
昨夜テレ組メンバーのOさんから、たんばらの状況を知らせる書き込みがありました。


コブも土が出ているところはなく、ピッチも形状もまあまあです。

お昼はメロンパン1個。

さあ、リフトの右手に影が来るとそろそろ終了の時間です。

今日のコブの状況。
僕も2日間たんばらで滑ろうと思っていたので、情報はありがたかったです。
先シーズンで引退した「ペンション森のこびと」のマスターが来ていたということでした。しばらくお会いしてないのでタイミング合わなくてちょっと残念です。
さて、このブログ「goo blog」ですが、11月に閉鎖が決まりました。
2005年より記事を書きつづけ、トータルの閲覧数はおよそ100万でした。
今後、ブログ自体を引越しして継続してもいずれブログというものは無くなってしまうと予想されます。
僕がブログを書き続けた理由は「途中でやめるいい加減な人間と判断されたくないこと」「文字を羅列することで、失われつつある思考と日本語の正しい使い方を訓練すること」でした。
山に登って、スキーから帰ってブログを書くのは、それはそれは大変でした。
でも「髪切る前に予習して来ました
」と言って必ずブログをチェックしてからご来店いただくお客様も多数いらっしゃって、美容室のブログなのに髪のネタが極端に少ないという現実を笑いながら受け入れてくれる方々のおかげでここまで続けて来れました。
今後はInstagramになるかFacebookになるか、ホームページオンリーになるか、はたまた別の発信を採用するか思案中ですが、いずれにせよ何かしらの形で続けていきたいという気持ちはあります。
ささっ、気を取り直して投稿が出来なくなるまで頑張っていきたいと思います。

今日のたんばらの積雪はゲレンデ中央付近でこのぐらいの厚みがあります。
まだまだ滑れますよ。

コブも土が出ているところはなく、ピッチも形状もまあまあです。
激しく上手い人はここにはあまり来ないと思います。
つまり、コソコソ練習するにはいいのかもね。
今日は雪も柔らかくなり、スピードも抑えられて楽に滑ることが出来ました。
ただし、上手く滑れているかどうかは別として⋯。

お昼はメロンパン1個。
あまりお腹が空かないうちに疲労感が募りお昼休みに入りました。
暑いです。
昨日は小雪が舞い続けたらしいのに、この差はすごい。
月山なんかものすごく降って、リフトが動かなかったようです。
さらに一日では間に合わなかったようで、今日も除雪に追われて休業だそうです。
ここ、たんばらでは第一リフト下はこのぐらい土が出ました。
ここ、たんばらでは第一リフト下はこのぐらい土が出ました。
暑い。
薄着になります。
薄着だとポケットが少なくなるので、ベストを羽織ってポケットを増やしました。
話しはそれますが、昨夜の赤城を越える山道を走っていて、カープを曲がったところで鹿に飛び出されました。
鹿までの距離は約4m。
緩い下りでフルブレーキング、鹿が動いてくれればぶつからない感じでしたが、なぜか奴らは止まるのです。
たぬきなんかは、一度反対に逃げてからギリギリで前を横切る習性があるようで、通り過ぎたからと言っても安心してはいけません。
ドンと当たって鹿は横に一回転。
すくっと立って行っちゃいました。
踏みつけなくてよかったけれど、愛車の大型バンパーはグラついています。
固定のピンが幾つか外れていました。
結束バンドで処置すると、これでいいやって感じになりました。
そして、挟まった鹿の毛がなんとも⋯。

さあ、リフトの右手に影が来るとそろそろ終了の時間です。

今日のコブの状況。
トライアル上部から。

トライアル上部下から。

トライアル下部。

トライアル上部下から。

トライアル下部。
と、こんな状況で一日を終えました。
ラストの一人になりました。
また「楽楽の湯」に浸かって道の駅を宿にしたいと思います。
滑走本数 23
滑走距離 38.79km
最高スピード 52.1km/h
最大心拍数 164
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます