やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

もぅ一度、食べて見たいなぁ~

2024-01-11 10:59:12 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング

今朝の、やまのうえ・・・
昨夜の天気予報は、「晴れ~」って、言っていたので、
私、
今日は、母がディサービスに行くので、
とってもヤル気になっていました。

がー!

起きたら、どんよりした曇り空で、
しかも、薄暗くって、寒くって、
10時を過ぎても、ぜんぜん晴れる様子はなくて、 (なんでだよ!)
ヤル気が、失せてしまいそうなので、

「早く晴れて、くれないかぁ~」
と、
願いを込めて、
昨日の夕日を、貼り付けて見ましたんですが、 
どうかしら? この誘い水は、効き目があるかしら? 


で・・・
昨日は、夕方近くになって、日が差して来て、
庭の雪が、少し融けたので、
今朝、ヤル気を出す為に、気分転換しようと思って、
コタツから出て、
庭の歩けそうな所を、見て回りましたんで、
その様子も、私の記録を兼ねて、UPしときます。



なぁ~んにも無い庭ですが、
雪国暮らしの、おばちゃんは、
雪が少なくて、歩き回る事が出来きる事は、嬉しい事で、 (雪の深い所は、歩けません)
お花の無い、寂しい庭でも、
気分上々、リフレッシュ出来ますんです。 




ほんでは・・・
花が無いので、こっちの華を、撮ろうと思ったのですが・・・



今朝の華ちゃんは、
段ボール箱の中から、まったく出る気配無く、
おばちゃんは、
お日様にも、華ちゃんにも、見放されました。  (◞‸◟)ザンネン…


さてさて・・・
今日は、もう、11日です。

1月11日と言えば・・・
世間では、鏡開きなので、

私も、今朝は、床の間や、仏壇や、神棚から、鏡餅を、さいまい(片付ける事)して、
お仏壇の、打ち敷も、取って、片付けました。

我が家は、
特別、いつが鏡開きと、私、教えられた事はありませが、
昔は、15日頃まで、鏡餅は、飾ってあったような気がします。 (たぶん…)

それで・・・
昔は、我が家では、それはそれは、たくさんの餅を、専用の機械でついて、(電気の機械ではありません)
母は、大小の、大量の鏡餅を作って、
家の、ありとあらゆる所に、飾っていて、
(それぞれの部屋、それぞれの小屋、車、一台づつ、私達の机にも…)
それが、15日頃まで、飾っているので、カビが出たり、ヒカヒカに割れたりして、
消費が、大変でした。

そうそう・・・
火事にならないように「もち花」を作って、(家族みんなで、山で取って来た木の株の枝に、小さな餅を、付ける)
鴨居に、あげていたので、
それは、揚げて、砂糖をまぶして、おやつにして食べていました。

新築をする時に、
ディーゼルエンジンの、餅つき機械は、処分しました。

新築してから、
電気の餅つき機も、壊れました。

そして・・・
12月に、娘が亡くなって、餅どころではなくて、
それからの、我が家は、餅は、作るものではなく、買う物になりました。

買ったお餅は、家でついたお餅と違って、ぜんぜん美味しくないので、
お餅大好きだった、父や母は、食べたがらず、
我が家では、アンマシお餅を食べなくなりました。

が・・・
私、
昔、祖母と母が作ってくれた、
ヨモギのいっぱい入った、ヨモギの香りがプンプンする緑の餅の中に、自家製餡子を入れた餅は、
「もう一度、食べて見たいなぁ~」
と、いっつも、思います。 

でも・・・
我が家には、もう、機械が無いし、
って、言うか、
私、蒸し器も、ほとんど処分したので、作れないし、
そんなお餅は、どこにも、売って無いので、もう、食べる事は出来ないです。 
・・・・・・・・・・

どうでもイイ話が、長くなりました。 スミマセン🙇…

お日様を待っていても、まったく、お出ましにならないので、
そろそろ、暖かなコタツから出て、行動開始しまぁ~す。

出来る事を、出来る分だけ、頑張りまぁ~す!

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする