facebookやブログ、SNSなどの連携の使い方を模索していますが今日は相当ヤバイ編集も手につけず実験実験の夜です。この住民ディレクターNewsとSNS八百万人、facebook、Twitter、東峰村のSNSなどをリンクしてぴょんぴょん飛んでみました。感じは掴めて来ました。番組づくりは地域づくり。メディアはAction Media こういう模索から確実に見えて来ます。 . . . 本文を読む
11/23、長野市中条地区の旅館の朝温泉、神々しい見事な雲海に出会い素っ裸で思わず見入ってしまいました。あまりに寒く慌てて湯船に浸かりましたがこの光景は30分以上後で撮影したもの。あの時、あの場は筆舌に尽くしがたい光景でした。 . . . 本文を読む
八百万人という社団法人で今、Action Media を模索しています。行動するメディア、行動する人のためのメディア、行動を創発するメディアを目指します。行動するメディアを創るためには行動する人が多く集まらないと成りません。行動する人が次々と暮らしの中で暮らし方、生き方で表現していかないと創発にもなりません。
昨日は義肢装具士の仕事に出会い、夜は動画編集の最適パソコンに . . . 本文を読む
福井さん、誕生日おめでとうございます。
福井さんと知り合ったのは市民メディア全国交流集会を設立する前後だったとおもいます。ラジオカフェの創立者で柔らかい関西弁が耳に心地よかったのを覚えてます。わたしは同じ関西でも加古川で加古川弁といって関西では姫路、加古川地域は比較的乱暴な関西弁ですからソフトなもの言いが印象に残っています。山口、大分を経由して熊本が長かったので言葉はちゃんぽん弁でした。
. . . 本文を読む
我ながら半信半疑で食べてみました。・・・、美味い!!、いやあ本当にこの伯夫大根と鹿肉の煮込みは絶品です。瀬戸内海の天日塩とショウガ砂糖が効いています。醤油は地元カネダイのもの。
宝珠山のお百姓さんがつくった新米を添えてこんなに美味い夕食にありつけるとは思っても見ませんでした。ほぼ食べ尽くしたところに日田に買い物に出かけていた起業修行生高橋君が帰ってきました。自画自賛の料理におののきながらも土 . . . 本文を読む
突然伯夫さんが持って来てくれた青大根と茄子。さっそく20畳もある厨房で料理してみました。考えたのはちょっと前に熊本県人吉でいただいた鹿肉とのコラボ。
冷凍していた鹿肉を解凍し、青大根の葉っぱも刻んで土鍋でショウガ砂糖で煮込みました。ショウガ砂糖は人吉のものなので東峰村と人吉が土鍋でひとつに!なかなかいい匂いがしてきました。ぐつぐつと焼酎に合う音がします。 . . . 本文を読む
昨日お伝えした手まりの話。熊本市在住の鶴田美知子さんの手仕事をNPOくまもと未来の澤啓子さんと取材した日の様子です。手仕事図鑑という全国の手仕事を映像で見れるようにする企画ですが取材風景でわかるとおもいますがぎょうぎょうしい機材やスタッフで緊張するのではなく手軽なカメラで和気あいあいと話しながら撮っていく、これが住民ディレクターのやり方です。
取材する側、される側の垣根を外すのは人間性や人間 . . . 本文を読む
五木寛之の「青春の門」は学生時代に、ある先輩から「お前みたいなのが出てくる」と言われ読みました。何度か書いたが大学に行く動機は一歩でも故郷から遠い土地で知り合いが誰もいないところで一から自分で生きることを始めたいからでした。自分の力で何ができるのか?試すということでした。
わたしに教えてくれた先輩はその「わたしの考え」もですが、既に「そんなこと言って大学に来ることが甘い」と辛辣でした、広島の . . . 本文を読む
石坂洋次郎原作の「若い人」、吉永小百合、石原裕次郎、浅丘ルリ子と豪華な顔ぶれ、テレQだったので福岡のみの放送だったのだろう。面白かった、石坂洋次郎の小説は一人一人の人間が本当に生き生きと描かれている。
祐次郎扮する「先生」に恋する「女学生」吉永小百合の多感な乙女心が見事に演じられていて最近のCMでしか彼女を知らない人にはきっと想像できない女優さんだろうとおもう。若い頃に映画を見た記憶はあるが . . . 本文を読む
昨日から東峰村は豪雨、雷が凄い。ググると雷神さんは天神さん、菅原道真のことらしい。数ヶ月前から急に気になってきた人で太宰府天満宮にも行ったが、実はさらに前に京都に泊まった時、ホテルのすぐ隣が道真の生家といわれる神社だった。御所の真ん前。産湯をくんだ井戸や例の梅の木と伝えられる色々なものと出会った。 東風吹かば にほひおこせよ 梅の花 主なしとて 春を忘るな
道真が京で藤原時平に謀られて太宰府 . . . 本文を読む