facebookで長野物語を10話連載したことを書いたらfacebookにNPOくまもと未来の澤啓子さんの「いいね!」が何と14回連続で入って来ました。
ちなみにページをそのまま静止画像にできなかったのでわざわざipadで映して静止画をデータ化しました。とことんしつこくやっているうちにいろんなことを発見してなかなか面白いことになっています。facebookの使い勝手は相当高度になっていると感 . . . 本文を読む
facebookやブログ、SNSなどの連携の使い方を模索していますが今日は相当ヤバイ編集も手につけず実験実験の夜です。この住民ディレクターNewsとSNS八百万人、facebook、Twitter、東峰村のSNSなどをリンクしてぴょんぴょん飛んでみました。感じは掴めて来ました。番組づくりは地域づくり。メディアはAction Media こういう模索から確実に見えて来ます。 . . . 本文を読む
11/23、長野市中条地区の旅館の朝温泉、神々しい見事な雲海に出会い素っ裸で思わず見入ってしまいました。あまりに寒く慌てて湯船に浸かりましたがこの光景は30分以上後で撮影したもの。あの時、あの場は筆舌に尽くしがたい光景でした。 . . . 本文を読む
長野市のボランティアの層の厚さはそのままボランティアセンターの層の厚さです。松代、中条の2つの地域で住民ディレクター講座をやりましたがそれを支えてくれたのは長野市ボランティアセンターの皆さんです。そこから松代、中条それぞれのスタッフとの連携が非常にうまくなされました。
源はボランティアセンター(通称ボラセン)の阿部さんです。4年前に長野市で開催された県と長野大学の住民ディレクター講座にお母さ . . . 本文を読む