ヤマモモの果実が熟れる頃になりました。
いつもの散歩道の街路樹に緑化推進の意味も含めヤマモモの樹が植えられている。
毎年、梅雨頃に色鮮やかなまん丸い果実を枝一杯につける・・が果実が熟れだすと
歩道に容赦なく落ちてくる。
これが意外と危険である事を身をもって知りました。枝に付いている実を見ながら
歩いていて、落ち実を踏んでズルット滑りこけてしまった事があります。
怪我には至らなかったが、ズボンに付いた赤黒い汁はとうとう落ちませんでした。
今年も、観賞用のヤマモモは豊作のようです。



いつもの散歩道の街路樹に緑化推進の意味も含めヤマモモの樹が植えられている。
毎年、梅雨頃に色鮮やかなまん丸い果実を枝一杯につける・・が果実が熟れだすと
歩道に容赦なく落ちてくる。
これが意外と危険である事を身をもって知りました。枝に付いている実を見ながら
歩いていて、落ち実を踏んでズルット滑りこけてしまった事があります。
怪我には至らなかったが、ズボンに付いた赤黒い汁はとうとう落ちませんでした。
今年も、観賞用のヤマモモは豊作のようです。



我が家にも1本やまももあつて
其のまま食べたり
ジュースで飲んだりしました
今は唯落ちているだけでたべもしません
ヤマモモは幻の果物と言われ店頭に並ぶ事は
ないですね。ジャムは簡単に手にできますが
生は一度も食べたことはありません。
散歩中、一つ食べてみようかと誘惑にかられ
ますが・・まだ実行はしていません。