ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「2024春・蜻蛉池公園のバラ-1」 バラ科 

2024-05-22 08:25:11 | 日記
   「2024春・蜻蛉池公園のバラ-1」 バラ科 ☆5月7日の誕生花☆
      黄色いバラの花言葉… あなたを愛します・薄れゆく愛・ジェラシー
      オレンジ系の花言葉… 元気出して・無邪気・爽やか
      ピンクの花言葉…    美しい少女・上品・気品・暖かい心・私の気持ち
      赤いバラの花言葉…  情熱・熱烈な恋・私を射止めて
      白いバラの花言葉…  心からの尊敬・無邪気・清純・純潔・恋の吐息
      紫色のバラの花言葉… 誇り・気品・尊敬





    5月22日(水) 和泉市の天気は、 “晴のち曇” の予報です 。
 昨日の予報は “曇のち晴” でした。 曇のち…の曇は夜明け前の事。 昨日は朝からいいお天気でした。
 青い空にはくれ雲がぽつんぽつん。 朝の気温は16.0℃、最高気温は午後2時に25.9℃まで上がりました。
 昨日は全国でも今年最高の気温を記録したところが多かったそうですね。沖縄は梅雨入りしたし…いよいよですね 
 今日の和泉市の予報は “晴のち曇” です。 24時間予報では は朝方だけ、昼前からは が並んでいます。
 明け方の気温は14.5℃でした。 最高気温は午後2時の25.4℃を予想しています。今日も動けば汗が出る気温ですね。
 明日の予報は 終日曇り空です。最低は16.9℃、最高気温は23.2℃の予想です。湿度が高く(70%)なります。
      蒸し暑くなります。のどが渇く前に水分補給を!  


  本州は日差しの届く所が多い      沖縄や奄美は梅雨空
《全般》22日(水)も日差しの届く所が多くなります。関東は雲が多くても、
 段々と天気が回復に向かう見込みです。今日、梅雨入りした沖縄や奄美は
 雨が降りやすく、強雨や雷雨のおそれがあります。
 高気圧圏内で晴れて気温上昇 本州付近は高気圧に覆われて、広い範囲で
 日差しが届く。関東は雲が多いものの、段々と日差しが届く見込みです。
 昼間は気温が上がり、半袖で過ごせる陽気になります。特に北日本や北陸、
 山陰など日本海側は大幅に気温が上がるため体調管理を十分に。

 沖縄・奄美は強雨や雷雨に注意 前線上には低気圧が発生する可能性があり、
 雨雲が発達。沖縄や奄美では雨が降りやすく、強雨や落雷、突風に注意。
 九州や四国・東海は雲が優勢 前線に近い九州や四国は、雲が優勢。
 九州南部では雨の降る可能性があり、午後は降り方が強まるおそれ。



 広島、阪神・村上を攻略 末包が2戦連発2号3ラン
  「広島6-2阪神」(21日、マツダスタジアム)
  広島 4連勝で首位・阪神に0・5差 貯金4は今季最多 床田がリーグトップタイ5勝目
  打線が序盤から効果的に得点した。初回は無死三塁で野間が先制の右前適時打。
  二回は無死一、三塁と攻めて8番・林が右前へ運び、2点目を奪った。
  2点リードの三回は1死一、三塁で末包がバックスクリーンへ2試合連続となる2号3ランを突き刺し、
  試合の主導権を大きく引き寄せた。投げては先発・床田が好投を披露した。
   あらら~? 純国産打線に大砲誕生? モシカシテ・・・今日勝てば しゅ・・・ やめとこ





       ハンカチの木? いいえ桃の実に袋がかかった風景です   5月14日 

  先日  “蜻蛉池公園” に「バラ」を撮りに行った時、ちょっと寄り道をして「桃畑」を見に行って来ました。
  お天気が良くて新緑が奇麗でした  今は実に袋がかけられ、こんな景色になっています。
  斜面に脚立を立てての摘花や摘果・袋掛け・・・ お年寄りには大変な作業ですよね
  ここ岸和田・和泉地区は近畿地方の桃の産地です。あとひと月もすれば美味しい桃が出回ります。 


  今年の桃の花の満開時は ばかり降っていて、桃畑の写真は撮れませんでした。
  昨年は入院中という事で、⇧ の は一昨年の物です。 2枚ともほぼ同じ場所から撮っています。
   コトバンク》によると… 袋掛けは日本特有の技術で,1895年に岡山県で害虫防除のために,
  モモの果実に和紙で作った袋をかぶせたのが始まりである。その後,袋掛けをすると果実の外観が美しくなることが
  明らかとなり,袋掛けは急速に普及した。しかし,今日では防除技術が発達し,一部の病虫害以外は薬剤による防除が可能となり,
  また労力不足もあって,外観をとくに重視する品種を除けば,袋掛けをしない無袋栽培が多くなった。
  除袋後のリンゴやモモの果実は鮮やかな赤色となるが,袋掛けをしない果実は暗赤色となる。



 今日の花は 「2024春・蜻蛉池公園のバラ-1」 です。
昨日は女性が貰って嬉しい花の第3位「ガーベラ」をアップしましたが、今日は1位の「バラ」です。
因みに2位以下は “チューリップ”、“ガーベラ”、“ユリ・カサブランカ”、“かすみ草”、“スイートピー” と続きます。 
開き切る直前の 「バラ」 って神秘的で本当に美しいですね。

 最初のバラは  2006年に日本で作られた 「しのぶれど」 と云う名前のバラです(冒頭の写真も)。

面白い名前が付いていますね。 “しのぶ”  は偲ぶ? 忍ぶ?  何をしのんでいるのでしょうね(笑。
バラ購入サイトの紹介によると… 〖平兼盛の和歌から名前がついたバラです。 
“しのぶれど 色に出でけり わが恋は ものや思ふと 人の問うまで”
…しのんでも内側からあふれ出てしまい、人の知るところとなる恋心のように、あふれ出る美しさで
人の心をつかんでやまないバラ〗 …そうだったのか、という事は、漢字では “忍ぶれど” だったんですね


〖ラベンダー色の抱え咲きで、3輪位の房を花首強く上向きに花を付ける。
中香位だが香りの質がよくブルー系の香りにティー香がのる。
樹形は半直立性で枝にはトゲが少ない。 はかない色合いが大人を感じさせます〗 …と書かれています。


また 〖清楚な雰囲気な花色が『和』を感じさせます。 トゲが少ない四季咲き品種。
日本国産バラとしても自慢のバラの一つではないでしょうか。 和・洋問わず、どちらのお庭にも合う雰囲気ですね。
独特の青みを帯びた淡い藤紫色の奥ゆかしい雰囲気です。
四季を通じて安定した丸いカップ咲きで、花弁数:25~30枚位で花径7~8cm位。
特に春は株を覆うように咲き、あたり一面が藤青の波に覆われるような不思議な空間を作ります。 
香りは強くないけれど、かぐわしい香りです〗 …とも書かれていました。

 2番目のバラは 1963年 フランスで作り出された 「チャールストン」 です。



《篠宮バラ園》によると… 咲き始めと散り際の花色が大きく変化していく代表種です。
咲きはじめは黄色赤い覆輪がかかり、最後は全体が赤色に染まります。
全体で黄色と赤の花が咲き分けている様で、その色彩の華やかさは見事に尽きます。




黄色に赤い覆輪がかかり、最後は赤でおわる華やかな色彩で、誰でも踊れるダンスとして一世を風靡した
「チャールストンダンス」を彷彿とさせます。樹は半直立にまとまり、明るい緑の照葉との調和もよい。
数輪から大房になり、花付き、花持ちが良く株全体を覆い尽くします。
枝は赤みを帯び、葉は濃緑色で存在感のある四季咲き中輪系の品種です。

 3つ目のバラは 1967年 米国で作出された「ブライダルピンク」です



これは私の好きなバラです。 これぞ “バラ色”  ですね
上品な花色で花嫁さんのブーケにしたら似合いそうです


《姫野バラ園》によると…〖美しく澄んだピンクと整った花型が今も愛される、傑作品種です。
優れた花壇用品種で “花嫁のピンク” にふさわしい趣です。枝葉の雰囲気や樹の茂りなど花以外の特徴も優れており、
花壇だけでなく営利切花用としても多く流通した品種です〗…と紹介されていました。



          
 今回から、見守っていた小学校の掲示板を紹介します。

 

  保健係・・・ けがをしないよう気をつけよう‼  保健係はちゃんと漢字で書いて、立派です
         しごとのなかみ: はんかち ティッシュ つめがのびていないかチェックする
  つくえそろえがかり・・・仕事:つくえをしるしにそろえる がんばること:ほうかごになったらつくえをそろえること                 
    

  
  保健係関連・・・ 過去の「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です
  2014年4月11日(金)   5年生になった仲良し3人娘が帰って来ました 「おかえり~」 
「ただいま~」 「今日から普通に授業じゃったんか?」 「その前に委員を決めた」 
「ほ~お前は何委員や?」 「保健委員」 「保健委員ってどんな事をするんや?」 
「気分が悪い子を保健室に連れて行ったり、手を洗う石鹸を補充したり…」 
「ほうか~、おっちゃんも小学校の時、保健委員をした事が有るんでぇ」 「へ~」 
「仕事はウンコ集めじゃった」(笑。 「なにそれ」(笑。
「昔は検便云うて、マッチ箱にウンコを入れて学校へ持って行ったんじゃ」 すると…
そばを歩いていたお婆ちゃんの見守りの人が 「有りましたね~、懐かしいです」(笑。
すると女の子が 「ウンコを集めてどうするん?」 それから、蟯虫、回虫の話(笑。
するとお婆さんが 「あの虫下し(薬)、チョコレート味で美味しかったですよねぇ」(笑。
それからお婆さんが 「マッチ箱って言っても今の子は知らないんじゃないですか?」
「お前、マッチ箱を知っとるか?」 「見た事は無いけど、マッチ売りの少女の絵本で知ってる」
そうですねぇ、私ももう何年もマッチ箱は見た事が有りません。 だんだん話が通じなくなるかも知れませんね。 
今日は検便の話で盛り上がりました(笑。


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ガーベラ」 キク科   | トップ | 「2024春・蜻蛉池公園のバラ-... »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
桃は摘花が終わったばかり (屋根裏人のワイコマです)
2024-05-22 10:10:10
信州はまだ 袋はかけられませんが花が終わって
摘花が済んだところです。
信州の桃も最近は、少なくなりました。
薔薇の花が咲きだしましたね~ 大阪の薔薇に
負けないように・・信州の薔薇園を・・これが
終ったら、ボチボチ見に行ってきます。
又結果報告しますね *\(^o^)/*

コメントを投稿