ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「西洋鋸草/黄花鋸草」 キク科 

2018-06-25 20:50:28 | 日記
      「西洋鋸草/黄花鋸草」 キク科 ☆8月2日の誕生花☆
      花言葉は… 忠実・戦い・悲哀を慰める・真心を持って



 今朝の最低気温は午前5時の18.6℃。  最高気温は午後3時の30.6℃。
朝からカンカン照りで、和泉市は今年初めての真夏日を記録しました。


 今朝は寝不足の人が多いでしょうね。 サッカーに関心のないひげも少しだけ見ました。
日本×セネガル戦。 1時半頃 1-1 からセネガルが1点勝ち越したところで
“やっぱりダメかなぁ” と思い、妻に 「もう寝るけぇ。 お前はまだ見るかぁ?」
「もうちょっと見る」 「お前、そんとにサッカーが好きじゃったかいのぅ?」
「〇〇さんも見る言いよっちゃたし、△△さんも見るって言うとっちゃったけぇ…」
妻の散歩仲間はお年寄りが多いのに、サッカーファンが多いんですよねぇ(笑。
散歩の時、見ていなかったら話しについて行けないから見るって(笑。

 いつも12時ごろに寝ると4時半ごろオシッコに起きるんですが、昨夜は1時半に寝ると
いつもの起床時間の6時45分までぐっすりでした(笑。 
「おはよう、お前、最後まで見たんか?」 
「見たようねぇ、本田が同点ゴールをいれて…感動したわぁ」 ルールもよう分らん妻が…(笑。
「ほうか、日本もよう頑張っとるのぅ」 サッカーにそれほど興味のないひげでも、
こうした世界大会で日本が活躍する(輝く)と嬉しいですね(笑。 


  《朝散歩… 岸和田北部 9.8㎞ 14,064歩 3時間》
今日は生ゴミ収集日。 散歩に出る前に生ごみ出し… ヤマモモジュースの搾りかす10kg。
重っ! 収集する人、何が入っているんだろうと思うでしょうね(笑。
人体バラバラ事件?! もしかしたら中身を確かめるかも知れませんね。
ちょっとそんな予感と言うか、そんな事が頭をよぎりました(笑。

散歩に出た9時の気温は25.7℃。 暑かった~(大汗。
スーパー、コンビニを渡り歩き、ホームセンターでは扇風機の前に立ち、
スイッチを強に… 後で元に戻しておきました(そういう問題じゃないか?・笑。
汗臭さを振り撒き、ごめんなさい(笑。  ヨレヨレ散歩でした。
でも今日はまだカラッとした暑さでしたが、明日は今日より1~2℃低い予報ですが、
湿度が高くなり今日より暑く感じるそうです。 熱中症に注意 ですね。


 今日の花は 「西洋鋸草と黄花鋸草」 です。





まずは 「セイヨウノコギリソウ(西洋鋸草)」 です(最初の7枚の写真)。
葉がノコギリ(鋸)の歯に似ているから 「ノコギリソウ」。
こういう見た目から連想出来る花の名前は覚えやすいですね(笑。






この葉には消毒や止血などの効果があり、ギリシャ神話に登場するトロイア戦争の英雄
アキレウスが、この葉を使ってかかとを負傷した兵士の傷を癒したという伝説があります。
その伝説から 「鋸草」 の事を 「アキレア」 とも云います。
“アキレス腱” の名前の由来でも有るんですね。 原産地はヨーロッパです。

 黄色い花色が鮮やかで遠くからも目に付きます。 「キバナノコギリソウ(黄花鋸草)」 です。



最初は白く、平べったく咲き始めますが、次第に真っ黄色に、そしてクラゲのような…
あるいはお椀を伏せたような形に変わって行きます。 一度目にすると忘れない花形です。


名前は黄色い花を付けるので “黄花”、 葉の形をノコギリに見立てて付けられたそうです。
原産地はロシアのコーカサス地方で、日本へは明治時代の中期に鑑賞用として渡来し、
今では栽培されたものが逸出し、本州の中部地方以北で野生化しているそうです。


今日の歩数    14,064歩 (暑さにダウン寸前朝散歩)
今月の歩数   237,401歩= 166.2km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数  1,782,994歩=1248.1km
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ファンフラワー」 クサトベラ科 

2018-06-24 21:52:28 | 日記
      「ファンフラワー」 クサトベラ科 ☆8月18日の誕生花☆
     花言葉は… 祝杯をあげる・可能性・涼しい風を運ぶ人・浮気な心



 今朝の最低気温は午前4時の19.8℃。  最高気温は午後3時の27.7℃。
朝方は曇り空でしたが、すぐに青空が広がり、昼ごろには強い日差しが照り付けました。
明日明後日と好天が続き、明日は今年初めての30℃越えが予想されています(和泉市)


  《朝散歩… コスモ公園 2.1㎞ 2,972歩 1時間30分》
9時、次に採るヤマモモの木の目星を付けておこうと、車で下見に行って来ました。
もし、今日熟れてたら採って来ようとバケツ持参。 欲ですねぇ(笑。
生っていると採りたくなるんですよねぇ。 見事に熟れていたので採って来ました。 6kg(笑。
実を洗うのはいつも妻の役ですが、6kgは多い。 
少し手伝いましたが腰が痛くなってギブアップ。 1つ1つ洗うのが大変なんですよねぇ。
4kgはまたジュースにして、残りの2kgは今妻が “ヤマモモジャム” を作っています。
午前中に娘方、息子方の孫たちがジュースを取りに来て試飲 「美味し~い!」
思わず笑みを漏らすひげ爺さんです。 作った甲斐が有ったと云うものです(笑。


 今日のカープ… 今日も勝ってセペナントレース再開後3連勝です。
3連戦の得点は 広島5-3阪神、広島11-3阪神、広島11-6阪神、と結果だけを見ると
楽勝だったように思えますが、先制はするものの中盤で追い付かれ、終盤に再び
突き放すと言う展開。 どうも中継ぎ、抑えがピリッとしませんねぇ(汗。
まぁ、勝っておいて文句を言うのは贅沢という物でしょうが…。
今日はヤクルトが巨人に勝って首位広島と2位巨人の差は5.5に広がりました。
明後日から地元広島で巨人との3連戦です。 
勝ち越すに越した事は無いのですが、まず1つ勝つ(3連敗だけは…やめてよ。 


 今日の花は 「ファンフラワー」 です。



丸い花の半分の花弁を取ったような不思議な花の形をしていますね。
初夏に咲き、真夏に一休みして、また秋に開花する花期の長い花です。


花の形が “扇(おおぎ)・ファン” のように見えるところから、付いた名前が
「ファンフラワー」 です。 
また、末広がりの花の形から 「スエヒロソウ(末広草)」 の別名も有ります。
そして属名の 「スカエボラ」 と呼ばれることも有ります。
スカエボラとはギリシャ語の “左利き(scaevola)” という意味で、古代ローマの英雄
“マキウス” にちなんで名づけられた名前だそうです。
“マキウス” は敵王の暗殺に失敗して捕らえられたとき、火あぶりの刑を拒否して、
右手を焼き勇気を示したそうです。




白い花には花の札が有り、サントリーが売り出した 「サンク・エール」 と分りました。


2017年の “フラワー・オブ・ザ・イヤー(最優秀賞)” を受賞した花だそうです。
サントリーの紹介文には 【花弁が5つの羽・翼に見えることから、フランス語の
「5(cinq・サンク)」と翼・羽「ailes(エール)」を組み合わせて“サンク・エール”。
また、英語のありがとう・感謝「thank(サンク)」とがんばってね・声援「yell(エール)」の
意味も込めました】 …と書かれていました。
青紫色の花がよく知られていますが、ほかに白や紅紫色、黄色の花もあります。
原産地はオーストラリア南東部です。


今日の歩数     2,972歩 (コスモ公園へヤマモモ採り)
今月の歩数   223,337歩= 156.3km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数  1,768,930歩=1238.3km
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アリウム(ネギ坊主)」 ユリ科 

2018-06-23 19:07:19 | 日記
        「アリウム(ネギ坊主)」 ユリ科 ☆6月9日他☆
   花言葉は… くじけない心・不屈の心・正しい主張・優しい・円満な人柄



 今朝の最低気温は午前5時の19.9℃。  最高気温は午後4時の22.8℃。
午前7時ころから小雨が降り始め、午後3時ごろまで降り続けました。
涼しいと言うより寒い位の一日でした。


  《朝散歩… コスモ公園 1.2㎞ 1,710歩 1時間15分》
昨夜から用意をしていました。 “ヤマモモ採り” です(笑。
4時半にオシッコで目が覚め、外を見ると曇り空でまだ暗い。 5時まで待って行って来ました。
前回採った場所と同じ場所ですが、前回まだ熟れてなくて採り残しておいた実が、
今日は真っ赤に色付いていて、今回も苦労せず5kgのヤマモモを収穫。


↑“ヤマモモの絵” は15年位前に描いた絵です。


5kgの実から9ℓのジュースが出来ました。 今回は孫たち用です。
先ほど孫たちに “取りに来いコール” をしました(笑。


 今日の花は 「アリウム(ネギ坊主)」 です。

最初の2枚の写真は 「普通のネギ(葱)」 です。
250~400の花が集まって一つの 「ネギ坊主」 を作っています。
場合によっては千輪以上の花を付け、一つ一つの花に6枚の花弁、6本の雄蕊、
1本の雌蕊があるのだそうです。
日本でも古くから栽培され、単に「き(葱)」と呼ばれていましたが、
「ねぎ」と呼ばれるようになったのは中世以降のことで、根を食用にすることから
「ねき(根葱)」 と呼ばれる様になったのだそうです。

原産地は中国西部、アルタイ地方などで、中国では古代から栽培されていて、
6世紀頃の書物には栽培法が記されているそうです。
ヨーロッパへは16世紀の終わり頃に伝わり、アメリカへは19世紀に入ったと考えられて
いるそうです。
日本へは西洋よりもだいぶ早くに伝わり “日本書紀(720年)” に “秋葱(あきぎ)” と
いう名前が出てくることから、かなり古い時代から存在したと考えられているそうです。
江戸時代にはすでに栽培法も確立し、日本各地で作られていたそうです。
主な産地は千葉県(約14%)、埼玉県(約13%)、茨城県(約10%)です。

↓3~4枚目の 「ネギ坊主」 は 「玉葱」 です。



原産地は中央アジアのイランやパキスタンが原産地で、約6000年前にはシュメール人によって
すでに栽培が行われていたそうです。
【紀元前3000年頃の古代エジプトでも食用されていて、古代ギリシャや古代ローマでも
栽培が行われていたようです。 ただしヨーロッパ全域に広まったのは16世紀頃とかなり遅く、
栽培が行われるようになったのは17世紀になってからです】 …と書かれています。
主な産地は北海道(約65%)、佐賀県(約9%)、兵庫県(約7%)です。










             ↑ 「アリウム・サマードラマー」


5~11枚目はユリ科ネギ属を鑑賞用に品種改良された 「アリウム」 です。
“アリウム” とは “ニンニク” の古いラテン名で匂いという意味が語源だそうです。




            ↑ 上の2枚は 「アリウム・シューベルティー」


今日の歩数     1,710歩 (コスモ公園へヤマモモ採り)
今月の歩数   220,365歩= 154.3km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数  1,765,958歩=1236.2km
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ユリズイセン(百合水仙)」 ユリズイセン科 

2018-06-22 20:53:23 | 日記
   「ユリズイセン(百合水仙)」 ユリズイセン科 ☆3月25日の誕生花☆
        花言葉は… エキゾチック・持続・幸福・幸福な日々



 今朝の最低気温は午前5時の18.0℃。  最高気温は午後5時の29.3℃。
朝から大きく青空が広がり、強い日差しが降り注ぎました。 蒸し暑い一日でした。


  《朝散歩… 緑ヶ丘住宅街 8.9㎞ 12,668歩 3時間》
散歩に出た9時の気温は23.5℃、湿度78%。 3時間歩いて8.9km。
いかに休憩が多かったか分りますね。 いや~暑かった。
だんだん、修行の散歩から拷問の散歩になりつつあります(汗。
 ところで “ヒメジョオン(姫女苑)” が群れ咲いている場所でこんな蝶を見掛けました。




しっかりピントが合った写真が撮れたのでアップしてみました。
黒い翅に丸いお眼々がクッキリ… 珍しい蝶かと思い検索して見ました。
候補は 「ウラナミジャノメ(裏波蛇目)」 か 「ヒメウラナミジャノメ(姫裏波蛇目)」 です。
ちなみに “裏波蛇目” の名は、翅を閉じた時に見える裏の羽が波模様になっていて、
蛇の目のような丸い模様がある事から名付けられたそうです。

「裏波蛇目」…  翅の表の前羽と後羽に 蛇の目が1つづつ。
         翅の裏の前羽に1つと後ろ羽に3つ、の計4つの蛇の目。
「姫裏波蛇目」… 翅の表の前羽に1つ、後ろの羽に2つ。
         翅の裏の前羽に1つと後ろ羽に5つ、の計6つの蛇の目。


この蝶は明らかに 「ヒメウラナミジャノメ(姫裏波蛇目)」 のようですね。
もし 「ウラナミジャノメ(裏波蛇目)」 だったら 【近年、生息地域や個体数が
どんどん減少しているので、絶滅危惧Ⅱ類に指定されています】 と書かれています。
「ヒメウラナミジャノメ(姫裏波蛇目)」 は 【個体数が多く、普通によく見掛けるので、
絶滅危惧種には指定されていません。 ひらひらと飛んでいるのは、大抵こちらです】
…ですって。 ガッカリです(笑。


 今日の花は 「ユリズイセン(百合水仙)」 です。



後で紹介する “アルストロメリア” の原種の一つとされています。
私の散歩エリアでは見掛けませんが、各地で野生化したものが見られるそうです。
ソバカスいっぱいの、決して美しい花とは思えませんが… (笑。




原産地はブラジル北部で、別名 「インカの百合」 と呼ばれているそうです。
日本へは大正時代末期に渡来したそうです。


   「ひげ爺の子供見守り隊日誌」   5,799歩  4.1km  1時間15分
今日の見守りは2時半(1・2年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
今日は5年生の遠足だったみたいで、リュックを背負った女の子たちが帰って来ました
「おかえり~、お前らはどこに行ったんや?」 「ただいま~、東大寺、奈良公園」
「あらぁ、昨日の6年生と同じか? 鹿にエサはやったか?」
「お金持って行っちゃイケンもん」 「あぁ、そうかそうか。 何か変わった事は無かったか?」
「あんなぁ、お弁当食べてたら外国の人に写真を撮られた」
「へぇ~、お前の弁当のおかずは何じゃったんや?」 「おかずじゃなくてスパゲティー」
「えぇ?! ご飯じゃなくてスパゲティーか? ほいでおかずは?」
「フライドチキンとハンバーグと… 野菜サラダと…」(笑。

 以前、校長先生がこんな事を書いておられました。 2014年10月1日(水)の日記です。
【『子供たちの “BENNTO” が大人気』… 昨日、海遊館の遠足から戻った1年生の担任が、
子供たちの昼食の様子が外国人旅行者に大人気であった事を話していました。 
中には、子供たちの様子ばかりではなく、お弁当を写真に収めたがる観光客までいたそうです。
中略… わたしたち日本人にとって、日常で特別のものとは感じないものでも、
外国から見ると素晴らしい文化に映るのでしょう。 
おしゃれな弁当箱やバランや食品小分け容器は外国で使われているような事は聞きません。 
昨年12月に、和食 【日本人の伝統的な食文化】 がユネスコ無形文化遺産に登録されました。 
それと通じるところが有るかも知れません】 …ちょっと大袈裟かも知れませんね(笑。 
でも、良くは知りませんが、最近の、特に小学生のお弁当って凄いらしいですね。
色々なキャラクターが描かれていたりして、外国の方には面白く、珍しく思えたのでしょうね。


今日の歩数    18,467歩 (珍しい蝶?朝散歩+スパゲティーがお弁当見守り)
今月の歩数   218,655歩= 153.1km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数  1,764,248歩=1235.0km
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クチナシ(梔子)の花」  アカネ科 

2018-06-21 20:38:56 | 日記
     「クチナシ(梔子)の花」 アカネ科 ☆6月7日の誕生花☆
         花言葉は… 沈黙・胸に秘めた愛・私は幸せ



 今朝の最低気温は午前4時の20.3℃。  最高気温は午後5時の25.4℃。
昨日一日中降り続いた雨は今朝には止んでいました。 
夕方には青空が広がりましたが、雨後とあって湿度80%弱。 蒸し暑くなりました。

 今日は二十四節気の一つ “夏至” です。
朝刊によると… 【北半球で昼の長さが一年で最も長い日。 日の出が最も早い日、
日の入りが最も遅い日と夏至は一致しない】 …と書かれています。
梅雨入りからここまではあまり蒸し暑い日は無かったですね。
むしろ、梅雨入り前の方が気温が高く、蒸し暑かったように思います。
さぁ、夏に至りました。 明日の予報は良いお天気で、暑く(29℃)なるそうですよ。


 今日は妻の内科検診日。 妻は8年前に大病を患っているので、その後の観察です。
9時に車で病院に連れて行き、検査が長くなると言うので私は自宅待機。
結局7時前に “迎えに来てコール” が有りました。 長いな~(汗。


 今日の花は 「クチナシ(梔子)の花」 です。 まずは八重の花です。





何日か前から、町中を歩いていると 「クチナシ」 の “甘~い香り” が漂って来ます。
“甘い” は味覚の領域ですが、この花の “甘さ” は嗅覚で感じますね。
ケーキ屋さんの裏通りを歩いている …そんな甘い匂いがします。


中国では “名香花” として “七香” の一つとされています。
“七香” とは 梅(ウメ)、百合(ユリ)、菊(キク)、金木犀(キンモクセイ)、
茉莉(ジャスミン)、水仙(スイセン)、そして 梔子(クチナシ) の七種だそうです。
咲き始めは白く、時が経つにつれてクリーム色に変わって、すぐに茶色くなってしまいます。

 
真っ白な美しい花にはめったにお目に掛かれません。






八重の花と一重の花が有りますが、実を結ぶのは一重の花だけで、八重の花は結実しません。
その実は秋深くなると美しく色付きます。 「クチナシ」 の名前は、この実に由来します。


 その実は成熟しても割れる事が無いので、割れ口が無い…口が無い…クチナシが、名前の
由来だと考えられています。  また、この実には鋭い棘が有り、口ばしの様に見える事から、
クチバシ ⇒ クチナシに変わったとも云われています。

 
そしてこの実の形は将棋盤の脚にデザインされています。
それにはちゃんと意味があって… “対局者以外は口を出してはいけない(口無し)”
という意味なんだそうです(笑。 岡目八目、つい口を出したくなりますもんね(笑。
原産地は日本を含む東アジア、中国、台湾、インドシナ半島です。


   「ひげ爺の子供見守り隊日誌」   6,679歩  5.4km  1時間30分
今日の見守りは2時半(1年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
6年生たちがリュックを背負って帰って来ました。 今日は遠足だったようです。
「おかえり、遠足はどこに行ったんや?」 「法隆寺と東大寺と平城京と奈良公園」
「へえ~、東大寺言うたら奈良の大仏さんが有るところじゃろう?」
「そうやでぇ、凄くデカかった。 おっちゃん、大仏の鼻の穴の大きさって知ってる?」
「いやぁ知らん。 10センチぐらいか?」 「30センチ以上あるんやて」
「へぇ~そりゃデカイのぅ」 「おっちゃん、奈良の大仏と鎌倉の大仏…」
「はっはっはっ、皆まで言うな。 どっちが先に立ったか言うんじゃろぅ?」(笑。
「えぇ~?おっちゃん知ってん?」 「どっちも立ってない。 座ってる… じゃろぅ?」
「チェッ」(笑。 「お前ら、ガイドさんに教えてもろうたんじゃろう?」(笑。
毎年の事です… こう云う事だけは良く覚えて来るんですよねぇ(笑。


今日の歩数     7,679歩 (奈良の大仏は座っている見守り)
今月の歩数   200,188歩= 140.1km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数  1,745,781歩=1222.0km

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする