ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「アジサイ“アナベル”」 ユキノシタ科 

2018-06-07 21:57:24 | 日記
         「アジサイ“アナベル”」 ユキノシタ科
         花言葉は… ひたむきな愛・辛抱強い愛情



 今朝の最低気温は午前5時の19.7℃。  最高気温は午後1時の26.6℃。
時折雲間から日の差す時間帯も有りましたが、総じて曇り空でした。
湿度が70%以上あり蒸し暑い一日でした。


  《朝散歩… 包近公園周辺 6.2㎞ 8,794歩 2時間》
散歩に出た9時の気温は22.4℃と、さして高くは無かったのですが、やはり梅雨ですね。
湿度が高く、少し歩くと汗が吹き出ました。 


 今日の花は 「アジサイ“アナベル”」 です。





北アメリカ東部に自生する “アメリカノリノキ” の変種をオランダで改良した花だそうです。
咲き始めは緑色をしていますが、咲き進むにつれ純白に変化して行きます。
小さな花が沢山集まり、大きいものだと、30cmほどの “手鞠り” のような
花姿になります。




 「アナベル」 の名の由来は諸説あり、
①古代ローマ時代の男性名アマビリスを女性名にした “アナベル” に由来するとする説。
アマビリスとは “愛すべき”という意味だそうです。
②アナベルの原種が発見されたイリノイ州アンナ市に因んでいるとする説。
“Anna belle” とは “アンナの美人” という意味だそうです。
③エドガー・アラン・ポーが最後に残した詩 “アナベル・リー” に由来するとする説。
…などの説が有るそうです。




昨日、一昨日アップした “額紫陽花” や “本紫陽花” の花芽は
花が終わってすぐに出来るので、秋に強い剪定をすると翌年に花が咲かない事が有ります。
この 「アナベル」 の花芽は春の新芽に出来るので、強い剪定をしても翌年も
花を咲かせる事が出来るのだそうです(樹形を整えやすいと云う事ですね。


先日 “久米田池の紫陽花園” に行った時 “赤いアナベル” を見掛けました。
「ピンクアナベル」 と表示が有り、説明文に “アメリカノリノキの園芸種。 
装飾花は蕾の時は濃い桃色、開花すると桃色となり花弁は細弁で一重咲きです”
…と書かれていました。 初めて見た花ですが、ひげは白い花の方が良いなぁ(笑。


   「ひげ爺の子供見守り隊日誌」   5,327歩  3.7km  1時間15分
今日の見守りは2時半(1年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
5年生の男の子たちが帰って来ました 「おかえり~」 
「ただいま~、おっちゃんまた傘忘れて帰ったやろう。 今朝まだ有ったでぇ」(汗。
あれはもう10日位前の事… 見守り時に雨が降っていて、その後に雨が上がって
傘をカーブミラーに引っ掛けたまま忘れて帰っていたのです(汗。
あれから見守りの時には “今日こそ持って帰らなきゃ” と思いつつ忘れに忘れ…
昨日の事… 「おっちゃんのぅ、もう十日も傘をあそこに引っ掛けたまま忘れとるんじゃ」
こう皆んなに宣言しておけば、今日こそ忘れないと思ったのですが… 忘れたんですねぇ(笑。

最初の頃、妻に傘を忘れたと言ったら 「なんねぇ、よう忘れるねぇ」
次の日も忘れたと言ったら 「お父さん今頃ちょっとオカシイんじゃない?」
そしてまた次の日も忘れたと言ったら 「ふ~ん」(汗。
そして昨日は雨の見守りだったので、違う傘を持って見守りました。
今日こそ前に忘れていた傘を忘れる(持って帰るのを)事は無いと思っていたのですが、
昨日も忘れて帰ったのです(汗。 
妻に言うと見向きもしないで、返事も無くテレビを見ていました(汗。 
今日は子供らに言われたのでやっと持って帰りましたが、我ながら呆れています。
ほんとに、ちょっとオカシイんじゃろか(笑。


今日の歩数    14,121歩 (大汗朝散歩+やっと傘を持ち帰り見守り)
今月の歩数    88,850歩=  62.2km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数  1,634,443歩=1144.1km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする