ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「タチアオイ(立葵)」 アオイ科  

2018-06-04 18:54:15 | 日記
     「タチアオイ(立葵)」 アオイ科  ☆6月15日の誕生花☆
    花言葉は…  大きな志・大望・野心・気高く威厳に満ちた美・高貴



 今朝の最低気温は午前5時の16.8℃。  最高気温は午後3時の28.0℃。
今日も良く晴れました。 気温は上がりましたが、湿度が40%台まで下がり、
カラッと爽やかに、そしてとても暑い一日でした(笑。

 昨日のカープ… シーソーゲームの末 広島5-7ロッテ で負けました。
これで交流戦前の中日、交流戦の西武、ロッテと3カード連続の負け越しです(笑。
ただ、同一カードに3連敗していないのが唯一の救いです。
それにしても、これだけカープが負けていても、一向に2位との差が詰まらない。
セパ交流戦の成績は パ=21勝 セ=14勝 
これでセ・リーグでは広島以外の5チームは全て借金生活となりました。
昨年も確かこんな光景を見たような…(汗。 セ・リーグ、しっかりせんかい!
まあカープにとっては喜ばしい事なんだけど… それにしてもセは弱いなぁ(汗。
これでは広島がセ・リーグで優勝しても、なんか素直に喜べない気持ちになります。
広島の戦力が整う(ジョンソン・野村の復帰)まで、試合が後回しになる事が望ましい(笑。
∴明日からの日ハム3連戦… 3つとも雨で中止になればいいのに… (弱気です・汗。


  《朝散歩… 蜻蛉池公園 5.9㎞ 8,471歩 2時間》
散歩に出た9時の気温は23.7℃。 今日は蜻蛉池の紫陽花園に行って来ました。
これだけ天気が良いと “アジサイ(紫陽花)” は昼前にはもうぐったりしています。
シャキッとした新鮮な紫陽花を見るには早朝に限る。 
と云う訳で “愛彩ランド(道の駅)” まで車で行き、そこから歩いて行きました。
散歩中に聞くラジオから “梅雨入り前の晴天は今日限り。 今日の晴れを有効に…”
と、盛んに言っていました。 
冷感タオル(水に浸して絞り首に巻く物)を巻いて出たのですが、ものの30分もすれば
カラカラに乾いてマフラー状態に…、冷感どころか保温になってしまいました(汗。 
それほど気温が高く、空気が乾いているんですね。


 毎年松尾川沿いの土手に 「タチアオイ(立葵)」 が大きな群れとなって咲いています。





2日の運動会の日の午前中、この花を撮りに行っていたのです(笑。
柵の向こう側でかなりの急斜面なので、誰かが世話をしているとは思えないのですが、
長さ50m位にわたって咲いています。 ちょっと壮観な眺めです。

 今日の花は 「タチアオイ(立葵)」 です。




 
梅雨の時期、まっすぐ延びた茎の下から順番に花が咲き始め、梅雨が明ける頃には
先端まで咲きそろうと云われ、別名 「ツユアオイ(梅雨葵)」 とも呼ぶそうです。
そう云えば “ネジバナ(捩花)” にも同じ事が云われていますね。
子供だった頃には、鉄道沿い(宇品線)の空き地で良く見掛けた記憶が有ります。
昔から初夏の花としてお馴染みの花ですね。 
“芙蓉” や “木槿” “ハイビスカス” と同じ仲間で、花の様子は良く似ています。






「アオイ」 の名は茎や葉が太陽に向かって真っすぐ伸びる様子から、
“あうひ(仰日)” が語源になっているそうです。 
そして花は違うのですが “アオイ(葵)” の名(言葉が同じ)から、
徳川家にゆかりの静岡市と会津若松市がこの花を “市の花” に制定しているそうです。
「立葵」 はトルコ原産種と東ヨーロッパ原産種との雑種と思われています。


今日の歩数     8,471歩 (紫陽花を撮りに蜻蛉池公園へ朝散歩)
今月の歩数    48,977歩=  34.3km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数  1,594,570歩=1116.2km
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする