六月の手紙

山崎まさよしサンのファンです。六月生まれで、手紙の様にLIVEレポが中心のblogにしたいと思っています。

HAND MY ADDRESS2006 Vo.l 24 国際フォーラム911/19

2006-11-22 02:38:39 | Weblog
朝起きたら、東京は雨・・・
7人で近くのCafeでモーニング食べて、武蔵小山に向かった。
そう・・念願のADDRESSのCM撮影の~あの~CDショップに行って来ました。
商店街の中にある小さなCDショップ。
最近は大型のチェーン店のCDショップが主流で、こんな風に独自で頑張ってるCDショップは結構珍しくもなっている。
お店の中には2代目の息子さんの手書きのお奨めCDのコメント等も多数。温かみのある文字・・・音楽を愛する心が伝わる。素敵だ!
お店のご主人がとても気さくに撮影の経緯を話して下さった。
「10年も第一線で音楽やってると仕事として音楽をやってる様になるアーティストの方が多い中で、山崎さんは本当に音楽が好きなんだなあと思いました」と。まさやんは、お店の中の60年代や70年代のCDを手に取り、息子さんと音楽の話を楽しそうにしていたそうデス。商店街の移転で来年の1月位で今のお店は無くなるので、その前に「山崎さんのCMで使ってもらい映像として残せた事は良かった」とも。余り普通は置いていない60年代のCD等も揃っているので、時々ジャイアン社長も来られるそうデスよ。
私は大好きなキヨシローの新しいアルバムを買ったら、倉庫から出て来たと云うRCのカッコいい、今では手に入らないポスターを戴き、ウキウキでした。
千葉のTさんはお母さんへのプレゼントにすると「ADDRESS」を購入。
ご主人と記念撮影もしてもらい、お店の可愛いステッカーも頂いちゃいました!
こんなCDショップが近くにあったら楽しいだろうなあと思った。

名残り惜しいかったが、ご主人にお礼を言って、私達は次なる目的地「月島」へと向かった。もんじゃ焼き~食べたかったのだ!
月島はもんじゃ焼きのメッカだ!初もんじゃは期待以上に美味しくて大満足。
京都のYさんが「資生堂パーラー」でチーズケーキをお土産に買うと言うので皆でお供した。美味しいなか?うん、ならば私も買おうかと考えたりしていた。
で、お店に入り、先ず一口大やのに3個で700円余りの値段にビックリ~
一口大の1個250円のチーズケーキを職場にお土産~ナンテ今の私の経済事情が許さない。
ならば・・せめて資生堂パーラーの喫茶室でお茶でもしようと向かった。高級感漂うお店に緊張。喫茶室は3階と言われたが空席状況を確認すると正装して叔父さんが言い、「ただ今満席なのでお待ち頂く事になりますが、ご案内してもよろしいでしょうか?」と。『ハイ』と答えて3階へ丁寧に案内された。
確かに満席、お客サンもセレブな感じの方が多い。二人がトイレに行った。
興味深く店内を見る。お客さんの入れ替えの度にテーブルクロスが交換される。
最初は話のネタに「まあ1000円も出せば食べれるンちゃうん?」と思っていたが、どうもそんなに甘くなさそうだと、動物的勘が働き、トイレに行った二人が帰って来るやいなや、時間が無いので帰りますとお店を後にしたが、Yさんはお土産に買ってくると約束したからとケーキを買いにケーキショップの方へ行き、私達はお店の1階で待っていたが、よくよく店頭に並んでるケーキを見ると、シュートケーキが1個1500円程していた。これじゃ・・2000円でもケーキセットは食べられんかったなあと、高級チーズケーキを買って戻って来たYさんと店を出て、近くの庶民的なCafeでリベンジの様にケーキセットを注文して・・ニューヨークチーズケーキセット480円でも十分満足をしていまいた。
そして気を効かしてYさんが話しのネタ~と言い私達の分も資生堂パーラのチーズケーキを買ってくれ有り難く・・こっそりCafeで戴きました。

はい、前置き長いよ~と苦情も殺到しそうな気配なので、本題に入りますね。

国際フォーラム2日目は夕方になっても尚雨は降り止まず・・寒かった。
この日は少し早く会場に入りました。
席は1階の5列目43番。
5.000人も入る会場で5列目なんて~と一緒に見るTさんと大はしゃぎでした。入場して更にビックリだった。5列目のハズが・・・TV撮影のカメラの設置の為前3列が無くなっていて・・4列目が最前列で私達の5列目は2列目になっていたのだ。まさやんのソファーがメチャ近い!思わず緊張。
そして何だか申し訳ない様な気持ちにもなった。私みたいな者がこんなに前でゴメンナサイって・・かなり舞い上がっていたので冷静にメモしてレポが書けるか不安もあった。

定刻より少し遅れて開演。
暗転になり、会場から拍手が起こり・・拍子木のポンと云う音でライトアップされ、キタローさんが『こんにちわ』と笑顔で登場。ゲンちゃんは後ろ向きで登場。
最後にまさやんが昨日と同じTシャツで登場。
今日もリズムに合わせて、前・横・前・横と云う方向転換のみの様なギコチナサが可愛いダンス?も披露。
ゴーストの間奏でキタローさんが吹くトロンボーンには、特別バージョンなのか本日は赤いリボンが飾られていた。
今日のキタローさんのトロンボーンはお見事だった。凄い、本当は吹けるんだ!と思ったら、うん?何か変やなあと思っていたら、トロンボーンが抜けてバラバラになっても尚音が途切れない・・するとトロンボーン奏者の村田ヨウイチさんが登場。ホーンの入ったカッコいいセッションが聴けた。

ま:どうもこんばんわ、山崎まさよしデス。え~東京・・国際フォーラムへようこそお越し下さいました。(キタローさんのトロンボーン)上手くなったと思ったでしょ?LIVEは何が起こるか解りません。私の髪も今は落ち着いています。ところが今日はあいにくのお天気で御座いまして・・・皆様の熱気も合い重なりまして、異様な盛り上がりを後半見せて来ると思いますが、頭に関して・・(と何だか落語家サンみたいな口調だった。そして唐突に大きな声で・)2階~1階~・・と云う事で今日は最後までごユックリお楽しみ下さい。

曲へ・・・
LongYesterday・・
コーラスワークも絶妙。ギターの音色が冴える。今日は何時もにも増して伸びやかな声だ。
イントロから素敵なメヌエット。
ドラムの音も曲の雰囲気を引き立てている。10周年の弾き語りで聴いてから、この曲の切ないメロディーと壮大な感じのある世界感が胸を熱くさせて涙を誘う。
このパートで歌われる4曲は、それぞれ全く違う世界感があるが、曲の流れが体にスーッと馴染むようで心地良い。久し振りに間奏の音の隙間でも手拍子の無い、隙間をも楽しむ「十六夜」が聴け、オーディエンスにも感謝って感じだった。

4曲終了
ピアノへ移動。
ま:どうも・・
会:こっち向いて~
ま:(声に反応して声の方向を向いて・・客席も大喜び)
ま:今日は昨日とはうって変わり、空模様が・・外雨降ってました?(会場に尋ねる様な感じで)
会:降ってまーす。
ま:あ~そうですか?今日フォーラム2日目です(拍手)え~東京・・なかなかこんな所でLIVEする機会もそう無いと思いますけれど。特に何を喋って良いか解らないんですけど・・・
会:ナンでも良いよ~最近はどう?
ま:最近ですか~最近はこの辺を努めて洗う様にしてます。(耳の後ろの方を摩り摩りとコスル仕草)なんでも噂によるとこの辺からにじみ出る匂いというか・・一度人間て言うのはそういうのを聞いてしまうと、どうも気になって仕方がない。
会:ヤダ~
ま:ヤダ~って。しゃーないやんけ。ナンで・・僕はこういう話しか出来ないんでしょうか?
会:似合ってるよ。
ま:似合ってるってどう云う意味なんでしょうか?体外におし~
あれですね。汗をかく場合ですね、昔若い頃は全身が汗でビショビショになったんですね。全身から汗は吹き出る感じだったんですけど。ユニフォームびっしょりって一体何のユニフォームを着ていたんでしょうか(笑)これ位の年になると、やたらこの変からだけしか出なかったり、あれは何なんですか?もう良いですか?
会:もっとお話して~
ま:え~そうですね(と頑張って話始めようとする)
もう放っておくとこんな事しか話しませんから。嫌になってくる。
会:嫌じゃないよ~
ま:そうですか?そろそろ歌いますか?
と、言うとピアノを弾き出し「8月のクリスマス」へ。

今日の8クリも素晴らしかった。美しかった。
そして・・・お決まりの様に今日も感動の涙が溢れた。

チャイムが鳴り、キタローさんとゲンちゃんが登場。
手ぶらも何だからとキタローさんがお土産を持参。
「江戸前のアナゴ」と「麻布十番のたい焼き」
戴きます~と早速キタローさんとゲンちゃんが試食。それを見たまさやんは「俺何時も思うんだけど、ステージの前に歯磨きしてるじゃん?あれはどういう意味?」と云うとゲンちゃんは「身だしなみ」と。そしてゲンちゃんに再び「何が言いたいの?」と突っ込まれて「別に」と言い訳出来ない素直なまさやん。
麻布十番のたい焼きは「泳げたい焼き君」のモデルになったたい焼きらしいデスよ。
そして、マネキン運びのバイトの思い出話が今日は違う角度から語られました。
ま:デパートの1階は大体化粧品売り場で、あの匂いがねえ、あの当時は刺激的だった。
ゲ:あの当時俺達がマネキン運ぶのって大体定休日とかで、誰も人居ないもんな?
(キタローさんに同意を求める感じで)
キ:うん(と同意)
キタローさんは、たい焼き2個目にパクついてはりました。
ま:一体何のコーナーなんだ?たい焼き食いながら昔話するコーナーか?
キ:懐かしい曲聴きたい~
ま:懐かしい曲?何だ?難しいぞ!(と、戸惑っている)
ゲ:懐かしいと言えば「SweetMemorry」
チョッとおどけた感じのSweet memorryを少し披露。
もっと聴きたかったですよね。
未完成
ソファーに座りながらリズムを刻む足の動きは意外と早いんですよね。
有楽町で未完成~♪
まさやんの澄んだ声が広いホールに静かに響き、優しさに包み込まれて行く。

ツアーで沢山美味しい物食べた話では、まさやんは北陸の方で食べた「ノドクロ」と云う魚とさば寿司が美味しかったと言うてはりました。そんな事を話ながら、まさやんはピックで腕をポリポリと掻いていたのは可笑しかったデス。
まさやんの酔った思い出話では・・ホテルの荷物を運ぶカートに乗せられて部屋まで運ばれた事があるとか~
キ:部屋に着いてベッドに皆でせいの~で寝かせるんだけど。又うわ~って起き上がっちゃって・・寝てくれない。もっと遊んで~ミタイな
ま:ああそう・・犬だね。俺さ3時か4時位にラーメン食いに行ってホテル帰って来て、よしラーメン行くかって言った事があるらしい(笑)
ADDRESS
今日のADDRESSも本当に素晴らしかった。

夏が忘れられないと今日も強引な感じで波マシーンが登場。まさやんは「二人共この時期に半パンだもん。」と。波マシーンの音に合わせて今日も可愛くジャンプ。

本日のPartyは娘さんとお母さんで来られて居た方と男性二人組。うち一人の男性はタンクトップ姿。まさやんも「凄い!タンクトップだ~。元気だなあ~夏っぽいね」と。あっもう一人いらっしゃいました。フィリップサイドの方で、「今日子供が産まれました~」とまさやんが報告。

チャーリー君とゲン子ちゃんのトークセッション。
訳の解らない事を言うチャーリー君に「嫌いになっちゃうぞ」と云うゲン子ちゃんに「可愛い~」と。「ロマンチックな物」とゲン子ちゃんに言われ、「全然想像つかねえやあ」と言うチャーリー君。東京でも変わらず関西弁の外人風トークのチャーリー君は愛嬌たっぷり。焼きたい気分満々と云うゲン子ちゃんに救われ、全国的に焼きたいブームとなり・・パンへ。
会場も一気にヒートアップ。
5000人の早口言葉と「しょうがない」のレスポンスも圧巻。
5000人のオーディエンスの一体感が自然と生まれる。

Mama、長男、アンジェラ、晴男の5曲を休む間なく駆け抜ける。
長男では、なんと久し振りに唇型の笛も登場。
アフリカンテイストの長男では、まさやんも叫ぶ~叫ぶ~
カッコいい~
息つく間も無く、肩で大きく呼吸を整えながらもアンジェラへ。
もうピカイチの男っぽい、圧倒的な声のパワーに会場を魅了してしまった(と、私は思った)アンジャラに大満足。
そして5000人の大合唱の晴男。5000人が一体となって手を振り、コブシを振る。キタローさんも回る~回る~まさやんも叫ぶ~叫ぶ~
皆が楽しそう~
晴男の最後には今日も投げKissが飛びました。

アンコールでの「月明かり」は微妙にイントロのスライドギターのリフが変化。
アグレッシブな力強いギターのカッティングの響きがたまらない~~
最高の「月明かり」が聴けた。

最後のMCでは・・
滴る汗を拭い、水を飲み、
ま:ありがとうございます。はあ~え~(呼吸がはあーはあー言ってる)
会:ガンバレ~
会:お疲れ~
ま:お疲れ様です。
会:頭は?
ま:ハイ、頭も盛り上がっています。放っておいて下さい。楽しんで頂けたでしょうか?LIVEは生物と云うか、何が起こるか解りませんが・・歌を作って歌うと云う、家で一人で歌ってると淋しいデス。当たり前なんですけど。こうやって楽しくLIVEが出来るのも皆さんが来て下さるオカゲだと思います。本当にありがとうございます。

バス停

ギターを体の右側に抱えたまま、ありがとう、山崎まさよしデシタ。

そして左右中央へと行きお辞儀。
「おやすなさい」の言葉で終了。

あ~終わってしまいました。
関東公演も千秋楽となり、終わりも見えて淋しい気持ちヒシヒシ・・・
でも今宵のまさやんは凄かった~
最高に素敵なLIVEだった。
この時間を共に過ごせた事に感謝したい。

どんなに大きな会場でも僕は一人一人に歌って居たいと言うてはった様に思う。
5000人でも500人でも例え50人でも一人に歌ってる様に大切に1曲1曲を届けてたいと云う真摯な気持ちは今も変わらないハズ・・・
自分の歌をこうして足を運んで聴きに来てくれる人が居る限り、そんな一人一人のオーディエンスへの感謝の言葉も語られた。
こんなにも多くのオーディエンスを前にしても・・・気負う事も無く、それでいて人並み外れた天才的なパーフォーマンスをやってのけてしまう所が本当に素敵だ。
国際フォーラムは確かに巨大だったが、『山崎まさよし』はもっと偉大だと思った。

LIVEの感想を熱く語り合い今宵も打ち上げしたかったが、21:50発の夜行バスに間に合う様にと急いだ。
2日間の東京は慌ただしくもあったが、沢山のまさ友サンとも一緒に行動が出来、濃い旅となった。
仲良くしてもらってる千葉のTさんとも又会えたし~2ヶ月振りに長崎美人のKサンにも会えたし~

夜行バスで無事に京都まで帰り、旦那サンのお弁当も作って、元気イッパイ出勤して仕事も頑張れた。

ウーン、ヤッパリまさやんは最高に素敵さ~

次は金沢デス。
では・・・暫くサヨナラです。
風邪ひかない様にね。







HAND MY ADDRESS2006 Vo.l 23 国際フォーラム11/18

2006-11-21 02:10:52 | Weblog
埼玉の大宮公演から夜行バスで帰宅した翌日私は又東京へと向かった。
まるで出張の多いビジネスマンの様だ。
でも・・・こんな私も一応主婦なので、少々睡眠時間を犠牲にしても、旦那サンの食事はチャンと準備しんと・・出かける訳には行かない。
これは、私のまさ旅を公認してくれている優しい旦那様への愛かなあ~なんちゃって。
旦那さんのお弁当に、2日分の夕食に、新幹線の中で食べるお弁当に~どうで一つも二つも同じ手間と、本日の友、大阪Tチャンの分も作った。
朝からキッチンにズット立ってる感じ。
洗濯物もベランダに干したし~お掃除もチョットした。
我ながら良く働いた。
この日は「ぷらっとこだま」を利用。
「こだま」だと京都からは4時間余りかかるが、車窓からの景色も楽しめるし、まさ友さんと一緒なら長いハズの4時間はアット云う間に感じるから不思議だ。
お手製のお弁当もTチャンと二人仲良く食べて・・・久し振りに会ったTチャンとは色々と話も出来、有意義な時間となった。
実は11/19は仲良くしてるお馴染みの大阪のAサンのお誕生日。
まさやんの顔が大好きなAサンの為のバースディカードはTチャンの担当。
飛び出すまさやんバースディカードはTチャンの愛がイッパイ。
きっと喜んでくれる~と二人で盛り上がっていた。
東京駅には15:30頃に到着し、山手線で有楽町へ。
歩いて銀座のホテルまで移動。銀座を歩くなんて~初めてかも~と高級ブランドのお店に目を奪われつつ・・ウーン縁が無いなあとか言いながら。途中のお店でバースディケーキを買い、Aサンに知られない様に部屋の冷蔵庫に入れて・・・実は誕生日会を東京でやる事はAさんには秘密にしていた。本日一緒に同じホテルに泊まる京都のYサン、長崎のKサン、大阪のSサンとTチャン、私でAサンのお誕生日を0時になったらパーッとお祝いしようと考えていた。
私達がホテルに着くと、先に早朝のバスで着いていた、Yサンと主役のAサンが東京観光から帰って来て合流。そしてSさんも到着。
Aサンがトイレに入った隙にYサンとSサンにも本日の計画を伝えた。
そして、会場の国際フォーラムへ5人で歩いて移動。

まさやんも初めてなら、私達も初めての東京国際フォーラム。
先ず何処が会場の入り口なのか、迷う。とにかく広い!ややこしいのだ!
近代的な建物に圧倒されながら、ようやく入り口発見!
さすが国際フォーラム。係の人も全て黒いスーツ姿で正装。
階段の脇には沢山のお花が飾られていた。「アサヒビール」からも~
人の多さにもビックリだった。
会場に入ると、大きさにもビックリ~
今日は驚かされてばかりだった。
こんなにも立派な大きなホールでまさやんがLIVEをするんだと親戚でも無いのに嬉しかったし、感激だった。収容人数はナンと5.000人とか~
本日は1階の30列58番。端だと思い込んでいたら・・そうでもなかった。
でもヤッパリかなりステージは遠い。私のチャチな双眼鏡ではまさやんは小さそうだった。
本日は久し振りにAサンと一緒にまさやんを楽しむ。

今日はTVカメラも入っていた。
ステージのセット向かって左の壁には、チョッと懐かしいドブロギターが飾ってあり、写真は右の壁に移動してありました。

定刻より少し遅れて開演。
何時もの様に半袖Tに膝丈パンツ姿で「ハイ」と手を振りながら元気良くキタローさんが登場。
ベースで最初に弾いたのは「聖者の行進」
会場の5.000人の手拍子は圧巻。
そんな会場の手拍子を楽しんでるかの様に少し音の隙間も取ってるキタローさん。
気持ち良さそう~
ゲンちゃんもキタローさんと似たスタイルで登場。
最後にまさやん。
白地に真ん中辺りの丸いスタンプ柄の様な模様や文字のある今回のツアーでは初めて見るTシャツだった。髪の毛が今日はメチャ良い感じで落ち着いている。
オープニングセッションでハープを吹きながら・・・キタローさんと向かい合って、前・横・前・横と言う感じでダンス?も今日も披露。こんな動きにも会場は大喜びって感じで拍手喝采でした。

1曲目のNAVELからスタンディング。
高音の伸びが冴え渡る。今日も良い感じデス。
1曲終わると、すぐにチューニング。動きに無駄がありません。
ゴーストではキタローさんを見るまさやんの眼差しが嬉しそうでした。
本当に良い笑顔。

ま:どうもこんばんわ。山崎まさよしデス。
会:まさやーん
会:まさやん~
ま:どうもありがとうございます。ハイ、こんばんわ。今日はHAND MY ADDRESSイン国際フォーラムです。入り方がややこしいデス。迷わず来れたでしょうか?(笑)え~此処はデカイなあ~2階~1階~
会:しっかり~
会:ガンバレ~
ま:誰や、シッカリって言うたなっ。ガンバレ言うな~
(久し振りに「ガンバレ言うなあ」も聞けましたよね)
ま:寒いからと言っても・・・私天パなモノで、LIVEの進行と共に頭が盛り上がってきます。今は落ち着いていますが~盛り上がりのバロメーターと言う事で、(笑)え~そんな感じで・・・今日は最後までごゆっくりお楽しみ下さい。

曲へ
本日は「星に願いを」と「ステレオ」のバージョン。
星に願いをの導入部分でキタローさんがピンク色のホースを切った様な棒状のモノをグルグルと回すと、風の様なヒューヒューと言う音がして曲のイメージを一層幻想的に演出。(確か大宮でもやってはったかな?)曲中では鈴の音も・・・そして12弦ギターの繊細で美しい音色、色んな音が上手く重なり合う。
幾重もの白いライトにポッカリとステージに浮き出るようのまさやんを照らすライティングも素敵だ。
まさやんの優しく語り掛ける様な歌声が胸の芯に染み込んでくる。
十六夜のドラムの音は本当に心地良い。
一層艶っぽく響く「ステレオ」に体が自然に揺れる。

滴る汗を拭い、ピアノへ移動
ま:(会場が着席する様子に)あっ、お座りになられますね。え~どうもお疲れ様デス。へへへ(と笑う)東京で御座るね。お江戸で御座るか。此処はスターウォーズの試写会で来た事がある。途中で寝たで御座る(最近お気に入りの侍言葉は愛嬌があって可愛い)。余り来る事無いですよね、この変の建物は・・・地震が起きたら大変な事になるんでしょうね。この辺一体はね、丸の内・・・又独り言ミタイなMCになってしまった(笑)。まあ残す所HAND MY ADDRESSのツアーも残す所今日を入れて後8本ですよ。東京とかネタ困りますよね。色んな物がイッパイ有って・・、色々地方回るととそこのご当地のモノがあって、丸の内~♪(チョッと歌う様に節つけながら)、何か有るかな?
会場からチョッと突っ込まれ(聞こえにくくて何を突っ込まれたかは解りませんデシタ)
会:突っ込まれてるぞ~(男性の声)
ま:突っ込まれてますね。何時からなんでしょうか?こんなに人が自由に喋れる様になったのは?(笑)
確かに結構フレンドリーに会場のお客さんもまさやんに話かけています。
ま:時間も何ですから~
(と、MC時間切れって感じで曲へ)
8月のクリスマス
ピアノの美しい音色と心に染み入る詩世界が大きな会場を8クリワールドへと一瞬にして惹き込んで行く。大きなステージの片隅にピアノを弾くまさやんの姿だけが浮かび上がるライティングも切なさを演出しているかの様だ。

チャイムが鳴り、キタローさんとゲンちゃんが登場。
有楽町に引越してきたと言うまさやんにゲンちゃんは「都会派~」と冷やかしていました。まさやんは「フォーラム不動産」とも~
東京はネタに困ると言うゲンちゃんのお土産は「もんじゃ焼きセット」。
キタローさんはセッションをしようと思ってギターを持って来たと・・・
まさやんは「何しようかな~」と言いながら、
Englishman In New York(有楽町&丸の内バージョン)
少しハスキーな声、メチャ色っぽくて素敵でした。お得感イッパイって感じ。
そして、まさやんが次の曲へ行こうとハープを吹くと、ゲンちゃんが「ヤバイなあ、この曲有楽町で聴きたかったんだ」と。

未完成。
キタローさんとのツインギターとゲンちゃんのパーカッションのシンプルな音。
それが又素敵で、ソファーに座ってリラックスした感じだけど、歌声は極上です。

そして、日本橋高島屋の思い出話から、マネキン運びのバイトをしていた当時の話が始まった。
時期は違うけど、キタローさんとゲンちゃんとまさやんは同じノバマネキンでバイトしてたと。マネキン運びのバイトにもA~Cまでのランクがあり、まさやんは結構早くCランクからAランクへと昇格したと言うと、会場から「お~」という歓声と拍手。キタローさんは「ミュージシャンだけで食えなかった」と。3人共同じバイトも変だけど、これも運命だねと。まさやんは「兄貴(キタローさん)の先輩からバイトを紹介してもらった」と。
ゲ:懐かしいね、バイトね。朝早かったね。
ま:朝早かったね、待ち合わせでトーストとか食べるんだよね。ナンでこんな話になったんかね。
昔から縁があった様でそんな繋がりの話もほんわかとした空気が流れて温かった。
本当に仲が良いんだろうなあと思える素敵な話デシタ。
ADDRESS

ゲ:暖房機よりも地球に優しい暖まり方、知りたい?
と、本日も少し強引な持って行き方で、波マシーンが登場。
今日も波の音に乗って、まさやんもジャンプ(横向きでジャンプ~)

Partyは女の子二人組と男二人組の計4人。
中華料理で、女の子にまさやんの曲で好きな曲は?とキタローさんが聞くと、「コイン」と「ツバメ」と。まさやんは「今日はやんねえよ」と言ってました。
曲が終わり、ステージに招待された人が握手しやすい様にキタローさんがまさやんに「握手して下さい」と言ってました。そして皆さんもまさやんにチャンと握手してもらっていましたよ。優しいキタローさんなのでした。

チャーリー君とゲン子ちゃんのトークセッション。
チャリー君に「チョッとタバコを買いに行くと言って3日も帰って来ない」とゲン子ちゃんが言うと・・・
チャーリー君は「中高年の失踪や。仕事に疲れてん。」と。
するとゲン子ちゃんに今日も鋭く「そう云う事言うと余計疲れるから止めた方はいいわよ」と言われ「せやな」と納得。
ゲン子ちゃんは「メタボリック症候群でメタボっちゃった」と。
罰に何か奢ってと言うゲン子ちゃんに「帝國ホテルの~」とチャーリー君が言うと・・・会場から「オ~ッ」と言う声があがり、チャリー君「オーと違うわ~」と客席に突っ込んで「焼肉」と。ゲン子ちゃんは「帝國ホテルに焼肉あったから?」と。そして「チャーリーはお金持ってるの?」という問いには「大丈夫、CMで儲けたから」と言ってました。
本日のゲン子ちゃんのモードは肉よりお魚と。
焼きたいブームに半ば強引に持って行き、2階も焼きたいブームか?1階も焼きたいブームか?フォーラム焼きたいのか?とパンへ。
パンの早口言葉の「青巻き紙、黄巻き紙、赤巻き紙」を言い損ねて「あわわ~*」となって・・
でもすぐに次の早口言葉へ~~
パンもMamaも長男も今日は最後の曲終わりのパワーコードで飛ぶ~飛ぶ~
まさやんも乗ってるって感じで足を高く上げて、ギター抱えたまま飛んでてて、カッコいい~可愛い~(どっちやねーんと言われそうですが、最後に飛んでくれるとシビレます~)
曲間でも良く足が上がってました~
声もパワフル~
Mamaでは、まさやんの手がフレットの上をそれはそれは早く走っていて芸術的な動きにも見とれてしまいました。

晴男では5.000人の手振りとラーラーの大合唱は圧巻。
まさやんも気持ち良さそうでした。
晴男を歌い終わりステージの袖に引き上げる時に会場に向かって投げキッス。
それを少し年配のお客サンが手でチャッチされてた人が居たらしくて、メチャ可愛かったよと、Sさんに教えてもらいました。

最後のMCの前、水を飲み、髪の毛の膨らみを押さえる様に頭に手をやってたのも可愛かった。ハァーハァーと息使いを整えながら・・
ま:いや~チョッと疲れた~休憩。
(唐突に)皆さん、ボジョレヌーボはお呑みになられましたか?余り関係ないか?
え~あ~(チョッとMCに詰まる?)
もうツアーも大詰めで、去年は横浜の方で10周年を祝って戴き、1年を通じてLIVEばかりしていました。レコーディングしてアルバム出して、ツアーに出ると云うのが世の慣わしなんですが・・・そういうのも全て破ってきましたが、今年はマンをじっしてアルバムが出まして、嬉しいなと思っています。本当にアリガトウございました。まあ世の中は流れが早く・・・
今年は色々と充実した年で・・・って未だこんな話は早いんですけど、今日は本当にこんなに沢山の人に来て頂いてアリガトウございました。(拍手)

バス停

うん。ヤッパリ素敵なエンディングの曲。最後まで感動を残してくれる切ないけれど、温かい名曲。

歌い終わり、「山崎まさよしデシタ」と深々とお辞儀して、ステージの左右中央へと行き、一礼。
「おやすみなさい」の言葉で終了。

5.000分の1の私も5.000人分に1の貴方も・・・
きっとこの日のまさやんにも幸せオーラーをイッパイ感じて心は幸せで満たされたハズ。
30列からのまさやんは本当に遠かったけれど、距離感は素敵な歌声と楽しくて仕様が無いと言う笑顔で埋められ、何よりもこんなに大勢のオーディエンスと共に山崎まさよしのステージを満喫出来る時間を過ごせた事がこの上なく至福に思えた。
何度もまさやん自身から出る「ありがとう」の言葉。
アルバム出してツアーに出る、そんな世の慣わしも関係無くツアーをやった10周年。アルバムが無事に出せた事はまさやんにとてもファンにとっても嬉しい事だった。そしてアルバム発売と共にツアーに出られた事が本当にまさやんにとっても意義深かったのだろうと最後のMCで感じ取れた。
沢山のオーディエンスの前でもあくまでも謙虚な言葉の一つ一つは、どんなに有名になっても何時までも変わらないスタンスで音楽への真摯な姿勢を垣間見れた様で、彼の言葉の重みに胸が熱くなった。
本当に「山崎まさよし」に出会えて良かったと思う。

LIVEの後は銀座の居酒屋さんで千葉のTさんと大阪のMさんとYさんのお友達の埼玉の方も交えて総勢9人で打ち上げ、その後は予定通りホテルで19日0時にAさんのバースディを盛大にお祝いしました。

ウーン、東京1日目も幸せイッパイで3時前まで盛り上がりましたとさ~

ヤッパリまさやんは最高に素敵さ~

19日国際フーラム(関東公演千秋楽)レポは明日になります~



HAND MY ADDRESS2006 Vo.l 22 大宮11/15

2006-11-16 21:22:23 | Weblog
新潟のHMAツアーの後、私は大阪城ホールのクラプトンと大阪フェスティバルホールの陽水さんのLIVEにも参加して、やっぱり生は良い~とどちらも感動的なLIVEだった。
つくづく自分はLIVEが好きなんだ、音楽が好きなんだ!と思う生活。
さて・・・HMAツアーも徐々に終わりが見えて来て、今年は後何回まさやんに会えるんかな?と思うと無償に淋しくもなってくる。
世間はすっかり年末商戦タケナワで・・街はクリスマスムードに包まれていますよね。

そんな世間の動きにもすっかり無頓着で、私のまさ旅はもう少し続く・・
昨日は埼玉の大宮に行って来ました。

その前にお馴染みの千葉のTさんとチョコット浅草観光も楽しんで来ました。
平日だと言うのに、さすが東京は人が多くてビックリ~
東京へは1年間を通して何度も足を運ぶ。
しかし、私は余り東京を観光した事がなかった。
友達のTさんにはチョッと申し訳なかったが、浅草に・・・雷門を見に行きたいとお願いして案内して頂いた。
快晴の下での隅田川は川面がキラキラと光り、綺麗だった。ここの水上バスに平井堅さんとまさやんが乗ってラジオやった事もTさんに教えてもらった。
今回最も興味をそそられたのは「神谷Bar」
昼間なのでBarは閉まっていたが、売店は開いていた。
明治時代からの老舗らしく「電気ブラン」と言うアルコール分40%のリキュールがあると教えてもらった。明治時代は「電気」が珍しく、目新しい物と言うと「電気○○」と呼ばれたそうで、「デンキブラン」もそんな世相を反映して名づけられた、浅草浪漫の味と。
Tさん曰く、かなり強いお酒らしい。喉が焼ける~とも。旦那さんのお土産に購入。
人力車のお兄さんの勧誘を振るきり、昭和が残る町並みを散策。
ビートたけしサンゆかりの「ロック座」もあった。
手焼き煎餅のお店では職人さんが煎餅を焼いている。その姿にしばし見とれ、煎餅の香ばしい香りの誘惑の負けて出来たての煎餅を買い、食べ歩き。まだ温かくてパリッとしていてボリュームがあり美味しかった。
昔のままの佇まいは何処か懐かしく、情緒があって落ち着く。


浅草のチョッとレトロな雰囲気の洋食屋さんでお昼にして、Tさんから函館・旭川の写真を戴き、楽しかった旅の思い出話で盛り上がってたら・・・あっと言う間に時間が過ぎる。旅の思い出とまさやんの話やもん。そりゃ顔もニヤケテ・・話は尽きませんよね。

浅草から大宮までは約1時間。
「大宮・・うん?埼玉の名物って何やろうね?」「今日はソファーでどんな名物が出されるんやろう~草加煎餅かな?」「煎餅やったら、まさやんは絶対に食べやらへんよね?」とか喋りながら会場の下見。
そしたら、大阪のFさんに会った。
快晴の浅草とは違い、なんとなく徐々に雲行きが怪しい。
開場時間が近づくと、雨が降り出した。
近くの中華料理店に入り、早めの夕食。で、東京府中のまさ友のTさんと合流。
段々雨は激しくなって、雷も鳴り~店を出るのも躊躇していたが、開場が始まっていると、雨の中を会場まで走った。

本日は20列目の中央辺りの席。まさやんが正面から見れる~
思ってより近い!とウキウキ。
チケットを取って頂いたTさんにも感謝!

定刻より少し遅れて開演。
キタローさんが元気良く登場。続いてゲンちゃん。そして・・まさやん。
まさやんは白地にPARISと胸の辺りに書いてある他にも絵とか文字のある少し大きめのTシャツにGパン。
髪の毛は落ち着いていたけど・・・変なクセが付いてる様なぺたっとしていて眉毛ボーンって感じ
オープニングセッションではリズムに合わせて、キタローさんを伺いながら横・前・後ろって感じでダンス?も披露。
この動きが今日も可愛かった。

あ~でも本当に1曲目から高音の伸びが良くて、素晴らしい歌声だ。
ゴーストではキタローさんの方を見ながら優しい笑顔を送っていた。

ま:どうもこんばんわ。山崎まさよしデス。
え~なにやら雨が降って来たみたいデスね。え~まあ今日はですね。僕の頭も一見落ち着いてる様に見えますけれども、外気に触れ後半異様な盛り上がりをみせると思いますが・・皆様のテンションと共に有ると・・・
(そして唐突に)2階~1階~(と呼びかけ・・)こうしてデスね、無理して盛り上がる物でもないんです。余り冒頭のMCは期待しないで下さい(笑)
今日は最後までごゆっくりお楽しみ下さい。

今日のまさやんは冒頭から結構お喋りやわ~と思った。よう喋らはるなあと。

冒頭から独特のまったりとしたMCで笑わせてもらって・・・
曲へ・・・
本日は「星に願いを」と「ステレオ」のバージョン。
12弦ギターもすっかり様になり、美しい音色がこの曲の切なさと幻想的な世界へと聞き手をいざなう。12弦ギターを爪弾くまさやんの手に思わず見とれてしまう。華麗でとても芸術的にフレットの上をしなかに移動する長い指・・・
ステレオはイントロのアレンジが微妙に変化していた。
どう変化していたのか、私の貧粗なボキャブラリーでは適切に表現できない。
1曲1曲ギターを変え、丁寧に歌いあげる。
この秀逸な4曲で観客はすっかり魅了される(と私は思った)。

ま:え~(と、言いながらお客さんが着席するのを見て・・)あっおかけになられますか。そうですよね、僕も座りましたしね。
会:まさやん~こっち向いて~
ま:(声のした方を向き)
会:キャー(と嬉しい歓声)
ま:と言う事で、此処は前に弾き語りで来ましたっけ?ツアーもですね大分大詰めで、大分盛り上がって来まして・・・もう終わりですよ12月でね。淋しいですよね。本当は長く続けて行きたいんですけどね、如何せん事務所からの圧力がありまして「お前、そろそろ何か作れ」(ジャイアン社長のモノマネ風)。だから昨日僕、コラム書いていて思ったんですけどね。大体皆さん1年単位で物事考えるでしょ?勤めてると12月はボーナスとか~、クリスマス~とか、お正月~とか。もう僕ねこの年になったら3年単位で物を考え様かと思ってるんですよ。物事の成熟には3年位かかるんですねえ~。この前3年振りのアルバム出しましたしね。言い訳にしか聞こえないんですけど・・・1年じゃあね、若い時は1年単位で何とかなったんですよ。細胞分裂も盛んですし~何のMCか解らなくなって来ました。

と、本日はなかなか饒舌でした。
そしてMCが終わりかけたのか、確認する間も無くピアノを奏で出して「8月のクリスマス」へ・・
え~と思うけど。コレが山崎まさよしの得意技デス。
あっと言う間にまったりとユーモアのあるMCから一転。
会場を感動的な世界へと引き込んでしまう。
またしてもヤラレテしまった。泣いてしまった。

8クリの後会場に向かって何度もお辞儀。このお辞儀の仕方がなんとも可愛いのです。
チャイムが鳴り、キタローさんとゲンちゃんが登場。
大宮に引越した理由をまさやんは「通勤圏内だし~埼京線に乗ってね」と言ってました。
ソファートークでは、埼玉のサッカーチームのマスコット「アルディー君」のぬいぐるみが登場。
ゲ:で、どうだった?伊香保温泉。
ま:(がははと大笑いして)ねえ~ちょっと温泉行ってたの。何か俺の知ってる坊主頭の人二人居たよ。
ゲ:ずっと俺達一緒に居るね。ナンでかな?
ま:ツアーだからね。
ゲ:ツアー以外でも一緒に居るよね。
ゲ:あ~今日は食い物無いんだ。
ま:俺もね、ズット何が名物か考えていたんだけど、解んない。(笑)
ゲ:大体、東京の名物とか煮詰まって、大体ウケナイんだよね。今日は東京の予行演習と思ってたんだけど。
ま:此処の名産はナンだ?
会:盆栽~
ま:盆栽?
キ:今、埼玉は盆栽博物館を作る、作らないで大変らしいよ。大モメで・・
ま:何か渋いね、盆栽って。俺ね昔まりも博物館って行った事あって、あれは不思議だったよ。10年前のまりも~、20年前のまりも~30年前のまりも~100年前のまりも~とか、変わんないじゃねえかミタイな(笑)
盆栽もえらく渋いよね。後なんかこういう盆栽君とか緑色でマスコット、盆栽をもっとポピュラーに(笑)
ゲ:今日は飛ばすねえ~飛ばす、飛ばす。よーし飛ばすぞ。
未完成

未完成の後、ゲンちゃんも思わず「スゴーイ」と絶賛し「温泉効果だね」と。
ゲ:温泉は良かったね。
ま:オバアチャンとかにね、もててたよね。
ゲ:誰が?
ま:マネージャーのジュンとか。
ゲ:どうモテテたんだ?
ま:あの~お金なら持ってるから~案内してくれない?
ゲ:大胆だなあ~
ま:ああいう温泉街になるとああ言う人達も自由になる、ときめく~
ゲ:今日は飛ばすんだ。飛ばすぞ~
今日の曲の雰囲気は山だな。
キタローさんが山~山~と歌うのを嬉しそうにニコニコして見ていたまさやん。
ADDRESS
会場もまるで森林浴をしてる様な空気に包まれる。心地良い時間が流れる。

そして海をイメージすると言って今日も堂々と半ば強引な感じで波マシーンを出すゲンちゃんにメチャウケテ大笑いしていたのは、まさやんデシタ。
波のリズムに合わせてピョーンとジャンプするまさやんは結構高く飛んでいて・・まさやんって身軽やわ~とか変な事に感心してしまった。

本日のPartyは旦那さんがつるつるの丸坊主のご夫婦、女性4人の計6人。
ご夫婦の奥様に、「座布団使って良いよ」とさりげなく座布団を勧める優しいまさやん。

チャーリー君とゲン子チャンのトークセッション。
本日のチャーリー君は高い鼻と大きな赤い丸い鼻を二つ重ねて付けていて、それが可笑しいと横でTさんが涙を流して大爆笑していた。
そして、ゲン子チャンのカツラまでがズレテいたから、もうメチャ笑えた。
チャーリー君も微妙に歪んでるゲン子チャンの頭に爆笑。
チャーリー君は声がとにかく可愛い~そして大阪弁を喋る外人風のお喋りも面白い。
大宮名物を奢って欲しいと言うゲン子チャンに少々戸惑い、困って「盆栽焼き」と訳の解らない事を言って、吉牛で「牛丼」と言うと、ゲン子チャンに鋭く「さっき本日分は完売って書いてあった」と言われてました。
焼肉から~何時もの如く「大宮焼きたいのか?2階も焼きたいのか?1階も焼きたいのか?」とパンへ。
パンもFatMamaも長男も~
本日はまさやんの唸り節が炸裂、凄く力強くて、まさやんのエレキも炸裂~って感じだった。
本日のアンジェラもハートを射抜かれる程にパワフルで素晴らしかった。
晴男では、「大宮に生まれて阪神を愛してても~」と歌っていました。

アンコールの「月明かり」のスライドギターの後、ハープを付けるのを忘れていたのに気付き、本当に素早い動きでハープを付けていました。サスガって感じ。

最後のMCでは・・・
何度もありがとうございましたと言い、
ま:え~え~(とちょっとMCに詰まりながら・・)涼しくなり、もう大分寒くなって来ましたけれど、今日は汗かかれたと思いますので・・ユックリとケアーをして頂いて・・・最初ちょっと大人しいのかなあと思ってたんですけどそんな事なかったデスね。去年は10周年を祝ってもらって、結構今年は色んな形でそのお礼をこのツアーで返したいと思って。今年何をしてたのかなあと思ったらアルバム出したんですね。(拍手)こう言ったセットなんですけど、アルバムを反映して、多分ツアーが終わったらそこの机とかスタッフが持って帰るんだろうけど、僕の部屋もあんな棚があって、あんなに高くないんですけど、物が取れないし・・・
今日は本当にありがとうございました。

バス停

ありがとう~おやすみなさいの言葉で終了。

群馬公演の後はまさやんご一行様は伊香保温泉で短い休養を楽しんではった様ですね。
温泉効果なのか、今日のまさやんはとても饒舌でした。
頑張って沢山色んなMCしてくれてました。
10周年を盛大にお祝いしてもらったお礼をこのツアーでしたいと言う素敵な言葉は胸に染みました。
日本の音楽シーンはリリースラッシュ。
次々と出される新曲。
そんな日本の音楽業界の波に流されずに、「物が熟すのには年月が必要」と言ってのけるまさやんは素敵デス。
名曲は何時までも色褪せない、残る物は必然的に残るのだから・・・自分のペースでこれからも、きっときっと素敵な音を心に残る色褪せない楽曲をこれからも届けてくれるに違いないと信じている。

終演後関東のまさ友さんと遭遇し、トイレの前で3人でハグして喜びあったりと、まさ旅は何時も幸せイッパイ連れてくるんだもーん。
夜行バスで帰る私を最後まで見送ってくれた、私の大切なTさんにも感謝。

ヤッパリまさやんは最高に素敵さ~

次はいよいよ東京国際フォーラム。
大きな会場でのまさやん。TVも入るらしい。
では~しばしお別れで御座る~アディオス~~

HAND MY ADDRESS2006 Vo.l 21 新潟 11/5

2006-11-06 23:55:30 | Weblog
昨日の夜に新潟入りしたけど、寝たのは確か3時を回っていた。
地元Pちゃんとの初めてのお泊り。
でも・・・初めてでも「まさ友」さんとの関係って本当に不思議で、初対面でも盛り上がれるから心配は無用なのだ。
まあホテルに帰って来たのが遅かったから、そんなにユックリ話し込む時間はなかったけど~寝付きの極めて良いのも私の特技らしく、オヤスミと言った途端に寝息が聞こえてくるらしい。
昨日寝たのは3時を回っていたので、思いっきり寝坊。
目覚めたら9時だった。
一応主婦でもある私は朝寝坊は旅の特権の様で・・・旅の楽しみでもある。
朝ごはんもお弁当も作らなくてイイなんて~贅沢。


ホテルで朝食をして、11時前にチェックアウト。Pちゃんが探してくれた今回のホテルはツインで一人¥3.450-。と言っても綺麗だし~、全国旅して歩くもの入りの昨今の私には、とても有り難い料金だった。駅のお土産物屋さんで買い物。
そして早めの昼食はお寿司~
リ-ズナブルな値段でも美味しかった。
昼食しながら、Pちゃんと色々と話しも出来た。人生色々なのだ。皆色々あるけど頑張ってるんだなぁ~と人と話すって大事!
素敵なPちゃんから私自身もイッパイ元気も貰った感じ。

駐車場の心配も有り、早めに会場の新潟県民会館へ向かった。
県民会館は05OKSTでも来たので2度目。
会場のすぐ前に信濃川が流れている。
堤防は「やすらぎ堤」と名づけられていて、遊歩道や芝生の土手が有る。
軟らかい芝生の上でぼーっと豊かな川の流れを見て、過ごした。
堤防は市民や観光客のオアシス。思い思いに楽しんでいる。
読書する人、ランニングする人、サイクリング、子供連れのご夫婦が遊んでいたり、心が本当に安らぐ。だから・・・「やすらぎ堤」なんだと納得。
日頃時間に追われる生活からは考えられない贅沢極まりない時間。
暫くすると日没、今日も綺麗な夕焼け。
夕焼けを見ると「空がオレンジジュース」と言った奇跡の人の克己を思い出してしまう。

会場にあるレストランで早めの夕食。
Pちゃんは先行グッズ販売でグッズを購入。「イッパイ買っちゃった」と嬉しそう。
会場に向かおうとすると、すっかり日は落ち、空には大きなまん丸のお月様が輝いていた。

開場され入場。
本日の会館は昨日よりは大きくて、2階席もある。収容人数はどれ位だろう。1800人位?
新潟のチケットは無理を言って、大阪のKさんに取って頂いた。今日は12列目の中央辺りの席。新潟は何だかカップルのお客サンが目立った。
何度見ても、開演を待つ時間はドキドキする。

定刻より少し遅れて開演。
暗転になると大きな拍手に包まれる。
今日も元気良くキタローさんが登場。続いてゲンちゃん。
最後にまさやんが登場すると会場は一気にヒートアップしてスタンディング。
本日は薄い黄色に肩と首と脇に茶色のラインのあるTシャツにGパン。
何時もの様にベース・ドラム・ハープの心地良いセッション。
すると・・・珍しくキタローさんのベースのストラップが外れた。それでもキタローさんはウッドベースの様にベースを立てて演奏を続ける。さすがプロ。少々のハプニングなど、ものともしないで堂々としていてカッコよかった~!

オープニングセッション終了後に素早くストラップも取り付けて何時もの様に演奏が始まる。

2曲終了。

ま:どうもこんばんわ。山崎まさよしデス。本当に今日はこんなに沢山お集まり頂いてありごとうございます。昨日長岡の方から1時間かけて夜中にやって来ましたが。あの高速道路は夜中走ると暗闇ですね。周りが田んぼだからか・・・まああのLIVEの方も進行するに伴い、僕の髪の毛と共に異様な盛り上がりを見せると思いますが、(会場から王子~との掛け声)ハンカチ殿下と呼んでください。(苦笑)今日は最後までごユックリお楽しみ下さい。

本日は「メヌエット」と「Super」のバージョン。
素晴らしい3人の演奏とコーラスワーク、まさやんの歌声に酔いしれた会場からは4曲終了すると、もの凄い大きな拍手と歓声だった。
きっときっと更に進化した山崎まさよしへの大きな感動がこの大きな拍手となっつたのだと思った。

4曲終了。

会:ハンカチ殿下~
ま:(やっぱり今日も汗の拭き方が可愛い)え~またこのこっちを向いて喋らないといけない・・・(とマイクに向かう)
会:こっち向いて~
その声に反応してクルッと会場の方を向いてくれると、嬉しい~って感じで拍手が起こり、会場から再び「殿下~」と掛け声がかかる。
ま:こっちを向いて喋ればイイんですが・・・殿下は止めよう。恥ずかしい~
ツアーももう大分大詰めですよ、残す所・・・??今は数えられないんですが。(笑)今日は夕暮れが綺麗ですよね。
会:満月~
ま:え?満月。十五夜か?十六夜?十六夜は満月じゃないですよね。10周年は色々お世話になりました。この間は11周年を迎えたんですけど、うちの社長も全然気付いてくれませんでした。、10周年を祝いすぎて、まあキリ悪いですからね。イイんですけど・・・

今日も会場のレスポンスも拾いながらの楽しいMC。
でも、やっぱりピアノを奏で出すとオチャラけムードは一転。
もう数え切れない位聴いてるハズなのに。今日もヤッパリ頬伝う涙は止められなかった。「8クリ」にはやられっぱなしだ。

キタローさんとゲンちゃんが再登場。
リビングでのソファートーク。
本日の名産品は「ぽっぽ焼き」(黒糖を使った新潟のお菓子で形が細長くてプヨプヨしていて軟らかい。程良く甘くて美味しい)、ヤスダヨーグルト(ヤスダ牧場の濃厚なヨーグルトでメチャ美味しい)。
会:食べて~
ま:こういう食べ物は口の中の水分を奪います。俺、人より口の中の水分が異常に少ないミタイなんですよ~カールとかね。駄目なんですよ。焼肉行って、韓国ノリなんぞ食べた日には一度口に付いたら、店出るまでずっと上あごに付いてますから~
ヤスダヨーグルトで乾杯してました。ストローでヨーグルト飲んではったんやけど、それが可愛いかったですよ。

キタローさんが唐突に「今の話と全然関係ないんだけど、シチューなんかも食べたいよね」と、まさやんにさり気無く「お家へかえろう」をリクエスト。
会場からも「やって~」という拍手。
う~ふう~と美しいコーラス。キタローさんはミニピアノを持ち出して演奏を始めて、でも途中までで「お家へ帰ろう~牛丼食べよう~ぽっぽ焼き食べよう~・・・」と冗談ぽく歌い中断。ちょっと残念でした。

未完成を歌おうとしてマイクの位置が合わない様で、歌いだしにくそうでしたが、歌いだすと、ヤッパリ素晴らしかった。

ゲ:秋は切ない季節だと思うんだけど・・・そういう事は無いの?
まさやんはちょっと戸惑った様な顔で・・
ま:僕はこういう気持ちを歌にするの。冬は好きなんよ~冬だと寒いな、鍋するか?みたいな~秋の感じの方が人肌恋しくて~。

確か・・・吉野家の牛丼復活の話もしてましたね。
ゲンちゃんは新潟の吉野家で牛丼食べたらしくて、東京だと牛丼で行列出来るのに、新潟の吉野家は空いていたそうです。まさやんも吉野家大好きサンだから「牛丼の復活は本当に良かった」と言うてはりましたよ。

本日のPartyは、結婚6年目のご夫妻とちょっと恰幅の良いお母さんと娘さんの4人。ご夫妻ももう一組の娘さんも、まさやんと同じ46年生まれだとおっしゃっていました。

パンでは久し振りに早口言葉の「笹かま、逆さま」や「焙りかルビ」も披露。
本日のアンジェラは格別にカッコよかった。声の伸びとパワフルなボーカルで男っぽさが迫ってくる様で、それでいて切なげで・・・圧巻だった。

晴男では、田中角栄のモノマネで「まあその~角栄サンですが~私のオカゲで新幹線で新潟にも来れますの~」みたいな事を言い、「それはそれで良い~♪」と歌ってはった。

変わらずにアンコールの「セロリ」は本当に楽しくて仕様が無いって感じの笑顔で、もうこの笑顔を見てるだけで心が幸せな気持ちでイッパイ。
月明かりも今回は、ギターリストとしてのまさやんの凄さを堪能出来る。カッティングの力強さがとにかく素晴らしい音を引き出している。ハープの音も炸裂で・・・なんてカッコいい曲なんだろうと改めて感動。

こんなにもカッコいいアグレッシブな演奏の後の最後のMCの前にもブルーのタオルでポンポンと顔を軽くたたく様に汗を拭うのが、なんともお茶目で可愛い。

ま:お疲れ様です~口の中に水分が無い(と言って水を飲む)
ちょっと聞こえにくくて解りづらかったんですが、自分の言葉でウケテ一人で笑ってました。
ま:今日は本当に楽しい一時をありがとうございました。

バス停
やっぱりこの曲は泣ける。心にシミジミ・・色んな思いが詰まってる様な名曲。

ありがとう~オヤスミなさいの言葉で終了。

LIVEが終わり、Pちゃんも泣いていた。
彼女は1曲目から今日は涙が止まらなくなったそうです。
昨日の長岡と今日の新潟と2公演のまさやんはPちゃんにも沢山の感動を届けてくれた様でした。Pちゃんはこんな事も言ってました。「ライティングにも、まさやんへの愛を感じる」「ライティングが綺麗で曲にとても合っている。照明の人が、こんなにも素敵にまさやんを光で包み込んでくれて嬉しい」と。そんなPちゃんの言葉にまさやんへの深い愛を感じました。

LIVEは生物。
LIVEを重ねる中で一つ一つの楽曲も成長して行くって・・確かまさやんも言うてはった様に思う。耳馴染みのある曲達が今回のツアーでも大きくアレンジが変化していたりして、色んな角度から楽しめる。
3人の作り出すグルーブは素晴らしい。
そして何よりボーカリストとしての圧倒的な歌唱力が見事に成熟していると感じるツアーだ。
もう終盤と聞くと淋しい気持ちも湧いてくるが、千秋楽まできっとMAXなLIVEパフォーマンスを届けてくれるハズ。

関西のまさ友さんや関東のまさ友さんも一緒にPちゃんの車に便乗させて頂き、関西組は夜行バスで帰路についた。きっときっと一人一人の胸には楽しかった旅の思い出とまさやんの素敵な笑顔や歌声で溢れる程の幸せに満ちていた事やろね。
夜空の月も綺麗だった。

あ~ヤッパリまさやんは最高に素敵さ~

Pちゃんとの旅も楽しかった。

次回は大宮レポの予定です~

HAND MY ADDRESS2006 Vo.l 20 長岡 11/4

2006-11-06 13:16:10 | Weblog
11月になりましたね。
京都の街路樹もそろそろ紅葉が始まっています。
日暮れが早くなり、最近は夕焼けが綺麗ですよね。
朝晩は結構冷え込む様にもなり、風の冷たさや木々の色の移ろいに少しずつ確実に秋の深まりを感じるこの頃。
私はと言うと、函館・旭川から戻り、すぐに大阪であった斉藤和義さんのLIVEに友達と行ったり、父の体調が良い間にと家族旅行へ行ったりしてチョッと親孝行も、それなりに・・まさやんのツアーの無い時期も忙しくも充実した日々を過ごしていました。
モチ、お仕事も家事も日々の日常の自分の役割もそれなりに頑張っていました。

職場の管理者からは「山崎の為にこんなに休暇をやらんとアカンのか~山崎に文句の手紙書いてやる~」と言われつつも。チャンと4連休もの贅沢な休暇を取らせてくれる優しい上司と、もう半ば呆れモードの旦那様にも感謝しつつ、温かい職場と家庭環境に恵まれ、新潟への3泊4日の旅へと行って来ました。

少しでも交通費を節約せんと・・・と、今回は往復夜行バスの旅。地元関西からもお馴染みのまさ友さんも一緒だったのが心強かった。大阪のSさん・Fさんと京都のHさん・・・皆ホンマにまさやんへの愛情深い素敵な方々。
3日の22:55のバスに乗り、途中休憩が2回。殆ど眠れず、目的地の三条燕には6時過ぎに到着。バスを降りたら・・・メチャ寒かった。徒歩でJRの燕三条駅まで15分位。
新幹線で長岡までは僅か10分。
駅のすぐ傍のホテルで歯磨き・顔洗って~
大阪から夜行列車「きたぐに」で来るAさんを待ちつつ、駅の待合室でメイク。
7:00過ぎにAさん到着。合流して駅の傍のパン屋さんで朝食。
冷えた体は温かいコーヒーで暖まり、楽しいまさやん話を繰り広げ1時間位お店に居た。お店を出たら、見覚えの有る顔・・・8:30頃だったと思うが、まさやんのスタッフご一行と出会う。ビックリ~
何故か5人とも見てはいけない~と後ずさり・・・
スタッフご一行はタクシーに便乗して去って行かれました。
スタッフの方は早朝から乗り込み準備なんですね。大変だなあナンテ思ってしまった。

しばし駅周辺を散策、日も照り始めて寒さは和らぎ、お日様がポカポカと心地良い。
今回のもう一人の旅の友は地元新潟は上越のPちゃん。Pちゃんとは04の佐渡で知り合った。土地勘の無い私にとっての地元のまさ友さんは本当に有り難い。長岡のチケットもFC先行で取って頂いた。Pちゃんは二人の子供さんのお母さんで、今は私と同じ職業。とっても美人でーす。
仕事も子育ても社会福祉士の免許も取ると勉強もしてる頑張り屋さん。
Pちゃんは長岡がHMAツアーデビュー♪
この日をとても楽しみにされていました。
車で来たPちゃんと駅で11:30頃合流。
名物「へぎ蕎麦」を食べに、老舗の「小嶋屋」へ。
「へぎ」と言うのは蕎麦の入ってる器の事らしい。海草が練りこんである蕎麦は緑色でコシがあり粘りも程良くて、生ワサビを下ろして頂く。砂糖と一緒に摩り下ろすと辛味が増すとお店の人に薦められた。ゴマや柚子七味なども入れると、また格別の味わい。絶品です。

お腹も膨れたし~
Pちゃんの車は8人乗り。車で6人で移動しつつ短いドライブも楽しんだ。
高層ビルの殆ど無いのどかな町並みの中心を信濃川が流れる。会場の前の土手に上がると、地平線が広がり、夕刻には美しい夕陽を見る事が出来た。オレンジ色の太陽が大きくて、それはそれは美しかった。

長岡市立劇場は1階席のみの、収容人数は1500人程度。
開場近い時間には、里帰りも兼ねてこの前北海道の旅を共にした千葉在住のTさんに会えた。今日はお母さんと一緒だ。お母さんに大好きなまさやんを生で聴いて欲しいと思い一緒に参加したと。お母さんは沢山のまさ友さんに囲まれ少々照れくさそう。お母さんもまさやん聴いて好きになってくれはったら良いのにね。

本日はPちゃんのおかげで7列目の左側。まさやんのピアノの背中が近い席だとウキウキ。
入場し開演を待つ。
LIVEは定刻よりも少し遅れて始まった。

キタローさんとゲンちゃんは今日も膝丈パンツ。キタローさん!キタローくん!とゲンちゃんが呼ぶ。何時もは「キタロー」って呼び捨てやのにね。
まさやんが登場すると凄い拍手と歓声に包まれ、いきなりスタンディング。
まさやんは白地に「FRIYNG HIGH」と赤で刺繍されたTシャツに穴あきのストーンウォッシュの大きめのGパン。ダボついてるお尻の辺りが可愛い。
ハープを吹きながら、キタローさんに合わせて踊る?と言ってもチョコット正面を向く、回れ右って感じで・・・キタローさんを見ながら、キタローさんに合わせる感じなので微妙に動くテンポがズレて・・・そのギコチナサがやっぱり可愛いくてたまらない。

2曲終了。
ま:どうもこんばんわ。山崎まさよしデス。(拍手)
(今日のタオルはブルー。ブルーのタオルで汗をポンポンと何度か拭う。この仕草がお茶目な感じで可愛い)
え~長岡。豊かな川に育まれ如何がお過ごしでしょうか?
会:ハンカチ王子~
会:ハンカチおじさん。(笑)
ま:何時までも爽やかでは居られません。(笑)いたる所から汗が出ます。皆さんもうイキナリ襲いかかるばかりに立っていらっしゃいますけれども。徐々に盛り上がりを見せ~僕の頭も盛り上がりを見せ(笑)~坊主&パーマなんですけれども・・・まあ皆さん最後までお楽しみ下さい。

4曲終了。
今日は「星に願いを」と「ステレオ」が聴けました。
演奏が終わる時にまさやんはキタローさんの傍に寄り、謝る様な仕草・・
うーん何かミス?聴いてる分には全く気付かなかったけど・・チョッと十六夜のイントロが何時もよりは長いと感じた位。

ピアノに移動しながら、またポンポンと押さえる様な感じで汗を拭う。
会:王子頑張って~
ま:ハンカチ殿下です。
会:殿下~素敵~
ま:新潟の方のサッカーのチームは何て言うんですか?
会:アルビレックス~
ま:アルビレックス。湿布みたいデスね。(笑)
アルビレックスは強いんですか?
会:まあまあ
ま:アルビレックスね~もう覚えました。やっと北陸の方もねやっと来ましたけど、今から食べ物も美味しいんじゃないですか?此処まで新潟来るの凄いじゃないですか・・・俺初めてですよ。田んぼで地平線見えたの・・・あれ圧巻ですね。ホントに一人になりたい時に来ようかな?なんかミシシッピーみたいですよ。田植えは始まり~ぃ、夏になり~ぃ、、一面が田園風景で、独り言みたいでしょ?この角度がアカンね。マイクがこっちやからね。
会:こっち向いて~
するとクルッと会場の方を向いてくれ・・・お客サンから思わず「キャーッ」と歓声。

何だか会場とのレスポンスも楽しんではるって感じでMCが面白さ倍増してるなっ。

こんなオチャラケな感じだったのに・・・
またしてもピアノを奏で出すと、すーっと世界は一転して「8クリ」の世界へと惹き込まれて行く。
8クリのピアノを奏でるまさやんの背中は本当に素敵。
背中から聴くと感動が一段と増して、映画のシーンを思い出して・・知らず知らず涙が頬を伝う。

歌い終わり、まさやんはバレリーナの様に足を交差させてお辞儀。これも可愛かった。
キタローさんとゲンちゃんが登場。
本日の名産品は長岡名物のイタリアン(焼きソバにカレーやミートソースがかかっている)。
ま:匂いが凄いんですけど~
キタローさんとゲンちゃんは早速試食。
ゲンちゃんは最近オンデマンドTVに加入したらしく初めて「冬ソナ」を見て、メチャはまっていると。
そこでゲンちゃんは「今日は純愛について語り合いたい」と言うと、まさやんはチョッと引いた感じで・・・チョコットだけ「冬ソナ」の歌を披露。
冬ソナ全20話位で、チェジューがキッスするのは3回位なんだそうで手を握る事もなかなか出来ないんだとゲンちゃんは力説。
ゲ:そういう純愛はどう?
ま:イライラせえへん?俺アカンねん。行けやもう。ってなる。
ゲ;(キタローさんに)え?どうなの?純愛。
キ:俺は不純だから
未完成に行こうとするんですが、マイクの高さが合わない様で、少し歌いだしに迷っているように見えたんですが、歌が始まると、素晴らしかった。澄んだ歌声と心に染みる歌詞は賑やかだったお客サンを一瞬にして黙らせ、山崎ワールドへといざなう。

自宅録音していて苦情が来た話から
ま:此処やったら苦情言うにも5キロ位離れてるから大変。
会場からは、そこまで遠くないよ~と言う様な「え~」と言うリアクション。
ま:いやいや圧巻ですよ~水平線見えたもん。
会:え~(地平線でしょみたいな~リアクション)
ま:いやいや地平線見えた。こう言うトコでそれこそ学生服着て、あぜ道を純愛して、自転車二人乗りとかして、ちょっとドキドキして・・・ブレーキかけると彼女の胸が当たってドキッ!みたいな・・・
ゲ:良いねえ~やってみたいでしょ?
会:したい!したい!
ま:何を言うとるねん(笑)
ADDRESS

海が好きと言うゲンちゃん。今日も波マシーンは堂々と登場して、夏の思い出に浸らせてくれる様な素晴らしい演出。
目をつぶって聴くと・・・もうそこは波打ち際の海岸に居る様な感じがするから凄い!
秋に聴く「ビー玉」も違和感なくて素敵。

本日のPartyはカップル2組と女の子(7歳)とお母さんの6人。
中華料理で女の子にまさやんが「幾つですか~?」と聞くと「7歳」と。
まさやんは顔をくしゃくしゃにして「可愛い~」と。
「純愛しようか?純愛って解る?」と聞き、モジモジしてる女の子を見て、「解らない~」と歌ってました。

チャーリーでお客サンの手拍子を止めてもらおうと、まさやんが手拍子しないで~と言う様な仕草をして・・・

チャリーとゲン子ちゃんのトークセッションで、名物は何か会場のお客サンに尋ねて「のっぺ」(具沢山のお汁?)と言われて・・ま:「のっぺ?」
ゲ:「のっぺ」知ってるわよ~ロマンチックな夜なんだから、ゲン子・チャーリーチュて言うのが良いの~
ま:妬けるなあ~
ゲ:私も焼きたいわ。
ま:焼きたいのか~長岡焼きたいのか?
パンへ・・・


パンで再び会場は一気にヒートアップ。
おなじみの早口言葉のコール&レスポンスも楽しい「パン」はまさやんも楽しそう。
いたずらっぽい表情も見せてくれるしね~
Mamaの間奏でも手拍子に合わせての手振りもキュート。

晴男では「最近の焼酎ブームで日本酒がなかな・・・??」と。すいません。早口でキチンと聞き取れませんでした。

最後のMCでは
まさやんがピースして、ピースの仕草の後は、又ポンポンと顔の汗を拭い、この一連の仕草が可愛くて・・・ニヤケテしまう。
ありがとうございます。メチャメチャ汗かいた~
ちょっと間が空いてたんですよツアーで、久し振りの演奏、合奏で。え~北陸の方今からチョコット回って・・・結構もうツアーの方も大詰めですよね。夏から秋になって、12月まで続きますが・・何時紅葉あったんかな?
会:これから~(と、しっかり突っ込まれて)
ま:これからですよね。今日は本当に楽しかったです。ありがとうございます。

バス停

ありがとう~おやすみなさいの言葉で終了。

Partyに招待された7歳の可愛い女の子は最前列のステージに向かって左側の席だったので、まさやんはその子の方を指指したり、その子の前の方まで出て来てニコニコと歌ったりと大サービス。
子供好きなんですね~何だかまさやんの人としての優しさもシミジミ感じました。
MCはゲンちゃんのまさやんへの突っ込みも冴えているせいか、色んな話も聞けて面白くて楽しいさ満喫。
少し休んで、ツアーは最終盤に入り、まさやんの笑顔は益々素敵!
土地土地によって違う台本の無い、独り言の様なMCも、まさやんのLIVEの醍醐味の一つ。
今日はほんわかと温かい気持ちに浸れた夜でした。

長岡から大阪に夜行列車で帰る大阪のAさんを駅まで送り、新潟まで高速を男前な運転でPちゃんは飛ばしてくれて、新潟へは22:30過ぎに到着し、ホテルにチェックインして、タクシーで5人で古町で打ち上げ、美味しい食とお酒と楽しいLIVEの余韻話で盛り上がり、良い気分の長岡の夜でした。

新潟のレポは今夜アップ予定です~
しばしお待ちあれ~♪