goo blog サービス終了のお知らせ 

My life

私の生活の一端を綴って見たいと思います。

青森野菜

2008-08-27 15:51:59 | 
2008,8,25(Monday)

青森の弟の家から、弟の奥さんが 陶器を作くりながら畑をやっていて、その収穫物を送って来ました。

無農薬で出来立ての野菜なので美味しそうです。

冬瓜、パプリカ(ひょっとしたらピーマンが育ち過ぎたのかも?)、大きな胡瓜、トウモロコシ、モロッコインゲン、カボチャ、茗荷等。

産地直送です。

仕事の合間を縫っての畑仕事は大変だと思います、良く頑張っています。

 



地産地消

2008-08-05 22:14:15 | 
2008,8,2(Saturday)

朝9時に妻が枝豆を買いに行くから一緒に行こうと言ってきたが、私にしては早いので躊躇っていたが、行く事にした。

久我山近くの農家まで買いに行く。

そこの野菜は朝取りで新鮮美味しい。

外国産は安いが味がいまいちだ。

日本は地産地消を心掛けないと、そのうち中国やインドのように大量に食物を消費する国が各国から輸入をして、日本に回ってこなくなるかもしれない。

と言うことで、ささやかながら我が家ではなるべく、国産、三鷹産を買おうと思う。

フードマイル、自転車で往復30分。

今日買って来たもの



帰り道私の家の近くの有名人巡りをしてきた。

先ず三木露風の旧居、この家の前は私が子供の頃良く遊びにきた田んぼが有った。

田植え前の田んぼでザリガニをバケツ一杯取ったものである。

そのころ三木露風が生きていてここに住んでいたなどつゆほどもも知らなかった。
 


その近くに、ボクシングの輪島功一の家が有ります。

輪島はよく大きな犬を連れて、大きなゴミ袋と大きなゴミばさみを持って、前かが

みに小走りでゴミを拾って走っています。

一度私の孫が2歳ぐらいの時『あ!わんわんだ』と輪島が連れている犬を見て言っ

たら、『わんわんじゃないいぬだ』と孫に向かって言いました。

赤ん坊だからわんわんでも良いではないかと私は思ったものです。
 


輪島の家から自転車で3~4分行った所に、元プロ野球選手でプロ野球解説者の

佐々木信也の家が有る。

10年ぐらい前に佐々木信也の家の直ぐそばの井の頭公園西園で、自分の息子とキ

ャチボールをしているのを2~3度見たことが有る。

ガレージには何時も3台の外車が置いてある。今日は2台なので出かけているので

あろう。
  


そして、最後は自分の家の近くに今は無いが昔、『連雀湯』と言う銭湯が有った。

私が子供のころ父とよく行った風呂屋である。

その風呂屋は日本無線(株)が戦前、社員用に建て、一般にも有料で開放した。

馬場さんと言う人が、戦後間もなく買い取って営業した。

その風呂屋に太宰治が1947(昭和22)年ごろから週2~3回、姿を見せるようになったそうである。

ちょうど私もその銭湯に行っていた時期であるが、残念ながらその頃は太宰治など

知る由も有りませんでした。

太宰が昭和23年(1948年)三鷹駅近くの玉川上水に山崎富栄と共に入水しま

した。

玉川上水はその頃よく自殺者が有り、今の西園前に有るドンドン橋(今は柵がして

あり渡れません)あたりで死体が上がったものです。

私は3度それらの死体を見ています。

小学校1年の頃です外で遊んでいると、誰かが上水に土左衛門が上がったぞ、と知

らせに来るのが居て、それとばかり見に行くのです、3回見たうちの1回は男女の

もので川の脇の道に2体並んでそれぞれ筵を被せてあり、1体は筵の下から脛の下

がはみ出しており、水を含んでパンパンに膨らんで真白な足でした。

もう1体は、筵にすっぽり覆われておりました。

もちろん両方とも顔は見えません。

時期から見て私が見たのは太宰治と山崎富栄だったかも知れません。

その頃玉川上水に飛び込むのは一人で飛び込むのが多くて心中は滅多に有りません

でしたから。


これが昔の『連雀湯』です


連雀湯跡の今です
  





朝もぎ野菜

2008-07-13 04:10:33 | 
2008,7,12(Saturday)

このところ家から外に出るのは、1週間に3回月曜と水曜と土曜の社教の習い事とストレッチ体操のときだけである。

私の体のローテーションで、今は鬱状態である。

したがって女房が今朝、朝もぎの野菜の美味しい農家に出かけようと私を連れ出してくれました。

その農家は、玉川上水沿いに久我山方面に向かって自電車で20分位行ったところの丘の上に有る農家です。

私がお店をやっている頃、トマトの苗を5本買ってその農家に育てて貰い赤いトマトがなると毎朝そこに採りに行った思い出の農家です。

そこの取り立ての枝豆がとても美味しくて、それを買いに行ったのですが、あと四日位に収穫するそうなので、きょうはキュウリ、インゲン、小粒のジャガイモ、トマト、トウモロコシ(これが取り立てでとても甘くて美味しいのであります。

トウモロコシは孫が好きなので、明日孫が来るので、食べさせるつもりです。

帰りの玉川上水沿いに花が咲いていて、この道は私のお気に入りの道です。

                                                  野カンゾウ
   

丘の上の畑
  

すぐ隣が大きなテニスコート
 

木陰の道の涼しい玉川上水路
 

玉川上水
 アゲハ蝶

          

むくげ
 


クロコスミア(ヒメヒオウギズイセン)
  






スワンボートの休日

2008-06-27 18:12:32 | 
2008,6,27(Friday)

先日吉祥寺のヨドバシカメラに買い物に行く途中、井の頭のボート場が休みでスワンボートが行儀よく並んで休んでいた。



買物が終わり伊勢丹の中に有る「歌行燈」(うたあんどん)と言う食堂に入った。
ここの、ゆばの刺身がとろっとしてとても美味しいので時々食べに行く。

 

いせや

2008-06-22 15:06:06 | 
2008,6,16(Monday)

吉祥寺のやきとり屋いせやが2階建ての古い木造から、14階建てのビルに生まれ変わった。

1,2階は昔の面影を残して建て替えた。


写真の煙は焼き鳥の煙。

   

味の民芸

2008-06-07 23:26:29 | 
2008,6,6(Friday)

近くの「味の民芸」と言ううどん屋に行きました。

去年孫たちと行った時に1,500円引きのポイントカードを貰ったが、有効期限が近くなったので、使わないともったいないと思い、女房と二人で行った。

結局二人で生ビール6杯、生湯葉あんかけうどん、日本そば、カレイの揚げ出し、チーズ包揚げ等頼んで合計5,868円で1,500円引きなので4,368円少し得した気分で帰って来た。

 

うどん屋の脇に咲いていた矢車草(私の好きな花の中の一つである)