パーキンソン病リハビリ・気まぐれ日記

患者自身が発信するリハビリなあれこれ

この花は何?!

2017年07月20日 10時57分37秒 | 日記
庭にはびこる蔓性植物は、たいていは、生えても喜ばれない種類です、

ヤブカラシ、ヘクソカズラ。。。 


手入れをしていないボサボサのツツジに、こんな花が咲きました。蔦のような葉っぱで気づいた時は、蔓が相当からんでいました
調べてみると、「烏瓜」らしいのですが、この花と、朱色の実とイメージが重なりません。。。
おもしろいです。。


<































































































































コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訃報

2017年07月19日 21時24分35秒 | 日記
今日「地球の子」へ行きますと、交通事故の新聞記事のコピ-がテーブルにありました。

運転していたのは、PD患者の女性63歳。そして、亡くなられた同乗の女性も70歳のPD患者でした。
原因は記されていません。が、私はわが身に思い当たるところがあります。それは、『突発性睡眠」です。
これは、お薬の副作用です。服薬の注意事項に「運転は控える様に」との記載がありますが、「突発性睡眠」の自覚がない頃は、運転していました。

ある日、認知症の母と、買い物に行った帰り道。。。ハッと気がつくと、製薬会社の鉄柵が眼前に在りました。車体がわずかに傾いた気がしました。その鉄柵の前は、側溝でタイヤが落ちかけていたのです。力任せにハンドルをきり、無事でしたが、対向車あったら。。。。


まだあります。
PDの診断を受ける前、私はすごい注意力散漫でした。ヘンであることに気づきませんでした。。。うつ状態だったと思われます。この時交通事故を起こしました。


精神の不調があって、徐々に身体の不調があらわれようとしていたPD初期でした。。   


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「解凍りんご」のジュース

2017年07月17日 20時04分10秒 | 日記
 
解凍りんごが少し解凍足らず。まだ固くて絞れません。。。
しばらく置いておきました。





絞りました!
ただちにいただきました!
YZ
小ぶりのりんごでしたが、十分でした。

富山は米と魚だけでなくおいしいりんごの産地でもあるので
サンフジとか、実のしっかりしたりんごを冬の間に冷凍しておきます。
そして、夏になると、牛乳とバナナ、冷凍りんごでミックスジュースにしたり、このように、解凍して絞ってジュースにします。

りんごは、冷凍すると、糖度が上がるようで、かなりあまいジュースになります。
何か所か、皮に穴をあけ、そのまま、ギュッと一気に絞ります。

握力勝負!












コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再録・「リズムな二人」

2017年07月11日 07時39分26秒 | 日記
昨日、このブログを訪問していただいたのは、116名でした。100名を超えたのは、ひさしぶりです。
みなさまありがとうございました。
1番多くアクセスしていただいたページは「便秘はたまごかにわとりか?」でした。
かなり前のページも読んでいただいており、何を書いていたのだったかと、読み返してみると、同じようなことを。凝り返し書いている場合もあります。 、10年来「リズム」がリハの基本テーマなので、体験の繰り返し

次の日記は昨年9月30日
     、、、、、

今日、京都から富山にもどりました。

書きたいことがまとまりません。

勤めの休暇を取って一緒に富山へ付き合ってくれた従妹が、今、後ろで、
「何といってもリズムが大事!」
と、言っています。

彼女はPDではありません。。。
65歳にして現役のテニス選手、元気にコートを走り回っています。
その彼女とPDの私の意見が一致!
 「動きにはリズムが大事!」
二人にとりましては、これには、殆ど、信念に近いものがあります。

昨日「パーカッションで遊ぼう」というサークルに参加しましたが、帰りにOFFになり
動けませんでした。
講師のロビンロイドさんの「1,2 1,2…」の掛け声で、やっと足が前にでました。
音楽療法の、実験のようなできごとでありました。




追加1

リズムに乗るには。。動く前によく聞く。。。


動けない時は膝がのびて足が棒になっていませんか?
まず膝を緩める。。。左右に体重移動。。。手でリズムをとる

歩幅を大きく、踵で着地。

だいたいこのように意識しています。

誰かのマネをして歩くのも、一手。
その人のリズムを感じとります。これも「同調」のうちでしょうか。


。。。



追加2

テニスなど、スポーツ全般で、動きはじめ、走りはじめに「スプリット」と呼ぶ軽いジャンプをするそうです、
言われてみると、あ、あれね、と思い当たります
PDも停止状態から動きを引き出すにはスプリット」が必要だと思います
コメント (7)

観察と気づき
2016年09月23日 06時52分20秒 | 日記
しつうこく繰り返しますが、メトロノーム体験は、全く衝撃的でした。
以降、数年は、脳と身体の関係がおもしろくて、何か小さな気づきがあると、未知の世界が開けたような気がしました。

生命体の不思議。

自己観察でリハビリの手がかりを得られると、生命体の仕組みの不思議に、感じ入ることがよくあります。

それは、PD以前、いかに自分の命に無関心だったか、無造作に生きていたかという苦い思いと、シーソ―の両端のようにつながっています。



私の試行錯誤は、これからどうなるか

PDの場面がかわるごとに、おもしろがっていられるかどうか。

いつまでおもしろがっていられるか。。。。。


生きているって複雑ですね。

今はここまで。
リハビリになったことを書きたかったのですが、後回しになりました。。
10年を眺めてみたく
次に。。
コメント

リズムを感じること2
2016年09月21日 23時27分14秒 | 日記
、「地球の子」でのことばゲーム。例えば、「あ」で始まることばばをメトロノームに合わせて手を叩きながら、リズムにのせて順番に言っていきます。
この時、手の音はたいがいメトロノームの音とは、ズレています。しかし、全体のテンポは、きれいに合っています。順番がまわってくると、早まったりもしますがまた全体はととのいます。これはあきらかに同調、同期現象と考えられます。
これがいいか、わるいか、とは判断できません。
がメトロノームのリズムと合わないのはなぜか。
リズムを感じとる、というレッスンをしなければ、メトロノームの音は聞こえていても、リハビリとしては、聞こえていない、ということでしょう。
リズムを感じられているかどうかは、重要です。
まず「感受する」ことがおろそかになっていたと、リハビリに目覚める前を振り返ります

メトロノームのリズムを正確に体で表出できること。これができればリハビリ階段を駆け上がれると確信します。

なぜそう確信できるかは、訊かないでね。

そんなことわかりませんもの。


只々、PD患者の自己観察記です。


今、大きな壁につきあたっています
OFF。。。病状があらわになります。問題は、リハビリが、OFF状態でどれほど有効か、です・・

それを知りたいのですよね。。。やっぱり自分で試行錯誤するしかありませんね。


以上。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便秘はたまごかにわとりか?

2017年07月08日 18時15分31秒 | 日記
先日、「便秘患者を追跡調査すると、レビー小体性認知症とパーキンソン病の発病率が・・%云々」という声が、テレビから流れてきました。びっくりする高い発病率でした
残念ながらメモしておらず、詳細不明。しかし、便秘とパーキンソン病との関係の重要さは、ふかく印象づけられました。

たまごが先か・にわとりが先か??

自律神経失調が先か?パーキンソン病が先か?

なやましいですナ。。。

いま、わざわざこのページを選んでくださった方は、多少お困りなのかもしれません。
これから書きますのは、私が日常的に行っております、猫ダマシ的対処法であります。
その場しのぎでも、なんでもやってみましょうなのです。


便秘の原因はさておき、現象としましては、「便意が起きない」「腸が動かず、便が下りてこない」「出口付近で固まる」
だいたいこの3要素を繰り返すようです。



1、腕を上げ下げ運動・・・お腹まわりの筋肉が動き、腸も動きます

2、上体を少し持ち上げる・・・便座に両手をついて、上体を少し持ち上げます。効果ありの場合が多いです。
3、ウォシュレットで刺激・・ ・以前、入院中、同室の皆がしていました。
これらは今までにも書いたことがあります。 ここからは、マル秘個人情報!!でもありませんが。。。
1~3を何となく繰り返しつつ、

4、仙骨、尾骶骨、肛門周りを指圧する・・・軽く押します。便が出ずらい時、効果的です。坐骨周辺ももみ押しします

5、ドギ―ブレス呼吸法で押し出す・・・・ウ~ン!!!と長く力まない。

5はぜひ。お試しくださいませ。
                    
暑い時、犬が舌を出して ハッ、ハッ、と息を する要領で、持続力ではなく瞬発力で押し出します。

前に飼っていた猫が、ビスケットのようなウンチをしていましたが、いつもこのようにしていて、大いに感心したことがあります。
この、猫のナナさんから学んだ方法です。



  訂正  5の「ドギ―ブレス呼吸法で押し出す」は「ドギ―ブレス呼吸法とイキミで押し出す」に訂正します。
 、
      けっして、猫がドギ―ブレスしていたのではありません。。。。
      
      それから、よく眠ると、腸の運動が起こるようですね。。。。年中睡眠不足の私が言うと、「となりのおっちゃん」
      にキツイ突っ込みを入れられそうですが。。。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする