつまでも無くならないでほしい❕
6さんへ (のびた)
2022-07-08 13:23:26
小さな無人駅 利用者は少なくても 子どもの頃からあった生活路線ですね
住民と鉄道のあたたかい心が見えます
全国のJR路線 私鉄路線でも赤字の為 廃線 営業停止など地図から消えていきます
都会ではなく こうした地方の生活を守る
大切さも浮かびます
Unknown (awa)
2022-07-08 19:54:17
なんか大惨事の起きた今日、6さんのお写真は涙をそそります。
朝気持ちよく見送り、夕にはお疲れ様ってお花が言ってくれる気がします。
撮ってくれてありがとうございます♪
はなさん (6x6)
2022-07-09 06:22:10
昨日は大変衝撃的な事件が発生しました。
地方の今後も不安が多いですが、今ある良き世界を撮っていこうと思います。
yamaguti2520さん (6x6)
2022-07-09 06:25:46
第3セクター経営で、毎年7〜8千万円の赤字を出していて、とうとう今年は1億円を超えました。
税金で補填されていますが、先行きに明るいものはありません。
一日でも長く存続をと願うばかりです。
のびたさん (6x6)
2022-07-09 06:33:10
鉄道ばかりは、一度廃止になれば二度と戻りません。
僕が生まれ育った町には鉄道がなく、鉄道に憧れました。物理的に線路で繋がっているという安心感は大きいと思います。
地方の足の問題は深刻ですよね。商店街も失くなり、高齢者になって免許も取られたら、どうやって生活するのか不安になります。
い、移住?。
awaさん (6x6)
2022-07-09 06:37:15
昨日の安倍元首相の銃撃事件、とても衝撃を受けました。
民主主義にとっても、政治にとってもそうでしょうが、一人の人間としての安倍晋三さんの死を受け止めることができません。
日常が続くことが当たり前だと思える社会でありたいですね。

コメントを投稿