納税済ませました。
毎度毎度感じるのは、
『高い』、、、、。
古い車はさらに高くなっていて釈然としません。
登録して13年越あると高くなり、18年越えるとさらに高くなるのです。
古いモノ大切にしているのに、、、
日本人の美徳であるのに、ですよ〰
古い建物の固定資産税が古いからといって、増税されたら怒りますよね?
ま、排ガス出さないから有り得ない話ですけど、、、(苦笑)
新車を作る時って、相当CO2出すようなのです。
それは古い車の排ガスの比ではないそうです。
車廃棄する時にもCO2が出るようです。
なのに、ねぇ、、、。
ドイツだと古い車は逆にクラシックカーとして減税するそうじゃないですか。
ま、私の所有する古い車はネオクラシックカーと言われる部類なんですけどね。
これから家庭で充電できる電気自動車が増えていきます。
エンジンがないので排気量換算して課税するわけにはいきません。
税を取るなと言っているのではないのです。
課税するなら負担は公平にしてほしいと言っているのです。
走行距離に応じた課税が考えられているそうです。
一見良さそうですが、車移動が必須な地域と、地下鉄移動ができる都会とでは車に対する課税が平均所得と逆転してしまう事になります。
ま、都会だと駐車場代高く支払っていますからチャラ以上ですけどね、多分。
走行距離を逆スライド方式にすればいーんじゃない?
走行距離に対して課税するけれど、距離が延びれば逆な税理他引き下げていくシステムならどう?
そんな事とっくに考えてらぁ〰っ!
ですよね、公僕様( ̄∇ ̄)
音頭取ってくれる議員がいればなぁ〰って話しですかね?
以前自動車税中心にモータリゼーションに特化した政治団体が国政選挙で立候補しませんでしたっけ?
当選したのかな?
どうなったんだろ?
モータージャーナリストの中から誰か立候補してくれないかな?
メーカーとの関係もあるだろうから無理なのかな、、、
⚫︎ガソリン税にさらに消費税を課している二重課税廃止
⚫︎13年越えの車に対する増税廃止
⚫︎クラシックカーに対する減税
⚫︎自動車と燃料関連の税の使い道を明確にしてその正当性の有無を問う
どう?
誰か立候補してくれないかな?
クラシックカー大好きな堺正章さんならネームバリューもあって適任じゃない?
フリーアナウンサーで車好きの安東弘樹さんも適任ですよね!
無所属で立候補するなら応援しまっせ〰
選挙カーをどのメーカーのなににするか、
悩むなぁ〰(^○^)