3photos

気ままな でん の3枚の写真

ギンヤンマの産卵

2015-08-29 | 昆虫
トンボの産卵は実に多種多様です。

植物に産卵管を突き刺して産み付けたり、泥や土に産み付けたり、水面に打ち付けたり…と。



面白いのは産卵時のオスの行動です。

種類や環境によって変わるそうです。















よく行く自然公園の池で見かけたギンヤンマ。

オスが青でメスが赤。

とても分かりやすいです。











枯れた葉にひとつずつ卵を産みつけているのでしょう。

だんだんメスが後ろに下がって行きます。











とうとうメスは完全に水没してしまいました。

ヤゴ時代は水中生活だったとは言え…

このまま数分間、メスは水没したままでした。









ギンヤンマの産卵は何度か見たことがありますが、潜水産卵は初めて見ました。

子孫を残すってたいへんなことなんですね。















コメント (2)

田んぼのシオカラトンボ

2015-08-26 | 昆虫


こういうロープに止まっているのをよく目にします。











シオカラトンボはつがいも多いです。












見慣れたものでも、アングルを変えて撮ってみると

発見することってまだまだあります。













コメント (2)

小川の小路

2015-08-24 | 花・植物
ポンプで吸い上げた水を流している人口の小川。

この小川の小路は日陰が多く、近隣の人々の良い散歩道になっています。

緑が茂るこの小路にも今可憐な花が咲いています。


タイワンホトトギス

花びらの斑紋が鳥のホトトギスの胸の斑紋に似ているからそう呼ぶようになったそうです。

名前の元になっているホトトギスの鳴き声は何度も聞いていますが、姿を見たことは一度もありません。

ぜひ一度写真に収めたいと思います。








クサギ

葉を刺激すると悪臭を発するので臭木(クサギ)といいます。

でも花はとても良い香り。

若葉は食用になり、果実は草木染めの材料にもなるそうです。

とても有用な植物ですね。










シュウカイドウ

中国原産の帰化植物。

「秋海棠(シュウカイドウ) 西瓜(すいか)の色に 咲きにけり」

という松尾芭蕉の俳句も残されています。









僅か200mほどの小川の小路。



植物も種類が多くて覚えるのが大変だけど

目に止まったらまず撮ってみる。

後で調べてみるといろいろなことが分かって来る。



自然散策の楽しみです。






コメント (4)

ひらひら

2015-08-19 | 昆虫


国内最大級の蝶モンキアゲハ。
自然公園ではよく目にするが、いつもダイナミックにやって来てはすぐに行ってしまう。
止まったところを見たことがない。



猛暑のこの日、小川の小路に出かけてみるとまず出迎えてくれたのがこの蝶だった。

地面近くをひらひら、ひらひら。
まるでモンシロチョウだ。







地面に止まってしばらくひらひらしているのでそっと近付いてみた。



地面の水分や養分を懸命に吸ってはシャーッとおしっこしてる。
蝶もクールダウンが必要だ。

まだ若い雄だろう。
まったく翅が傷んでいない。













孫を連れた散歩中のご主人も遠巻きに見入っていた。













コメント (4)

11.共存

2015-08-16 | フォトエッセイ「住宅街の遊水地公園」


真夏の今、公園の声の主役はセミたちだ。

アブラゼミ、ミンミンゼミ、ツクツクボウシ、ヒグラシ、…

時間帯によっていろいろな種類が入り混じる。


















池の手摺りは人のため、危険防止のためにつくられる。

これが野鳥たちの止まり木にもなる。

カワセミ、オナガ、ムクドリ、キジバト、…



年数を経て朽ち始めたこの木材は昆虫たちの食べ物、すみかにもなっている。

クマバチは直径2センチほどの穴を開け、中にいくつも部屋をつくって卵を産み付けている。












育ち過ぎた草木は人々が快適にこの公園を利用できるように伐採される。



そして今年も暑い季節を終えようとしている。














連載フォトエッセイ「住宅街の遊水地公園」終わり














コメント (2)

水辺の静かな羽ばたき

2015-08-03 | 昆虫
























ハグロトンボ
黒い翅(ハネ)を持つからまたは昔の女性のお歯黒のようだからそう呼ばれるようになったそうです。
止まる時はチョウのように翅を閉じて時々静かに羽ばたきます。とても神秘的です。
神様トンボとも言われますが、昔はシオカラトンボのように普通に見られたそうです。
オスの胴体は青緑色の光沢があってとくにきれいです。ようやく良い光線状態で撮れました。






コメント (2)