goo blog サービス終了のお知らせ 

かりんとうの小部屋Z

このブログでは趣味や仕事や生活について、まったりと語っています。

やくどし

2006年02月28日 21時16分55秒 | むかしばなし
これでもかこれでもかというくらい悪いことが起こる年ってありますよね。
私にとってそんな「厄年」はおととし、2004年でした。

正月早々目を怪我し、会社をやめ、京都を離れ、実家に帰ってすぐ病気が発覚、
長期療養で、アルバイトをしたけど体力が全然もたなくて数日で辞め(2つ)てしまった。

その頃はなんかもう生きる希望もなくて、人生終わったな・・・と毎日考えていました。

でも、日本語の養成講座に通い始めたのもその年なんですよね。
いいこともわるいこともいろいろあるのがじんせーなんですねえ。しみじみ。

氷河期タクシー

2006年02月22日 17時37分09秒 | むかしばなし
このまえタクシーにのったら運ちゃんに、
「今は氷河期なんですよ、お客さん!大変なことになりますよ!」
と、今は氷河期で、これから寒くなるらしいという話を延々聞かされた。

みなさん、今は氷河期らしいでっす!
備えあれば憂いなしですよ、今のうちに食料買いだめを・・

そんなあほな

私が一番おそれていること

2006年02月21日 21時24分46秒 | むかしばなし
僕が一番こわいのは、ひとの輪からおいだされることです。
今でも怖いです。いつでも、自分は捨てられるのではないかと思っています。
捨てられる恐怖、というのは捨てられた人にしかわかりません。


今日はあまり楽しいことが書けません。いつも見てくれている人、ありがとう。
ごめんなさい。明日はきっといい日です。
私にとってもあなたにとっても。 

JIKEN 1980~2005

2006年02月15日 21時27分50秒 | むかしばなし
自分の中で衝撃が大きくて忘れられない事件・事故(日本)
1・日航ジャンボ機墜落事故(1985)
2・奈良 月ヶ瀬村女子中学生殺人事件(1997?)
3・えひめ丸転覆事件・事故(2001年)

日航機の墜落事故は私を飛行機恐怖症にしました。

月ヶ瀬村の事件はちょうど神戸の事件と同じ頃におこって
同じ頃つかまったんじゃなかったけ。犯人が逮捕されて連行されるところが生中継で
流されていて、ものすごくあわれだった。初めて、殺人事件の犯人を「かわいそう」と
思いました。

えひめ丸事件は亡くなった実習生たちが本当にかわいそうで、
今でも忘れられない事件です。

潜在意識回復セミナー

2006年02月15日 09時07分37秒 | むかしばなし
からだは年をとりますが、精神は年をとらないんじゃないのか。
おじいさん・おばあさんの若い時のこころはどこへいった。
失くしたんではなく隠れているのではないのか。
ぼくは、老人達にねむる20代と対話がしたい。
どこへいったんだろう。
てか、ぼくのむかしのこころはどこにあるんだろう?

養成講座の人へ

2006年02月12日 09時40分13秒 | むかしばなし
僕が検定対策につかったものを書いておきます。

日本語教育能力試験過去問題平成12年~平成16年度
2005年度版「合格するための本」(アルク)
日本語文法ハンドブック(初級・中級)(スリーエーネットワーク)
新・はじめての日本語教育 基本用語辞典(アスク)
新・はじめての日本語教育2 日本語教授法入門(アスク)
ヒューマンで使ってる教科書
よくわかるシリーズ 音声・語彙・教授法・日本語史(アルク)
町田健のたのしい言語学(出版社忘れた)
日本語のしくみがわかる本(町田健)
日本語音声学のしくみシリーズ(猪塚元)
あとアークアカデミーが出してる検定試験の問題集
ヒューマンの単元別テスト

※よくわかる~シリーズはかなり基礎的なので、これをやったからといって
合格レベルには達しないと思います。最初に勉強する本としてはオススメです。
「よくわかる音声」はかなり役に立つと思いますが、ヒューマンで使ってる音声の
教科書のほうが僕は好きです。
「よくわかる言語学」はアプローチの仕方が少し変わっているので僕は使いませんでした。それより町田健先生の本のほうがいいです。読みやすいし。

「合格するための本」は、どうでしょう?これを最初にやる人が多いみたいですが
僕がやったのは9月になってからです。基礎的といっていますが意外と難しいです。

過去問は、試験改訂前の問題も解いておいたほうがいいと思います。
昔のほうが試験時間が長いし、問題もひねくれてます。
これをやったあとに近年の問題を解くとかなり楽だと思います。

あと、検定を毎回合格している「達人」が出している本も役に立つらしいです。

音声は子音を覚えることが何よりも重要です。摩擦音とはさつ音で重複してる「ジ」の
音などをマスターすればかなり高得点です。

言語学はあまり試験にでませんが、第二言語習得論などは昨今のはやりですので
押さえておいたほうがいいとおもいます。

半年あれば確実に合格できます。(と思います)
頑張ってください。