goo blog サービス終了のお知らせ 

かりんとうの小部屋Z

このブログでは趣味や仕事や生活について、まったりと語っています。

字幕エンド吹き替え

2006年05月22日 19時00分50秒 | サブカルとかテレビとか
字幕と吹き替えどちらが好き?
高校の時の英語の先生は、
「本物の声を聞くとがっかりする場合がよくある。吹き替えのがいい作品もたくさんありますね」と言ってた。
今韓ドラたくさんみてるけど、作品によって字幕だったり吹き替えだったりしてちょっと頭混乱中・・

京都は遠い

2006年05月22日 16時08分12秒 | みらい
この遠さはいかんともしがたい。
新幹線で16000円するし、夜行バスでも10000。
新横浜から名古屋あたりまでが新幹線で一番つらい。長いんだヨ。このあたりって。
名古屋からはあっというまなんだけど・・
運悪くこみこみ電車に乗っちゃうと最悪で、東海道ずっと立ちっぱなしになっちゃう。
夜行バスは疲れるしさあ。
でも行きたいんだよね・・往復30000円かかるケド・・。
今年の秋になんとか行けたらな。無理かッ!?
阪神が優勝しそうだったら胴上げでも見に行ってやるか。

夫婦別姓

2006年05月22日 15時48分40秒 | 考えたこと
私は女性ではないので、結婚して苗字がかわる時の気持ちってわかりません。
どうして別姓にしなければいけないのかもわからない。
中国では別姓が普通?らしいが、外国の話はあんまり参考にならないですよね。
中国人と日本人では姓の対する考え方も違うだろうし。
てか、こういう運動してる「市民活動家の女性」みたいな人って嫌いなの。もう、ほんと
嫌。頭カチカチで人の意見なんてききゃしない。自分が正しいと思ってる?
私は別に反対でも賛成でもない。でも法制化されたら嫌だろな。秩序もあったもんじゃない。
別姓の理由ってなんなんですかね。過去の自分がなくなるような気がするんですかね。
どうなんですか、そこのお嬢さん。教えて下さい。

私は、ミドルネームみたいなものはいいと思うんです。
例えば、山田(男)と鈴木(女)が結婚して、女性が今までの姓を名乗りたいのであれば
山田・鈴木・花子みたいな。これならいいんじゃないですか。
これだと女性が一方的に面倒を強いられてるっていう人が出てくると思うから、
この場合は男性もミドルネームを名乗らねばならない。とする。

それか、もっと簡単に、イニシャルを名前の間にいれる。とか。
山田(男)と鈴木(女)なら、
山田・S・花子みたいな。藤子・F・不二雄みたいだが。そうすれば苗字は残る。

2人の苗字を足して合成苗字を作るのはだめだと思う。苗字制度がめちゃくちゃに
なるんじゃないでしょうか。

僕は法律家じゃないのでよくわかりませんが、ただ単に旧姓を残すというのは
無理なんじゃないかな。

この議論は自由とか権利とかそういうものを履き違えてるような気がします。
なんでも自由にやればいいってもんでもなし。