goo blog サービス終了のお知らせ 

岸本晃の住民プロデューサーNEWS

地域活性化を実践するActive Media です。

集落守る「元青年」団!?。悪霊祓いの主役。

2011年07月10日 | とうほうTV
 獅子入れという行事が今月は旧宝珠山村の地区の各地であっています。英彦山系で40近くあるタカミムスビノカミを主祭神とする高木神社の行事になっています。今朝も朝8時から宝珠山大行司の高木神社ではじまりました。  田植えを終え、梅雨が空け、無病息災を願う悪霊祓いの伝統行事です。赤、青の鬼が各戸を回って大声を出したり杖で地面を叩いて魔を追っ払い、家人は獅子に頭を噛んでもらって病魔を祓います。かつては青 . . . 本文を読む

18歳の気持ち、今。「原点(1)」

2011年07月09日 | 住民ディレクター
 兵庫県加古川市で18歳の春に決めたことは、実家を出て誰一人も知り合いのいない土地でゼロから自分の人生を創っていくことでした。  行ける範囲で大学には行って一応社会人になるための勉強というものがどういうものなのか?だけは知っておいて、後は自分一人で生きていける何かを身につけることを考えました。だから選んだのは加古川から一番遠くで費用がかからず自分の実力で行けそうな大学でした。結局実力不足で一年浪 . . . 本文を読む

岸本企画、秘密の道具公開!?

2011年07月09日 | 実戦。起業家養成
 先日発想、構想が湧き出てとまらないと書きました。実際これから夏に向けては益々身体も頭もひとつになって活発になって働いていきます。  さてその湧出するアイデアをどうやるか少しだけ公開します。わたしの基本はホワイトボードです。閃いたらホワイトボードにアットランダムに書きます。そして何枚か書いたのを見ながらまた新たに書きます。生まれるアイデアはとにかくささっと書いておいて絵にしていきます。文字も図式 . . . 本文を読む

選手交替は「全員野球」の情報発信態勢へ。

2011年07月08日 | とうほうTV
 1週間に1回の1時間番組更新で第35回といいますからすでに開局から8ヶ月半になりますがメイン司会を若手の二人に交替しました。  役場総務課の杉野さんと池田さんです。杉野さんは開局前から運営の裏方を支えてきた担当者で池田さんはこの4月から総務課に来て杉野さんと役場の住民ディレクターとして活躍していました。伯夫さん、京子さん、岸本のこれまでの司会者3人はいよいよ村外への発信に本格的に乗り出すために . . . 本文を読む

味噌がミソ、むら経済学。

2011年07月08日 | 岸本 晃の風呂敷
 この写真、何だかわかりますか?地元東峰村の味噌醤油屋さんのオリジナル味噌です。  役場前で奥さん方だけで運営する特産品販売店に行くと量り売りをしています。用意されている透明ケースに好きなだけ詰めて350円也です。奥さん方が交替で店番をしているのですが今日の奥さんはわざわざその詰め方を教えてくださいました。で、できあがったのがこれ!!。  ソフトクリームのようですがケースをはるかにはみ出して山 . . . 本文を読む

地域活性化の放送機器、CG、ワンセグ、シネマカメラ。

2011年07月07日 | とうほうTV
 この写真なんだかわかりますか?実は撮影用のライトなんです。電源を入れ照明がついてるところにシャワーで水をかけているところなんです。  雨に強い照明の証明?でした。随分久しぶりに放送機器展に行ってきました。博多でありました。10年ほど前は幕張メッセのCEATECJAPAN など世界700社が集まる放送機器だけではなくITの世界見本市に全国の住民ディレクターがスタジオを創っていました。世界的企業と . . . 本文を読む

リッチなモーニング

2011年07月07日 | 東峰村生活
 村一番の米作り名人宗春じいさんの米を岩屋の湧き水で炊いたご飯。器は梶原伯夫さん寄贈の代表的飛び鉋紋の小石原焼。地元カネダイの手作り味噌と岩屋湧水で創った味噌汁。器は小石原焼柳瀬窯元作。カネハ窯の梅干し壷にしまい込んだ梅干しは山手金物やのおばちゃん手作り。以上東峰村プリズム長屋の豊かな朝食をご紹介しました。 . . . 本文を読む

銀座vs.東峰村? 紫陽花対決!?

2011年07月06日 | 岸本 晃の風呂敷
 昨日Twitterにて銀座で見た紫陽花と東峰村の紫陽花が全然違うことを東峰村の写真付きでつぶやきました。東峰村の紫陽花→写真 これはもう本当に全然違うのですが恐縮なことに「銀座写真」というアカウントの方からRTをしていただいていました。そこで公平を期するために?わたしが見た銀座の紫陽花をご紹介することにしました。銀座で見た時は「へえーっ銀座でも結構きれいに咲いてるね」が第一印象でした。 . . . 本文を読む

長老と神さまたち

2011年07月04日 | とうほうTV
 子どもたちがじいちゃんやお父さんお母さん、なかまたちと一緒になって地区の一軒一軒を回って厄払いをする獅子入れ、昨日各地区であり、わたしは朝6時から同行取材をしとうとう2つの集落では終了後に酒をご馳走にもなったので今朝は早くからお礼参りに歩きました。  坂本屋食堂は神社の隣で神社を管理もされているのでご挨拶に行ったらなんと早朝から長老3人がコーヒー飲みながら昨日のこと等をあれやこれやと反省会?し . . . 本文を読む