goo blog サービス終了のお知らせ 

My life

私の生活の一端を綴って見たいと思います。

男の料理

2009-10-15 09:54:48 | 
2009,10,14(Wednesday)

きょうは妻が日帰りバス旅行ご招待で、静岡の日本平まで行きました。

朝6時半に家を出て、夜10時過ぎに帰って来ました。

そんな関係で、私が甥の夕食を作りました。

鶏とキノコのガーリックライスと中がトロリの卵焼きとコンソメスープです。

  

鶏とキノコのガーリックライス

《材料》4人分

鶏もも肉・・・・・・・・・・2枚

シメジ・・・・・・・・・・・2~3パック

ニンニク・・・・・・・・・・3~4片

ご飯・・・・・・・・・・・・茶碗4杯分

青ネギ・・・・・・・・・・・適宜

ごま油・・・・・・・・・・・大1

A(塩・コショウ・小麦粉各適宜)

粗びきコショウ・・・・・・・たっぷり

【作り方】

① 鶏もも肉は食べやすい大きさに切り、Aをまぶす。

② シメジは小房に分ける。ニンニクはみじん切りに、青ネギは小口切りにする。

③ フライパンにごま油を入れて、①の鶏肉をこんがりと焼く。

④ いったん火を止めて②のニンニクを入れ、余熱で香りが出るまで炒める。

⑤ いい香りがしてきたら火をつけてシメジを入れ、炒める。醤油大4を入れて全体にからめる。

⑥ 火を止めて熱いご飯を入れ、混ぜる。最後に②の青ネギを入れ、粗びきコショウを振る。

以上

男の料理

2009-10-12 17:58:47 | 
2009,10,10(Saturday)

ぎせい豆腐




今回の料理は、焼き方がいまいちでしたが、味は良かったです。

ぎせい豆腐と云う名前は如何して付いたのかなと思いました。
四角いきれいな形の豆腐を潰して作るから、豆腐を犠牲にする、犠牲豆腐かなと思いました。
本当は、擬製豆腐(ゆでてつぶした豆腐に、卵や野菜などを加えて調味し、焼いたり蒸したりした料理)と云う立派な料理名が有りました。HAHAHAHAHA

《材料》四人分
豆腐(木綿)・・・・・・・・・・大1丁(400g)

卵・・・・・・・・・・・・・・・2個

きくらげ・・・・・・・・・・・・少々

ゆでタケノコ・人参・・・・・・・各30g

サヤインゲン・・・・・・・・・・20g

A(砂糖・酒・薄口醤油各大1)

B(砂糖大1、薄口醤油大½)

大根おろし・・・・・・・・・・・適量


【作り方】

① 豆腐は軽く潰し、水気をきる。

② きくらげは戻して石突を取り、茹でタケノコ、人参と共に千切りにする。サヤインゲンは斜め切りにする。

③ フライパンに油小1を熱して②を炒め、Aを加えて汁気が無くなるまで炒り煮し、冷まします。

④ ①の豆腐の水気を拭いてボウルに入れ、卵、Bを加えて、泡立て器で良く混ぜてなめらかにし、③を混ぜる。

⑤ フライパンを温め、油少々をなじませ、④をながし入れて表面を平らにし、ふたをしないで弱火で6~7分焼く。底に薄い焼き色が付いたら裏返し、弱火で2~3分焼いて火を通す。

⑥ 食べやすい大きさに切り、大根おろしと醤油を添える。

以上

男の料理

2009-10-05 21:40:54 | 
2009,10,5(Monday)

スタミナ焼き



《材料》4人分

豚バラ薄切り肉・・・・・・・・・・250g

玉ネギ・・・・・・・・・・・・・・1個

ニラ・・・・・・・・・・・・・・・1束

A(ニンニクのすりおろし1片分、醤油大1½、酒大1)

B(醤油大2、砂糖小2、酒大1)


【作り方】

① 豚肉の長さを半分に切り、Aを揉み込んで10分置き、下味をつける。

② 玉ネギは1㎝厚さの半月切りにし、ニラは4㎝長さのざく切りにする。

③ フライパンに油大1を熱して玉ネギを炒め、しんなりしたら取り出す。

④ 油大1を足して肉を広げて入れて炒め、肉の色が変わってきたら良く混ぜたBで調味する。

⑤ 玉ネギを戻し、ニラを加えて手早く炒め合わせる。

以上

男の料理

2009-09-26 16:45:49 | 
2009,9,25(Friday)

肉団子と野菜の甘酢あん



≪材料≫4人分

豚ひき肉・・・・・・・・・・・・400グラム
長ネギ・・・・・・・・・・・・・1/2本

A(ショウガ汁・酒・しょうゆ各大1)

玉ネギ・・・・・・・・・・・・・1/2個
ピーマン・・・・・・・・・・・・1個
赤・黄パプリカ・・・・・・・・・各1個
ヤングコーン・・・・・・・・・・5本
きくらげ(乾燥)・・・・・・・・5グラム
ショウガ・・・・・・・・・・・・5グラム

B(かたくり粉大2、ごま油小2)

C(ケチャップ・酢・砂糖各大4、酒・しょうゆ各大2、鶏がらスープ200cc)


【作り方】
① 長ネギはみじん切りにする。

② ボウルに豚ひき肉と①、Aを入れてよく混ぜる。少量をフライパンで焼き、味を見て、塩・コショウで味を調え、Bを入れてよく混ぜる。

③ ②の生地を20個に分け、団子状に丸め、160度程の油で揚げる。

④ 玉ネギはくし切り、ピーマン、赤・黄パプリカ、ヤングコーンは食べやすい大きさに切る。きくらげは水で戻し、ショウガは千切りに。

⑤ フライパンにサラダ油適量を入れて熱し、④を入れていため、全体に火が入ったら、Cを入れてよく混ぜる。③の肉団子を入れてよくからめ、塩・コショウで味を調える。水溶きかたくり粉適量でとろみをつけ、ごま油少々(分量外)で香りをつける。

以上



ビーフサンド

2009-09-20 10:17:36 | 
2009,9,20(Sunday)

この5連休をシルバーウィークと言うそうですが、出かける予定のないお父さんビーフサンドでも家族に作って上げたら、レシピの紹介します。

〈材料〉4人分
牛肉(こま切れなど)・・・・・・300~350グラム
玉ネギ・・・・・・・・・・・・1/2個
ニンニク・・・・・・・・・・・1/2片
レタス・・・・・・・・・・・・4枚
キュウリ・・・・・・・・・・・2本
トマト・・・・・・・・・・・・1個
スライスチーズ・・・・・・・・8枚
食パン・・・・・・・・・・・・8枚

A(ナツメグ小1/2、塩・こしょう各適量)
マスタード・・・・・・・・・・大3~4
バター・ケチャップ・・・・・・各適量
イタリアンパセリ・・・・・・・適量
※小は小匙、大は大匙の意味

『作り方』
① 玉ネギとニンニクは薄切りにする。キュウリは食パンの大きさに合わせて薄切りにし、トマトは8枚の輪切りにする。

② フライパンにバターと①の玉ネギ、ニンニクを入れて熱し、焦がさないようにいためる。

③ 玉ネギがしんなりしたら牛肉を入れ、全体をからめるようにいためてAで味を調える。

④ パンにバターとマスタードをぬる。レタス、①のキュウリ、③の牛肉をのせてケチャップをかけ、チーズ、トマトをのせてパンではさむ。

⑤ トースターで好みの加減に焼き、食べやすく切って器に盛り、イタリアンパセリを添える。

以上





男の料理

2009-09-19 17:42:39 | 
2009,9,19(Saturday)

先日のイカの料理が意外と上手く行ったので、気を良くして、今日は早起きしてと言っても朝7時過ぎですがhahahaha、ビーフサンドを作りました。
そしたら、これまたモスバーガーの様な良い味に出来ました。
自己満足

  

イカの香味ソースあえ

2009-09-18 16:11:06 | 
2009,9,18(Friday)

コメント欄にAYAさんからレシピのリクエストが有りましたので、ここに紹介します。

刺身用の方が柔らかく出来ると思いますが、サット湯通しするので必ずしも刺身用でなくてもよいと思います。

〈材料〉 4人分
イカ(刺し身用)・・・・・・・・・2~3杯(正味300グラム)
セロリ・・・・・・・・・・・・・・大1本
ワカメ(戻して)・・・・・・・・・100グラム
香味ソース(ニンニク1片、ネギ1本、赤唐辛子1本、ごま油・砂糖・酒・酢各大匙1杯半、醤油大匙3杯)
A(塩小さじ1杯、酒大匙3杯)

① 香味ソースを作る。ニンニクとネギはみじん切り、赤唐辛子は種を除いて小口切りにする。小鍋にニンニクとごま油を入れて弱火にかけ、ニンニクがカリッとしたら         
  赤唐辛子と酒を入れて煮立てて火をとめる。残りの調味料とネギを加えて混ぜる。

② セロリは筋を取り、4センチ長さの薄切りにして冷水にさらし、水気をよくきる。ワカメは一口大に切る。

③ イカの胴は皮をむいて約1センチ幅の輪切りにし、足は吸盤をしごき取り、足先を少し切り落として2本ずつに切り分ける。

④ 熱湯5カップにAを入れ、イカを入れてひと混ぜし、ざるに上げて水気をきる。

⑤ 器に②を敷き、イカを盛り、香味ソースをかける。

*イカを軟らかく食べるこつは、イカに火を通しすぎないことです。

以上


私は輪切りにしないで食べやすい大きさに切りました。

男の料理

2009-09-15 23:14:50 | 
2009,9,15(Tuesday)

きょうは甥の夕食に妻の料理の他に私が一品作りました。
題して、イカの香味ソースあえ。
材料は、刺身用イカ、セロリ、ワカメ、ニンニク、ネギ、赤唐辛子(これは甥のお母さんが作った物を使った)。
あとは、ごま油、砂糖、酒、酢、醤油、塩等調味料。
レシピは割愛しますが、作ってみたいので、知りたいと言う人はコメント欄に連絡下さい。

はたして甥が食べてくれるか心配でしたが、と云うのも彼は好き嫌いが多いのです、やはりセロリは全部皿の外につまんで出しました。
でも、その他はきれいに食べてくれたので嬉しかったな!