お言葉をいただきました。

私の中にもう一人のお方がおられます。
色々な言葉をいただいております。
読まれていただけると光栄です。

死者のメッセージ、気持ちを聞くより 生きているうちに話し合いをすべき

2023-10-26 10:13:08 | 日記
最近は色々ありまして
なかなか投稿ができずにいました。

投稿を楽しみにしています

とのコメントありがとうございます

励みになります。


実は
家族の不幸がありまして
他界しました。

身内に介護者がおりまして
ずっと
キーパーソンとして動いていました

何度も
もう、危ないよ
心してください
一年半ほど繰り返す状態でした

幸い

病院や施設の方々が
手厚く介護してくださり

私は
洗濯物や買い物
手続き
などを主に

コロナの影響で
面会もできずにモヤモヤしてはいました


命の全てを使い果たした
というほどに

完全消耗

最後は
ありがとう と、
家族に
口に出して感謝を伝えて旅立ちました。


私自身
生きている間に
寄り添い、励まし、笑い、
を共に
そして
やるべきことは全てやったので

旅立ちについて
悲しみもありますが

介護という体の不自由から
放たれたことを
良かったね

これで
自由になるね

という気持ちもあります


さて、
人は生きているうちにしか
現世というものを体験できません。


多くの方々が
亡くなった後に

素直に

ありがとう。
ごめんね。

など、胸のうちを伝えます。


私のところに相談で来られる方の中には
死者のメッセージ、気持ちを知りたい



家族の気持ち伝わってますか?
(死者は)なんと言っていますか?
後悔はありませんか?

と、聞きにくる方々がいます。


それをお伝えする度に

生きているうちに
言葉を交わす大切さ
言葉にしなければ伝わらない事

だろう。きっと、そうだろう。
と、
決めつけるような憶測、推測はやめること

死後の出来事を口にしては
不謹慎だと思い
聞けなかった
という相続問題など


遠慮せず聞いてください
遠慮せず話し合いをしてください

と指導します。


私は
家族の中では
不謹慎と呼ばれる
相続、お墓、葬儀について

生きているうちに
家族に尋ね

私自身のことは
こどもたちに伝えています。


死んでからの
トラブルほどややこしいことはありません


不謹慎と呼ばれる行動
私の家族にとっては
今回とても役にたち
トラブルもなく
葬儀、相続、など進んでいます。


死んでから
聞くには遅すぎる。

そんな思い残しがないように

死んでから
伝えるには遅すぎる

という
後悔や未練を残さないためにも


この地球での過ごし方
最後の整理整頓まで
思い残すことのない行動をしましょう


地球への感謝をお忘れなく







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする