ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ホンアジサイ(本紫陽花)」 ユキノシタ科 

2018-06-06 19:36:55 | 日記
   「ホンアジサイ(本紫陽花)」 ユキノシタ科 ☆6月29日の誕生花☆
       青色の紫陽花の花言葉   … 辛抱強い愛情
       ピンク色の紫陽花の花言葉 … 元気な女性
       白色のあじさいの花言葉  … 気の迷い・寛容



 今朝の最低気温は午前3時の18.7℃。  最高気温は午後2時の21.8℃。
昨夕からの雨は一日中降り続きました。 
気象庁は6日、関東甲信と東海、近畿の各地方が梅雨入りしたとみられると発表がありました。

 強い雨では有りませんがシトシト降っています。 涼しい朝です。 
どうやら梅雨入りしたようですね。 近畿地方は平年の6月7日より1日早く、
昨年の6月20日より14日早い梅雨入りだそうです。 この先約1月半、鬱陶しい日が続きます。 
今年は、災害も無くほどほどに降ってさっさと梅雨明けして欲しいものです。
と云う訳で、今朝の散歩はヤメ、一週間分の食材を仕入れにスーパーへ行って来ました。


 昨日のカープ… 試合開始の直前になって雨で中止になりました。 
それにしても何でお客さんを球場に入れて待たせるかなぁ(汗。
ピンポイントでお天気の予測が出来る時代。 どう見ても野球の出来る予報じゃなかった。
色々事情が有るのでしょうが、雨の中、カッパを着て待っているお客さんが気の毒で…。
広島以外の5球場では試合が行われ、セリーグはヤクルトだけが勝ちました。
横浜、巨人、阪神、中日が負けて、広島との差はさらに開き5ゲーム差。 
まさに果報は寝て待て…ですね(笑。 それにしてもヤクルトは調子ええですねぇ。
交流戦が始まる前借金9で最下位だったヤクルトが、交流戦6連勝だったソフトバンクを破り、
借金を4に減らし5位浮上。 2位以下は混戦模様になって来ました(2~6位1.5差)
広島にとっては願ったり叶ったり(広島だけ良ければいい、嫌な爺さんです・笑。


 今日の花は 「ホンアジサイ(本紫陽花)」 です。






普通に良く見掛ける “テマリザキ(手鞠咲き)” と言われる紫陽花です。
日本などが原産地の “ガクアジサイ(額紫陽花)” が西洋で品種改良され、
“額紫陽花” の中央に見られる “両性花” が全て “装飾花” に変化しています。






西洋からの逆輸入された紫陽花と云う事で 「西洋紫陽花(ハイドランジア)」 呼ばれます。 
明治時代まではあまり注目される事の無かった紫陽花ですが、大正時代に逆輸入され、
人気の花になったのだそうです。 
今では単に紫陽花と言えば 「西洋紫陽花」 をさすそうです。




あじさいの色はなぜ違うのか?… 【紫陽花が根を張る土が酸性だと紫陽花の青が濃くなり、
アルカリ性だと赤が濃くなります。 日本では青い紫陽花が多くみられますが、これは
土が酸性のためです。 植えた場所によって色が違うという事が起こるのです】 …だそうです。
 

    愛知県蒲郡市の形原温泉に伝わる 「紫陽花寺の伝説・花盗人」…
【その昔、形原町が「かたのはら村」と呼ばれていた頃、1人の娘が人目をはばかるように、
両手一杯に紫陽花を抱えて夜道を歩いていました。 
家に戻った娘は、ほっと溜息をつき、紫陽花の花を玄関の引き戸の上に飾り付けました。
「さあ、これで今年も災難に遭わず、お金にも不自由せずに済むことだわ」 と
つぶやいて、年に一度の盗みを仏様にあやまりました。 
これは形原の町に古くから伝わる “人に見つからず、他人の家の紫陽花を盗ってきて
玄関に吊すと、お金が貯まり厄除けになる”  という俗信です。 
お互いに他人の紫陽花を盗み合ったために、見かねた補陀寺の住職が
「寺に紫陽花を植えておいてあげよう」 と境内に植えておいたと云われています。 
今もこの風習は形原町の一部に残っているそうです】


   「ひげ爺の子供見守り隊日誌」   6,652歩  4.7km  1時間30分
今日の見守りは2時半(1~3年生)と3時半の2回。 雨の中3時から見守って来ました。
5年生の男の子たちが帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「今日は何か変わった事は無かったかいのぅ」 「帰って来た運動会やった」
「何や? その帰って来た運動会って」 「運動会の日に休んでた子がいてなぁ…」 「おう」
「写真もなくて可哀そうやろぅ? だから皆んなでもう一度よさこいソーラン踊って写真撮ってん」
「へぇ~ちゃんとハッピも着てやぁ?」 「そらそうや」 「へぇ~」 ・・・・・・・

えらく優しいですね。 後日、親から “お前、運動会の日に熱を出して休んだよのぅ” と、
からかわれ、残念な(悔しい)思い出として残しておくのも良いのかなぁ… なんて。
帰宅後、妻にこの事を話すと 「そりゃぁ一生懸命皆んなで練習したんじゃけぇ、
先生も可哀そうに思うたんじゃないん?」  そうか~(汗。


今日の歩数     6,652歩 (休んでいた子のために…子供見守り)
今月の歩数    74,729歩=  52.3km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数  1,620,322歩=1134.2km

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする