ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ダイヤーズカモミール」 キク科

2018-06-14 21:30:43 | 日記
          「ダイヤーズカモミール」 キク科
            花言葉は… 仲直り・親交



 今朝の最低気温は午前5時の16.3℃。  最高気温は午後2時の27.1℃。
お昼までは秋のようなスッキリした青空が広がりました。 
午後になって曇り始め、夕方にはすっかり雲に被われました。 
湿度が40%台まで下がり、爽やかな一日でした。 明日は雨の予報です。


  《朝散歩… 花の文化園 3.9㎞ 5,505歩 2時間》
今朝6時半、明るい日差しに目が覚めました。 窓を開けると真っ青な空が広がっていました。
今日は “花の文化園” に “クレマチス” を撮りに行って来ました。
街中の散歩では見る事の出来ない珍しい “クレマチス” を沢山撮って来ました。
明日にでもアップしようと思います。 9時の気温は20.3℃。


 今日の花は “リサイクル公園” で撮った 「ダイヤーズカモミール」 です。





“ジャーマンカモミール” や “ローマンカモミール” の様な香りは無く、
ハーブとしては使われず切花や染料として使われるそうです。
名前の “ダイヤーズ(dyer's)” とは染物屋の事で、
和名は 「コウヤカミツレ(紺屋カミツレ)」 と云い、英名の直訳だそうです。
「紺屋(こうや)」 とは江戸時代の染物屋の事ですね。
群れて咲いていると一面黄金色。 金貨をを敷き詰めたようです。






名前の通り 「ダイヤーズカモミール」 の花からは黄色の染料が採れ、
草木染めとは思えない鮮やかな黄色を発色するそうです。
“カミツレ” はオランダ語でカミッレ(kamille)で、“カモミール” の事です。
昔は小さい “っ” の表記法が無く、大きい “つ” で書いていた為に
“カミツレ” になったのだそうです(ちょっと笑える話ですね。
原産地は地中海沿岸~西アジアです。


   「ひげ爺の子供見守り隊日誌」   5,150歩  3.6km  1時間15分
今日の見守りは2時半(1年生)と3時半の2回です。 3時から見守って来ました。
3年生の女の子たちがリュックを背負って帰って来ました 「おかえり~、遠足?」
「そう、わんぱく公園に行ったぁ」 「わんぱく公園? 何があるんや?」
「水族館」 「へぇ、何か珍しい魚はおったか?」 「でっかいエイがいた」


(写真は学校のホームページより)
すると他の子が 「おっちゃん “打ち上げ花火” って歌、知ってる?」
「おう、知っとるよ。 いきなりどうしてや?」
「バスの中で皆んなが歌ったけど、うち知らんかってん。 知らんのは異常やて」
「異常? そんな事は無いじゃろう」 前の子が 「おっちゃんが知ってる方が異常やわ」
「昔の歌じゃけぇおっちゃんは知っとるわい」 「歌ってみて」
「おう ♪ド~ンとなった花火だ きれいだな~ 空いっぱ~いに ひろがった~…」
「・・・・・なにそれ!」(汗。 「打ち上げ花火の歌じゃ ♪ド~ンとなった花火だきれいだな」
「そんな歌、知らんわ」 「えぇ~他に打ち上げ花火の歌が有るんか? 聞かせてくれや」
「ええよ ♪◎△$♪×¥●&%#?…」 「おっちゃんその歌知らんわぁ」(汗。
「知ってるって言ったやんか~」 「ごめんなさい」(笑。

帰宅後検索して見ると、こんな歌でした⇒ ♪打上花火
アニメ映画『打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?』の主題歌… 知るか!(笑。


今日の歩数    10,655歩 (花の文化園散策+恥かき見守り)
今月の歩数   142,901歩= 100.0km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数  1,688,494歩=1181.9km

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする