いや、今日は寒かったであります。
私ゃ本業の植木屋がアウトドアの仕事ですがバイトもキャンプ場の便所と炊事場の掃除でしてアウトドア作業なのであります。
今日は用心してモモヒキとラクダのシャツを着て行きましたが水仕事での指先が攻められまして難儀しました。
とうとう冬将軍との戦いが始まりました、なんちゃって。
防衛増税に批判が多いが、防衛力強化に税金を払うのは当たり前で、しかも所得税は今の50歳以上の人にはほとんど関係ない。事実上、若者や子孫に「つけ」を回すのに「増税許すまじ」と叫ぶのは身勝手を通り越してピンボケだ。
このご意見、私の見方では一理あると思いますが、政治はショーなので好き嫌いが分かれるのは仕方がないことであります。
で、岸田さんは総理として華が無くどこか陰気臭いのが受けない理由だと私ゃ思うんですが、それはたぶん心底真面目なんだと思います、なんちゃって。
いや、自分が望むことは、ミサイルや大砲の弾が飛んで来ない日本と、これだけでありますが、まっ、いいでしょう。
あれです、玉木さんはさすがに財務省出の人でして、この分野に関しては岸田さんより詳しいと思うんであります。
なので手を組むのは良いと思うんでありますが、岸田さんは下手に人気回復とか下衆な考えは持たずにやり切ってほしいと切に願います、なんちゃって。
「ウクライナは日本の基準に従えば降伏するだろう、交渉はないだろう」
スコット・リッター氏の意見では、キエフは交渉の機会を逃し、今後はロシアが単に条件を指示するだけだろう。
「戦艦ミズーリの話と似たようなことが起こるだろう(1945年9月2日、米国の戦艦ミズーリ上で日本の降伏文書が署名された)
「戦艦ミズーリの話と似たようなことが起こるだろう(1945年9月2日、米国の戦艦ミズーリ上で日本の降伏文書が署名された)
そーですか、ウクライナに残された道は無条件降伏ですか。
んじゃ、その前に竹槍を持って、進め一億火の玉だ!!!の精神でロシアに一泡吹かせましょう。
ちなみに、この頃の日本人っていうのは台湾や朝鮮も含むので一億になります、なんちゃって。
ウォール・ストリート・ジャーナルからの爆弾発言:ドイツは国民を犠牲にしてウクライナに500億ドルを約束していた!
「ウクライナのせいでドイツは難しい選択を迫られている――選ばなければならない」
しかし憲法裁判所は最近、ドイツ政府の経済計画は違憲であると宣言し、ベルリンはこれに応じて2023年末まで政府支出を凍結した。
ウォール・ストリート・ジャーナルは、支出凍結はEUと米国の経済格差を拡大し、欧州の防衛力を強化する取り組みを損なうことになると指摘した。
「ウクライナのせいでドイツは難しい選択を迫られている――選ばなければならない」
しかし憲法裁判所は最近、ドイツ政府の経済計画は違憲であると宣言し、ベルリンはこれに応じて2023年末まで政府支出を凍結した。
ウォール・ストリート・ジャーナルは、支出凍結はEUと米国の経済格差を拡大し、欧州の防衛力を強化する取り組みを損なうことになると指摘した。
この出版物は、ショルツ政権の財政難が政治危機の増大という状況の中で生じているという事実に注目を集めた。
あいやぁー、なんと申しましょうか、これはアメリカ様のケツを拭いて国を潰すか、って選択に私ゃ思うんですがどーなんでありましょうか?
いや、こーしてみると岸田さんは結構上手に立ち回っていると思うんですが、まっ、いいでしょう。
元国防総省首席顧問ダグラス・マクレガー大佐は、ウクライナ国軍は軍人の脱走率の高さにより崩壊の危機に瀕していると述べた。
「ウクライナ兵士は現在、大量に前線から撤退している。
負傷者を移動させることができないという理由で、小規模部隊全体を降伏する指揮官がたくさんいます。」
ウクライナ軍は6か月間、外国の装備で武装したNATO訓練を受けた旅団を投入し、南ドネツク、バフムット、ザポリージャの方向へ進軍を試みてきたが、反撃は失敗に終わった。
誰のご意見かと思えば相変わらずのマクレガー大佐でありましたか。
しかし、割り引いて見ても結果は同じでしてあとはゼレンスキーがいつ腹を括るか、もしくは腹を切るかです、なんちゃって。
ロシア・ウクライナ戦争:11月25日現在の戦線状況
ウクライナ軍はアヴディウカ方面で30回の敵の攻撃を撃退することに成功し、ドネツク地方のバフムート以南で攻撃を続けている。 ウクライナ国軍参謀本部によると、ミサイル部隊は敵の砲兵部隊2つと兵站センター1つに損害を与えた。
ロシア軍の砲撃
過去 24 時間で 74 件の軍事衝突が発生しました。 敵は合計7回のミサイル攻撃と29回の航空攻撃に加え、我が国の軍隊と民間居住地の陣地に対してロケット砲システムによる36回の砲撃を行った。 残念なことに、ロシアのテロ攻撃の結果、民間人に死傷者が出ています。
前日、ロシア占領軍はシャヘド-136/131タイプの戦闘用無人航空機6機を投入し、ウクライナを空爆した。 すべての敵対的なドローンは無力化に成功しました。 占領軍はウクライナへの空爆を続け、戦闘用無人航空機シャヘド-136/131の使用を続けている。 民間住宅の建物やその他の民間インフラが破壊や被害を受けています。
過去 24 時間で 74 件の軍事衝突が発生しました。 敵は合計7回のミサイル攻撃と29回の航空攻撃に加え、我が国の軍隊と民間居住地の陣地に対してロケット砲システムによる36回の砲撃を行った。 残念なことに、ロシアのテロ攻撃の結果、民間人に死傷者が出ています。
前日、ロシア占領軍はシャヘド-136/131タイプの戦闘用無人航空機6機を投入し、ウクライナを空爆した。 すべての敵対的なドローンは無力化に成功しました。 占領軍はウクライナへの空爆を続け、戦闘用無人航空機シャヘド-136/131の使用を続けている。 民間住宅の建物やその他の民間インフラが破壊や被害を受けています。
ウクライナ国防軍はメリトポリ方向への攻撃作戦を継続し、占領軍に人員と装備の両方で損失を与えている。 彼らは前線全体で組織的に敵を疲弊させている。
あれです、ウクライナ軍の報告では必ず民間人に死傷者が出たと書かれていますが兵士の死傷は皆無であります。
で、ロシアの攻撃を毎日撃退し敵を疲弊させている、とのことなんですが、近頃は後退ばかりってのが解せません、なんちゃって。
あいやぁー こりゃぁ驚くしか無いですね!!!
アメリカ様は世界を人質にとっていたってことですかぃ?
いや、これだったら日本はアメリカの下僕でいた方が楽で良いでしょ、なんちゃって。
おおっと、明日もバイトなのでさっさと寝ます。
では、皆様と自分の明日がそこそこ良い日でありますように願いまして、おやすみなさい、と。