お言葉をいただきました。

私の中にもう一人のお方がおられます。
色々な言葉をいただいております。
読まれていただけると光栄です。

動けるタイミングを作る

2022-09-30 21:43:43 | 日記
動かなければ変わらない

ある程度の

待て。。を経て

自分なりに動ける心ができてきたら

動く。。を選択しましょう

時には

時間という
流れの中で

待つ必要だったり

心の問題で

留まることが必要な時間があります。

お客様との会話の中で

あの辛かったときに
思いきって動けなかった事を
振り替えると
全て言い訳になるのですが
逃げていたんだと思うです。。

と、話をされました。

私は質問しました。

では、
今のあなたは
過去のその時の動けない自分に向かって
逃げるな!動け!
と、命令できますか?

お客様は

いいえ。。。無理です

と、答えました

そうですよね
あの時のあの時間は
アレが精一杯だったんですよね
それを
逃げていた。言い訳と表現するには
過去のあなたが可哀想です。

と、伝えました

これからは

逃げていた。言い訳。
だとは言わずに
必要な時間だった。
と、表現されてください

あなたの一番の味方は
あなた自身ですよ

と、
伝えました

必要な時間があります。
でも、
それから
動きたい。動ける。
そんなタイミングがきたら
迷わず

動く

その事を選択されてください。

ソコからは
動くことにより
物事は変わっていきます

堕落のように過ごす時間も
怠けている時間も

時には必要な時間の時もあります。

ですが、
永遠にそのままでは
魂は

おぉーーい
そろそろいいんじゃないか?

おぉーーい
な?聞こえてるだろ?

と、
なんとなく
このままではいけないのではないか?

と、
考える時間を与えます

考える時間の合図がきたら

先ずは

なんでもいいからやってみる
3日坊主でもいいからはじめる

本を読む

やったことのないことをやる。

小さな一歩を踏み出し

そこから
また、

何か落ち着かない日々になり

その合図を
キャッチして

一つずつクリアしていきましょう

そして、何よりも

求めること

今の状況から変わりたいと強く思うこと

時間はかかるかもしれません

それは
タイミングをまっているだけです

焦らないこと。

大丈夫です。

見えない世界はともにいます。

地球への感謝をお忘れなく



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きていれば一度は考えること。

2022-09-27 17:44:11 | 日記
何のために生きて
何のために過ごしているのだろう

人は
何の為に生まれてきたのだろう

生きていれば
必ず一度は考えることです

やりたいこと
やりがいのある目標や思いがある人は

そうだ!
これがやりたいから
経験しているんだ!!!

と、言い切れることでしょう

年月を経験した方々は
年を重ねれば分かる思いを語るでしょう

自分の
やりたいこともなく
縛られた環境の中でもがいている人は
これを試練と呼び耐えていることでしょう

過ごす日常を
なんとなく過ごして
なんとなく日々がすぎ
なんとなく年が老いてきて

諦めに似た感情を
持っている人もいるでしょう

若さがある人は
若さ故の悩みをもち

何でもできる希望がありながらも
何でも
が見つからず
途方にくれている人もいるでしょう

生きている理由を探すのは至難です

悟りを開いたような口癖に
分かる。大丈夫。
と言われても

分からない。探せない。掴めない

その気持ちは中々伝わりません。

例えば、

生きている理由は

コレです。

あなたは
苦しむ為に
それを経験するために生まれました。

と、言われたら

それを飲み込むことができるか否か

答えは 否

飲み込むことなんてできないはずです。

誰もが

苦しまず、日々を過ごしたいはずです。

生きる意味は
死ねば分かる。

と、このブログで伝えています。

死ぬとは天命、寿命のことです。

人は死ぬときに

何を感じるのか?

生きててよかった
もっと、生きたかった
やっと、死ねる
やっと、終える

どう感情がわきあがるのか?

生きる理由や
生きる意味は

私たちにはわかりません。


例え、説明されたとしても
心に落ちなければ納得できないものです。

たくさんの経験のみが
あの世への財産であるのは確かです。

そうなれば
経験するために生まれてきた

そう解釈もできます。

ですが、

答えは1つではありません。

私たちの中に
説明がつかないほどの
魂の仕組みがあります

その仕組みを理解するには

私たちの経験では浅すぎます。

わかったつもりになることも
わかった!と理解したとしても

真相は深層にあり

神のみぞ知る

と表現されます。

何のために生きているのか?

わからないからこそ人間なのです。

多くの方が抱えている悩みです

だからこそ

生きる意味はコレである!!
と、言い切る団体は危険です。

答えは
自分で導かれ
自分の中にあるものです

地球への感謝をお忘れなく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拒否する勇気をお持ちください。注射

2022-09-21 23:21:31 | 日記
最近気になる現象があります

ゲーム

簡単なゲームも

キャラクターが人間になり

失敗すると

血を吹き出しリセット
殺しあい
ゾンビ

ふえてきました

予行練習です。

宇宙人ら未確認飛行物体も
映画や
アニメからの
ならし
からのスタートで

人々は徐々にその存在を
受け入れてきました。

と、なれば

血を吹き出す
不合理であれば消される
ゾンビ

のような
シチュエーションが
訪れる可能性は
未来にあるかもしれません。


これは、
以前にも
別の形で記事にて
お伝えしました内容に酷似してます

慣れる必要が出てきているのかも
しれません。

お読みいただいてる方々へ

注射は
すすめません

拒否する勇気をお持ちください

地球への感謝をお忘れなく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬意を払う。

2022-09-21 22:15:30 | 日記
今日は
楽しい1日でした



海が空が
綺麗でした

沢山の神気を感じてきました

地中を流れる


を感じさせてもらいました


の流れを勉強させてもらいました

もしも、
スピリチュアルと呼べるような
場所へ行くのなら

もしも、
自然を浴びる場所へ出掛けるなら

少しの心からでいいので

敬意を払ってください。

宜しくお願いします

地球への感謝をお忘れなく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母乳のあげ方も難しい。それがはじめての子育て。育児ノイローゼ

2022-09-20 23:07:20 | 日記

だから

親は親らしく

難しいものです。

私たちは
成人を迎えると
急に大人になります

昨日までは
こどもだったのに

お年玉も貰えたのに

ある日
急に大人
というカテゴリーに入ります

結婚をすれば

旦那。夫。奥さん。嫁。

と、なり

子供が産まれた途端

世界は自分だけのものではなくなります

命を守る義務がうまれます。

親、父、母

としても
生きなくてはなりません。。

そんなとき


まだ

大人にもなれない
そんな
大人も沢山います。

心が年齢の成長に追い付かず
体の成長で子を授かったとしても

まだ、1人歩きもできていない状態で

親としての愛情や
親としての勤め
親としてのあるべき姿を
求められたとしても

親にはどうやって
なるのか?

親としての愛情はどうやってあげるのか?

こどもを産めば
勝手に親になり、
育て方なんてわかりません。

母乳をあげなさい
と、言われても
どうやってあげるのか?
口に含ませることは
用意ではありません。

簡単に
みえることも
経験しないと分からず
不安だらけでも
知らないことが恥ずかしく思えて
聞くこともできません。

側に教えてくれる人がいたら
学びの方法を教えてくれたら
それは
本当に幸運です。


以前は
見本となる大人がたくさんいました。

目で学ぶことができました。
今は
各家庭、閉ざされた環境が
子育ての難航にしています。

都会になればなるほど
先進国になればなるほど

子育ては深刻な問題です。

お金は
子育てに必要です。

ですが、その前に

親になるために必要なのは

目の前に

我が子がいる
息をしている
生きようとしている

その事にきがついてください。

ちゃんと
こどもの姿をみてください

何を求めているのか?

こどもをシッカリとみていくと
日々が経験となり
わかるようになります。

正しい?正しくない?

は結果論です。

寒ければ着せる
暑ければ脱がせる
喉が渇いていれば飲ませる
お腹をすかせていれば与える
泣いていればあやす
ねむたいのなら寝かせる

人間が求める本能です

成長には
人、それぞれです

他人ができて自分が不器用なこともあります

それでも、
目の前にむかって
ちゃんと顔をみて育てれば

それは、
成長の手助けとなります

みんな、最初は初心者です

焦らずにいきましまょう

もしも、子育てに悩んでいる人が
身近にいて困っているなら

助けてあげてください

助けてほしい。。
そうも、言えない
そう、甘えられない
そう伝えられない程に育児ノイローゼは
辛いものです

育児ノイローゼは
中々理解されません。

味わうと分かる辛さです

みんなで手を取り合いましょう

そして、もし
自分が育児ノイローゼだと思えるなら
誰かに助けを求めてください

それは、
悪いことではありません

昔は助けてくれる近所がありました
それほどに育児は大変な事です
今は1人で育てないといけない。。
そう思ってしまうかもしれませんが
それは、とても大変なことなんです


もしも、涙が溢れるなら
ギリギリの証拠です。

助けてほしい。。
先ずはパートナーに相談しましょう
家族と思える身内でもいいです。

また、
助けてくれる人がいないと思うなら

児童館、福祉施設、社協
などの行政へ
場所が分からないなら
役所、病院
などでもいいです

行政の力も利用しましょう

小さな一歩を踏み出しましょう

応援しています


地球への感謝をお忘れなく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする