おいでよ八甲田へ 4

八甲田山域を中心に県内外の山や自然などなどの写真を中心にアップしています。

2024年5月11日 北八甲田 仙人岱 地獄湯ノ沢のようす

2024-05-14 12:49:54 | 北八甲田
雪解け進んで



酸ヶ湯登山口


鳥居


登山道は出ていても川状態で


すぐに残雪歩きに




そして残雪が途切れ笹薮に


ときどき夏道


残雪歩き


 



冬季ルートを進んで藪を超えて


冬季ルート 地獄湯ノ沢下部


すぐ横で沢は口を開けて


地獄湯ノ沢を右下に見ながら雪上を登って




地獄湯ノ沢上部は雪が無くて


振り返ると南八甲田が


右に硫黄岳


正面に大岳
 

この時期最大の難所 片斜面のトラバース


反対側から


地獄湯ノ沢と南八甲田


地獄湯ノ沢橋付近


この先少しだけ吹き溜まった雪上歩き

 
南八甲田


地獄湯ノ沢の橋と


橋には嫌な雪の残り方


橋付近を見下ろして


地獄湯ノ沢上部から


地獄湯ノ沢上部崩壊場所 


雪解け水で水量が多いので注意!


渡り返し


岩場を登って


地獄湯ノ沢最上部で咲くヒメイチゲ

 
仙人岱入口の雪庇


大岳が綺麗に


樹氷が落ちた残雪の湿原


仙人岱


水場、雪の中から掘られて ありがとうございます!


雪の厚さは1.2mくらいでしょうか


仙人岱ヒュッテ


ヒュッテ下から見た硫黄岳


残雪の北八甲田へスキーを履いて出かけました。。
夏道は登山口からわずかと、地獄湯ノ沢付近が雪の中から出ていましたが、
全体的には雪上歩きです(雪が無い所は担いで上がりました)。
今回は冬季ルートで登って行きましたが
冬季ルート地獄湯ノ沢入り口付近の残雪量が不安だったので
そこからは地獄湯ノ沢を見下ろすかたちで夏道へ合流。
片斜面はわずかな踏み跡があっただけでした。
(酸ヶ湯〜地獄湯ノ沢間で迷い気味の人はここで滑り落ちたそうです)
地獄湯ノ沢の橋は残雪が微妙で踏み抜き注意でした。
また、上部の渡渉は水量が多めなので注意を!
仙人岱は少しだけ雪が無い所もありましたが、まだまだ残雪歩きです。
ただ、水場で水分補給できるのは嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする