goo blog サービス終了のお知らせ 

羊日記

大石次郎のさすらい雑記 #このブログはコメントできません

ヴェノム

2018-11-04 22:58:03 | 日記




 元カノの今彼の良い人ぶりに驚愕しつつ、エディがシンビオートと合体してミギー・・・もとい、デビルマン・・・もとい、ヴェノムになるまでが結構長いと感じた。アメコミヒーローの一本目は状況作りに苦労するものが多いからここで手間取ること自体テンプレではあるけど。迫力はあったがカーチェイスや、前半のドラマパートの尺をいくらか使ってヴェノムがエディや地球や人類を気に入る過程の筋がもう少し入ってもよかった気はしたかなぁ。ヴェノム、普通に人間食べはするがこの手の作品に出てくるクリーチャーとしては超友好的。むしろとエディとアンが(特にアン)食人や変身にさほど動じないのにビックリ。エディは一応警官等の悪人以外を喰うのを禁じていたが、悪人の定義はわりと『俺ルール』。まぁね。ヴェノム自体はヴィランとしてはそこまで強力じゃないが、今回のライオット戦の決着のようにいかにも元々母星では非リア充の影キャラらしくとにかく勝てばいい、ってやり方で相手をハメ殺すなら今後実力差のある相手にも何とかなりそうではある、かも? 次作からは説明を殆どショートカットできるからいい回転にはなりそう。と言ってもずっと戦ってるだけ、というのもどうかと思う。あとはずっと画面が暗いとヴェノムが黒いから超見辛く、そこは改善してほしいところだ。

再 べっぴんさん 五週目

2018-11-04 22:57:44 | 日記




 闇市の五十八の元締め説得の件で精神論は概ね正しく(あそこまで元締めにブッ込む段取りはいくつか飛ばしているとも思うが)、女性が来れるようになる等いくつかの取っ掛かりはあっても、具体的なビジネスプランは特にないまま何となく解決してしまう辺りに本作の『ビジネス』描写の限界が早くも見えた週でもあった。書き手の最大関心がそこじゃないのと、何ならモデルの創業者もそんなビジネスビジネスという人達じゃなかったから、闇市の件はむしろ畑違いの案件に首を突っ込んだ形だったかなぁ。演者は上手かったけどね。潔達をあそこに配置したから発生した筋で、人物由来というよりセット由来のイベントだからやや劇中劇的になったというのもあったんだとは思う。セットと言えば、べっぴんさんは前半に凄いセットとロケを連発して後半予算がわかりやすく力尽きた朝ドラでもあった。特に時代物の朝ドラはそういう傾向が強いようだが、やはりペース配分大事なんだろう。期によって予算自体かなり違うっぽいから特別多くない期は慎重に予算組まないと大変そう。朝ドラ制作には魔物がいるな。それにしてもすみれ達、なんぼ儲けても仕入れは順調そうだが生活は一向に改善しない。明美はあさやさんのヒモみたいにはなってきてたけど。べっぴんさん時空の金の流れは基本謎だ・・・