2021年11月29日(月)
クルーのご挨拶を受けた後、3号車のビュッフェへ。
客室乗務員がおすすめするオリジナルブレンドコーヒーは、列車名の “ 36ぷらす3 ” に
ちなんで、コクが深い3種ブレンド “ まったりの3 ” と、ほんのりとほどよい香りの6種
ブレンド “ ほんのりの6 ” があります。

鹿児島・たか森カフェ “ 36ぷらす3オリジナル 黒いチキンカレー ” と “ まったりの3 ” を、
4号車マルチカーのカウンター席で頂きました。
木のスプーンで、環境に配慮されていて嬉しいですね。

珈琲のカップも “ 36ぷらす3 ” のロゴ入りでシックでした。


乗車記念スタンプを押しました。

マルチカーでは、沿線の様子がモニターで紹介されています。
ランチ付きプランのお弁当を食べている人もいました。

鳥栖駅で時間調整?の停車。
JR九州スイートトレインの “ 或る列車 ” が停車しており、先に出発しました。



鳥栖駅の東側には、サガン鳥栖のスタジアムが見えています。

博多駅から鳥栖駅までは鹿児島本線でしたが、鳥栖駅からは長崎本線で長崎に向かいます。
6号車に戻りました。

1号車と6号車は床が畳敷なので、凄く楽チンでしたよ。

私の座席は海側の4Dですが、4Cは空いていたのでバックなど置いて居ました。

座席の上にあるハットラック式荷物棚上の照明装飾は組木細工模様です。

この日は6号車が先頭車両でしたから運転席があります。
運転席と客席の間に4.5畳程の畳敷のフリースペースがありますが、何に使うのでしょうか?
大人数名が足を伸ばしたり、お昼寝もできそうです。

赤い暖簾の先に運転席があります。

運転席。


12時07分、佐賀駅に停車。


佐賀駅構内にある “ 旅立ち恵比寿 ” の横で、佐賀駅の記念スタンプを押しています。

クルーの方と記念に撮って貰いました。

12時20分、佐賀駅を出発。
車内販売デザートの “ 熊本・ぎょくとうハニーローザアイスクリーム ” 。

熊本県玉東町特産のハニーローザを使ったアイスクリームで、「幻のすもも」と呼ばれる
ハニーローザの優しい甘さとなめらかな食感が後引く美味しさの一品です。

画像が多いので、今回はここまでです。
肥前浜駅に向かっています。
P.S.
今回のブログは昨晩アップする予定でしたが、ほぼ完成した状態でインターネット回線の
不具合でアップできず消えてしまいました。
今朝、主人から使えるようにしてもらい、再度作成してのアップで凹みますよね(笑)
クルーのご挨拶を受けた後、3号車のビュッフェへ。
客室乗務員がおすすめするオリジナルブレンドコーヒーは、列車名の “ 36ぷらす3 ” に
ちなんで、コクが深い3種ブレンド “ まったりの3 ” と、ほんのりとほどよい香りの6種
ブレンド “ ほんのりの6 ” があります。

鹿児島・たか森カフェ “ 36ぷらす3オリジナル 黒いチキンカレー ” と “ まったりの3 ” を、
4号車マルチカーのカウンター席で頂きました。
木のスプーンで、環境に配慮されていて嬉しいですね。

珈琲のカップも “ 36ぷらす3 ” のロゴ入りでシックでした。


乗車記念スタンプを押しました。

マルチカーでは、沿線の様子がモニターで紹介されています。
ランチ付きプランのお弁当を食べている人もいました。

鳥栖駅で時間調整?の停車。
JR九州スイートトレインの “ 或る列車 ” が停車しており、先に出発しました。



鳥栖駅の東側には、サガン鳥栖のスタジアムが見えています。

博多駅から鳥栖駅までは鹿児島本線でしたが、鳥栖駅からは長崎本線で長崎に向かいます。
6号車に戻りました。

1号車と6号車は床が畳敷なので、凄く楽チンでしたよ。

私の座席は海側の4Dですが、4Cは空いていたのでバックなど置いて居ました。

座席の上にあるハットラック式荷物棚上の照明装飾は組木細工模様です。

この日は6号車が先頭車両でしたから運転席があります。
運転席と客席の間に4.5畳程の畳敷のフリースペースがありますが、何に使うのでしょうか?
大人数名が足を伸ばしたり、お昼寝もできそうです。

赤い暖簾の先に運転席があります。

運転席。


12時07分、佐賀駅に停車。


佐賀駅構内にある “ 旅立ち恵比寿 ” の横で、佐賀駅の記念スタンプを押しています。

クルーの方と記念に撮って貰いました。

12時20分、佐賀駅を出発。
車内販売デザートの “ 熊本・ぎょくとうハニーローザアイスクリーム ” 。

熊本県玉東町特産のハニーローザを使ったアイスクリームで、「幻のすもも」と呼ばれる
ハニーローザの優しい甘さとなめらかな食感が後引く美味しさの一品です。

画像が多いので、今回はここまでです。
肥前浜駅に向かっています。
P.S.
今回のブログは昨晩アップする予定でしたが、ほぼ完成した状態でインターネット回線の
不具合でアップできず消えてしまいました。
今朝、主人から使えるようにしてもらい、再度作成してのアップで凹みますよね(笑)