ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)」 ユキノシタ科 

2018-06-08 20:52:34 | 日記
  「カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)」 ユキノシタ科 ☆5月24日の誕生花☆
   花言葉は… 慈愛・皆を引きつける魅力・美・汚れなき心・元気な女性



 今朝の最低気温は午前3時の20.0℃。  最高気温はお昼正午の26.6℃。
今日はまさに “これぞ梅雨空!” です。 終日ドン曇り、時折小雨の一日でした。
湿度も80%弱あり、日中はじっとしていても蒸し暑く感じました。


 贅沢なのかも知れませんが、最近、鳥の鳴き声に悩まされています(笑。 
この前までは “ホ~ホケキョ” と奇麗に鳴いていたウグイスですが、
近頃は “ぴ~かかって来い” と聞える鳴き声が聞こえるようになったのです(汗。
それも朝から夕方まで “かかって来い” “かかって来い” 耳に付いて離れないのです(笑。
何の鳥かと検索して見ると、これもウグイスらしいんですねぇ。
この鳴き声が一番似ているのですが、もっと “かかって来い” と聞こえるのです。
ウグイスって “ホ~ホケキョ” だけではないんですね(笑。


 いつ降り出すか分からないと云う事で、今日の散歩はヤメ、録画したテレビを見ていました。 
今日はアメリカ先住民の古代遺跡を見て回り、その後は宇宙空間に飛び出し、
中性子星の合体を目撃して来ました(こういうのって好きなんですよねぇ・笑。


 今日の花は 「カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)」 です。





“柏葉” の名は、 深い切れ込みのある葉の形が “柏(かしわ)の葉” に
似ていることからこの名前が付けられたそうです。
最初の4枚の写真は、一番良く見掛ける 「スノーフレーク」 です。
八重咲きで、中心部が緑色がかり、円すい状に咲き進みます。 品の良い花ですね。
本来真っ直ぐ上に向かって咲くのでしょうが、沢山の花を付けた花房は重みで横向き、
あるいは下向きに咲いている事が多いですね。


↓下の2枚は “ぐちゃぐちゃ咲き(ひげの命名です・汗)” の 「ハーモニー」 です。

 
ボリューム感のある花房を付け、見るからにずっしり重そうですね。
巨大なソフトクリーム見たいです(笑。

↓最後の3枚の写真は一重咲きの柏葉紫陽花 「スノークイーン」 です。





清楚な美しさが有りますね。 この花は垂れ下がる事無く、天に向かって伸びて行きます。
「柏葉紫陽花」 の原産地は北アメリカ東南部です。


   「ひげ爺の子供見守り隊日誌」   5,990歩  4.2km  1時間15分
今日の見守りは2時半(1・2年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
5年生の男の子たちがあの “よさこいソーラン” のハッピを着て帰って来ました。
「おかえり、ほ~そのハッピ、貰えるんか?」 「そやでぇ、この鳴子も買い取りやねん」

「ほうか~、買い取りか? ちょっとポーズをとって写真を撮らせてくれるか?」
「ええよ~、アメ1個な」(笑。

するとその様子を見ていた6年生の男の子が 「おれ、算数で100点やった」
「ほうか、どんとな問題かちょっと見せてくれるか?」 「ええよ~、アメ1個な」(笑。

6年生ともなると結構難しい問題をやってるんですね。


今日の歩数     5,990歩 (上手にアメをせしめるなぁ見守り)
今月の歩数    94,840歩=  66.4km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数  1,640,433歩=1148.3km
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする