
ティンカーベルは夏休みに入りました。今年は4日間のお休みをいただきます。

五竜エスカルプラザの駐車場に一台停めて、もう一台で八方の黒菱駐車場に向かいました。

リフトで上がるので楽ちんに感じますが、その後が結構大変です。

リフトを降りると「黒菱平」になります。雲海デッキがあるので行ってみます。

湿原がありますが、花は大方終わっていました。

クワッドリフトにもう一本乗ります。

リフトを降りると八方池山荘があります。

八方山と名付けられた小さなピークに向かいます。

八方池。

さらには雨。

僕はすぐに上がることを信じて傘、そんなもの持ってないEくんはカッパ。


おや? 晴れ間が。

お馴染み、虫もつかないトリカブト。

サラシナショウマ。

一瞬、山の形が。

扇雪渓。
丸山ケルン。

そして、不帰嶮(かえらずのけん)も薄らとその姿を見せてくれました。

やがて唐松山荘に到着です。

テント泊のつもりでしたが、雨になるのを予想して小屋泊にしました。
ご不便おかけして申し訳ございません。
さて、お天気も難しい状況ですが、一瞬の隙を狙って山友Eくんと出かけました。
色々検討しましたが、僕の落ちてきた体力を考えるとこんなもんかなと。
Eくんにせがまれていた北アルプスです。大変お待たせしました。
それにしても、このブログでEくんは有名人になってしまいましたね。
お店で髪を切っていると「サインしてください」とせがまれるかもよ。

五竜エスカルプラザの駐車場に一台停めて、もう一台で八方の黒菱駐車場に向かいました。
7時45分からリフトが動きました。

リフトで上がるので楽ちんに感じますが、その後が結構大変です。
朝のうちは少し青空も覗いていました。

リフトを降りると「黒菱平」になります。雲海デッキがあるので行ってみます。
あいにくの雲中デッキでした。

湿原がありますが、花は大方終わっていました。

クワッドリフトにもう一本乗ります。

リフトを降りると八方池山荘があります。

八方山と名付けられた小さなピークに向かいます。

八方池。
あいにくの天気で美しい姿は望めませんでした。

さらには雨。

僕はすぐに上がることを信じて傘、そんなもの持ってないEくんはカッパ。
カッパ着ても汗で濡れるし、傘さしても足元はちょっと濡れます。
あまりにやまないので、僕もカッパを着ました。
着たらすぐにやみました。

ココメグサ。
小さくて可愛い。好きな花の一つです。

ツリガネニンジン。
他にも花はありましたが、一眼レフのSDカードがダメになっていて、それで撮ったものはぜーんぶお釈迦になりました。

ツリガネニンジン。
他にも花はありましたが、一眼レフのSDカードがダメになっていて、それで撮ったものはぜーんぶお釈迦になりました。
その後はただのオモリになりました。

おや? 晴れ間が。
でもすぐにまた雲の中です。

綿毛になったチングルマ。

綿毛になったチングルマ。
花が終わってもなかなか可愛いのだ。

お馴染み、虫もつかないトリカブト。
なんと花粉にも毒があります。

サラシナショウマ。

一瞬、山の形が。

扇雪渓。
え? ほとんどないぞ。
ここで休憩しましたが、僕は居眠りをしてしまいました。
Eくんに「あまりにも気持ち良さそうだったから寝かせておいた」と言われてしまいました。

丸山ケルン。

そして、不帰嶮(かえらずのけん)も薄らとその姿を見せてくれました。

やがて唐松山荘に到着です。
なんだかとても疲れました。
登りがとても弱くなってきました。
だんだんこうなるのかなぁ。

ザックをデポして唐松岳に登ってきました。
テント泊のつもりでしたが、雨になるのを予想して小屋泊にしました。
荷物が重かったら今日の僕には耐えられなかったかもしれません。
唐松頂上山荘、一泊二食付き本館16,000円。
山小屋もお高くなりましたね。
でも、けっこうな賑わいでしたよ。
その2へ続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます