goo blog サービス終了のお知らせ 

My life

私の生活の一端を綴って見たいと思います。

男の料理

2010-04-16 09:45:52 | 
2010,4,16(Friday)

「春雨だ濡れて参ろう」これは、月形半平太が祗園の芸妓雛菊から「月様雨が」と言われた時のセリフである。

私も春雨と云うのは何となく暖かい感じがして、濡れても気持ちの良いものと言うイメージが有りますが。

昨日今日の小雨は寒くてとてもそんな感じにはなれない、寒い日が続いています。

そこで、今日は出来たてを暖かいうちに食べると美味しい。

『カキの中華いため』



一寸色取りが有りませんが、よい味である。


《材料》4人分

生カキ・・・・・・・・・・・・20~30個

長ネギ・・・・・・・・・・・・

味付けザ―サイ・・・・・・・・50~80g

ショウガ・・・・・・・・・・・5g

酒・・・・・・・・・・・・・・50~80cc

かたくり粉・・・・・・・・・・適量

ごま油・・・・・・・・・・・・適量


【作り方】

① 長ネギ、ザ―サイはみじん切りにし、ショウガは千切りにする。

② カキは水洗いし、水気をきり、塩・コショウで下味を付けておく。

③フライパンにサラダ油適量を入れて熱し、②のカキにかたくり粉を付けて、両面に焼き色が付くまで焼き、取り出す。

④ ③のフライパンにサラダ油少々を足し、①の長ネギ、ザ―サイ、ショウガを入れて炒める。酒を入れ、③のカキを戻し入れ、全体を良くからめ、塩・コショウで味を調える。ごま油を入れ、軽く混ぜて器に盛り付ける。

以上


男の料理

2010-03-18 18:24:05 | 
2010,3,18(Thursday)

ぶりのポン酢照り焼き




《材料》4人分

ぶり・・・・・・・・・・4切れ

水菜・・・・・・・・・・1束

小麦粉・・・・・・・・・適量

ごま油・・・・・・・・・大1

A(ポン酢しょうゆ・水各50cc、砂糖小1、好みで赤唐辛子の輪切り適量)



【作り方】

① ぶりは食べやすい大きさに切り、塩を振って5分ほどおく。

② 水菜はざく切りにする。

③ ぶりの水気をふき、小麦粉をまぶす。

④ フライパンにごま油を入れ、ぶりの両面がこんがりとなるまで焼く。

⑤ フライパンの余分な油をキッチンペーパーで拭いて、Aを一度に入れてからめる。

⑥ 皿に水菜を敷き、⑤のぶりをたれごと盛って出来上がり。


以上

男の料理

2010-03-13 09:47:45 | 
2010,3,12(Friday)

塩辛コロッケと回鍋肉




塩辛コロッケ


《材料》4人分

イカの塩辛・・・・・・・・・・150g

玉ネギ・・・・・・・・・・・・1/2個

ジャガイモ・・・・・・・・・・600g

卵・・・・・・・・・・・・・・2個

小麦粉・生パン粉・・・・・・・各適量

バター・・・・・・・・・・・・10g

揚げ油・・・・・・・・・・・・適量



【作り方】

① ジャガイモは水から茹でる。

② 玉ネギは薄切りにする。

③ フライパンに、バターと②の玉ネギを入れて熱し、玉ネギがしんなりするまで炒め、粗熱をとる。

④ ボウルに①のジャガイモを入れて粗くつぶす。

⑤ ④のジャガイモに、③の玉ネギと塩辛を入れて混ぜ、塩コショウで味を調える。

⑥ ⑤のコロッケ生地を8等分に分け、それぞれ形を整える。小麦粉、溶き卵、パン粉の順につけ、約170度の油で衣に色が付くまで揚げ、器に盛り付ける。




回鍋肉



《材料》4人分

豚バラ肉・・・・・・・・・・150g

キャベツ・・・・・・・・・・300g

ピーマン・・・・・・・・・・2個

人参・・・・・・・・・・・・50g

ニンニク・・・・・・・・・・1片

水溶きカタクリ粉・・・・・・適量

ラード・・・・・・・・・・・大2

A(味噌 大1、水 小2、醤油 小1、酒 小2、砂糖 大1/2、ごま油 小1/2)



【作り方】

① 豚バラ肉は食べやすい大きさに切り、すりおろしにんにくをまぶして暫く置いておく。

② キャベツは6㎝幅位に切り、ピーマンは大きく乱切り、人参は薄切りにする。

③ ①の豚バラ肉をサラダ油で両面焼き色を付け、うすく塩、胡椒で味付けし皿に取っておく。

④ ②の野菜をラード大2で炒め、③を加えてAを合わせて加え全体をからめる。

⑤ 仕上げにごま油を少量たらし、水溶きかたくり粉をまぶして、出来上がり。


以上







男の料理

2010-03-09 07:08:39 | 
2010,3,8(Monday)

今日は二品作りました。

しめサバと鶏と野菜のごった煮です。




しめサバ


《材料》四人分

サバ(生食用、三枚におろす)・・・・・・・・2枚(約400g)

昆布・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・長さ10㎝2枚

大根・カイワレ菜・・・・・・・・・・・・・・各適量

ときがらし・粗塩・・・・・・・・・・・・・・各適量

つけ酢(酢1カップ、砂糖小2、ショウガ汁小1/2)


【作り方】

① サバは両面にたっぷりの塩をまぶし、皮を下にしてざるに乗せる。バットなどの上に置き、室温で2~3時間おく。

② ①の塩が溶けたら手早く水で洗い、水気をふく。

③ つけ酢をバットに入れて昆布を敷き、サバを浸けて室温で15~30分置く。途中で一度、上下を返す。

④ サバを取り出して汁気をふき、血合いの部分の小骨を骨抜きで抜く。頭の方から皮をむき、約5㍉幅に切り込みを入れながら1㎝幅に切る。

⑤ 大根は千切りにして水にさらし、水気をきる。

⑥ ④のサバを器に盛り、大根とカイワレ菜、ときがらしを添える。



ごった煮



《材料》四人分

鶏こま肉・・・・・・・・・・100g

白菜・・・・・・・・・・・・5枚

人参・・・・・・・・・・・・1/2本

サトイモ・・・・・・・・・・4個

竹輪・・・・・・・・・・・・大1本

A(だし2カップ、醤油大4、砂糖・みりん・酒各大1)


【作り方】

① 鶏肉をざるに入れ、熱湯を回しかける。

② 白菜は軸と葉に分け、それぞれざく切りにする。人参は厚めの短冊切りにする。サトイモは皮をむき、1㎝厚さの輪切りにして、熱湯に入れて3~4分茹でてざるにとり、洗ってぬめりをとる。竹輪も1㎝厚さの輪切りにする。

③ Aを合わせて煮立て、白菜の葉以外の材料を入れてひと混ぜし、ふたをして中火で15分煮る。

④ 白菜の葉を加えてざっと混ぜ、さらに7~8分煮て汁ごと盛り付ける。



以上




男の料理

2010-02-15 17:05:50 | 
2010,2,15(Monday)

煮込みハンバーグ






《材料》 四人分

牛ひき肉・・・・・・・・・・400グラム

パン粉・・・・・・・・・・・2/3カップ

牛乳・・・・・・・・・・・・大3~4

シメジ・・・・・・・・・・・1パック

舞茸・・・・・・・・・・・・半パック

人参・セロリ・・・・・・・・各1本

ブロッコリー・・・・・・・・小1/2個

固形スープの素・・・・・・・1~2個

ローリエ・・・・・・・・・・2枚

トマトケチャップ・・・・・・大6

A(玉ネギのみじん切り1/2個分、溶き卵1個、塩小1/2、ナツメグ少々)

B(バター・サラダ油各小2)

C(バター・サラダ油各小2強)



【作り方】

① パン粉を牛乳で湿らせておく。

② ひき肉に①とAを加えて粘りが出るまで良く混ぜる。

③ ②を4等分し、手にサラダ油を少量塗って、両手でキャッチボールの様にして空気を抜いて丸める。厚さ約2センチの小判形にまとめ、中央をくぼませる。

④ キノコ類は石突きを切り小分けする、人参は1㎝強の輪切りに、セロリは乱切り、ブロッコリーは小房に分ける。

⑤ 厚手の鍋にBを熱し、③の両面を強火で焼いて焼き色を付けて取り出す。

⑥ ⑤の鍋にCを足し、④を順に加えて炒め、水 2 1/2カップを注ぐ。煮立ったら固形スープの素、ローリエ、取り出した⑤を入れてあくをとる。

⑦ トマトケチャップを加えてふたをして中火で約20分煮る。



以上


男の料理

2010-02-10 18:25:14 | 
2010,2,9(Wednesday)

餅巾着鍋






《材料》4人分

餅・・・・・・・・・・4個

油あげ(いなりずし用)・・・・・8枚

しゃぶしゃぶ肉・・・・・・・・・300g

シメジ・・・・・・・・・・・・・1パック

長ネギ・・・・・・・・・・・・・2本

昆布(1㎝×10㎝)・・・・・・1枚

パスタ・・・・・・・・・・・・・数本

ポン酢しょうゆ・・・・・・・・・お好みで

A(醤油・みりん各大3)



【作り方】

① 餅は半分に切り、いなりずし用の油あげに入れる。口をパスタで縫うように止める。

② シメジは石づきを取って小房に分け、ネギは3㎝幅くらいの斜め切りにする。肉は塩小½をもみ込んでおく。

③ 鍋に水5カップと昆布、Aを入れて火にかける。

④ 沸騰したら、②のしゃぶしゃぶにくを入れ、シメジ、ネギを入れる。

⑤ ①の餅巾着を入れて煮る。餅が軟らかくなったら出来上がり。

  好みでポン酢醤油をかけて食べる。


以上



Present

2010-02-08 03:42:22 | 
2010,2,4(Thursday)

台湾のYUさんから『からすみ』と『ポップコーン』が送られてきました。

からすみは酒に浸し、焼くのが一番、酒が進みそうです。

ポップコーンはバケツのような入れ物に入っていて、量が多い事。

イチゴ味、カレー味、海苔味、チーズ味の4種類ですが、台湾では20種類ぐらいあるそうです。

量が多いので孫達に手伝ってもらって食べよう。

私の勘違い:ケースに製造日期があり(99年1月23日)とかいて有る、テッキリ西暦の1999年の事と思い、日本では11年前のは食べませんとYuさんに言ったら、99年は中華民国が建立されてからの年号で1911年が中華民国の1年に当たりますと言う事でした。

   


男の料理

2010-02-03 22:30:50 | 
2010,2,3(Wednesday)

チキンクリームシチュー

 

《材料》4人分

鶏手羽元・・・・・・・・・・8本

玉ネギ・・・・・・・・・・・1個

人参・・・・・・・・・・・・1本

ジャガイモ・・・・・・・・・1個

ブロッコリー・・・・・・・・1/2個

牛乳・・・・・・・・・・・・400cc

バター・小麦粉・・・・・・・各大匙(2

固形スープの素・・・・・・・1個


【作り方】

① 鶏肉に塩・コショウ少々をまぶす。玉ネギは1㎝幅に切り、人参は4㎝長さに切って四~六つ割りにし、ジャガイモは四つに切って、水にさらす。ブロッコリーは小房に分けて塩ゆでする。

② 鍋にバターを溶かして小麦粉を入れて丁寧に炒め、トロトロの状態になったら牛乳を注ぐ。手早く混ぜ、煮立ったら火を弱めて時々混ぜ、とろりとしたホワイトソースを作り、塩・コショウ少々で調味する。

③ 油大1で玉ねぎをしんなりするまで炒め、人参も加えて炒めて取り出す。油大1を足し、鶏肉を焼き色をを付けて炒める。

④ 鍋に③、水600ccを入れ、煮立ったら火を弱め、刻んだ固形スープと塩小1、コショウ少々で調味して中火で20分煮、ジャガイモを入れて20分煮る。

⑤ ④にホワイトソースを加えて混ぜ、弱火で5分煮、ブロッコリーを加えて一煮する。

  以上









男の料理

2010-01-18 17:09:53 | 
2010,1,18(Monday)

ラムの煮込み




《材料》四人分

骨付きラム肉・・・・・・・・・2ブロック(1キログラム)

玉ネギ・・・・・・・・・・・・1個

ニンニク・・・・・・・・・・・2片

ライプオリーブ・・・・・・・・10粒

スタッフドオリーブ・・・・・・10粒

トマト水煮・・・・・・・・・・400g

小麦粉・オリーブオイル・・・・各適量


A(赤ワイン1カップ、デミグラソース290g)



【作り方】

① 玉ネギは横半分に切ってから縦半分に切り、繊維と平行に5㍉厚さに切り、ニンニクは薄切りにする。

② ラム肉はブロックの儘塩・コショウをふり、小麦粉を付ける。

③ フライパンにオリーブオイル適量を入れて熱し、ラム肉を脂の面を下にして入れ、中火で焼き色が付くまで焼く。

④ 煮込み用の鍋にオリーブオイル適量を入れて①を炒め、Aを混ぜる。トマト水煮、水(又は湯)約1.2㍑、ラム肉を入れ、沸騰するまで中火で煮込む。

⑤ ④の煮汁が足りなければ水で調節し、オリーブを入れ、ラム肉が軟らかくなったら火を止め1時間程冷まし、弱火で再加熱してあくと脂をとり、塩・コショウで味を調える。

以上


男の料理

2010-01-15 21:40:57 | 
2010,1,15(Friday)

大根とスペアリブの煮込み




《材料》4人分

スペアリブ(ハーフサイズ)・・・・・・・8本

大根・・・・・・・・・・・・・・・・・・300g

ニンニク・ショウガ・・・・・・・・・・・各1片

香菜・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量

A(醤油大2½、砂糖・オイスターソース各大1)




【作り方】

① スペアリブに塩・コショウ各少々をまぶしつけ、油大1を熱したフライパンで両面をこんがりとと焼きつける。

② 大根は4㎝長さに切って皮を厚めにむき、4つ割りにして軽く面取りし、たっぷりの水に入れ、煮立ったら10分程茹でる。

③ ニンニクは半分に切ってからたたきつぶし、ショウガは薄切りにする。

④ 鍋にスペアリブとニンニク、ショウガを入れ、水3カップを注いで火にかけ、煮立ったらあくを掬ってAで調味する。

⑤ 大根を加えてふたをして中火で40分程煮込み、ふたを取って照りよく煮上げる。

⑥ 盛り付けて、香菜を添える。

以上