goo blog サービス終了のお知らせ 

竪琴のブログです♪

竪琴(ライアー)は、癒しの音色が魅力の弦楽器。指の腹で弦をなでるように演奏します。

合同練習(2回目)、発表会当日の道案内&椅子

2019-06-20 20:31:51 | 日記

今日は、合同練習の2回目。
私含めて16名でのアンサンブル練習でした。

奥に緑色したモリコロパークのモリゾーが、向こうをむいて立っています。
練習会場(公園内の施設)には、暑さをしのいで入ってこられる親子連れが何組かいらっしゃいました。

初回の合同練習時より、皆さん揃えることがお上手になり、心地よい響きが会場を満たしました♪
初めましての方やお知り合い同士、休憩中は賑やかに歓談!
練習中は、皆さんとっても真剣に取り組んで下さいました。

「ララルー」も「主よ人の望みの喜びよ」も、だんだん呼吸が合ってきて、本番が楽しみです♪

ご参加下さった皆さま、お疲れ様でした☆ ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
もう一つ、発表会関連の話題です。

先日、再び会場に花が咲くさんと足を運びました。
「山のホール」のHPに案内がありますが、まずは道中の景色を写真に撮ってみました。

「弁天池北」交差点を東へ曲がると、こんな看板が。
左へお進みくださいね。



途中には電柱が立っていて、案内してくれます。



またまた電柱に案内が。右ですよ~。



道案内通りに進むと入り口が見えます。
駐車場は奥にもあります、つめて停めていただけますように。

さて、気になっていた座席の配置です。
当日のアンサンブルは24名。
椅子を2列に並べてみました。

こんな感じです。
譜面台は2名で1台で済むなら、その方が良さそうです。
ご自分の楽譜でないと…という方は小さくする工夫をして、譜面台の範囲内に収めていただけると安心です。

そしてもう一つ。

椅子の高さは41センチでした!
花が咲くさん、ご協力ありがとうございました♪

豊かな響きに満たされそうな、7月14日の山のホール。
どんな仕上がりになるかな~、ワクワクですね♪

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「竪琴もって集まる会」ご案内♪ | トップ | 第2回 竪琴集会開催しました! »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
注目のイス問題! (花が咲く)
2019-06-20 23:20:34
今日は合同練習会、お疲れさまでした!
皆さん集中し中々濃い時間でしたね。

さてさて、山のホールさん。
とても静かで演奏していると森の緑が美しく見える素敵な場所です。エッグちゃんの音もとーっても良い余韻が楽しめるのでお楽しみに☆

あと出演者の皆さんが一番気になるのは椅子の高さですね。パイプ椅子より低めですので100均の折りたたみ式の台お持ちの方は、足台がかなり高く感じると思います。
安達先生のレッスンで普段使われている椅子が30センチでしたか?足台は10センチぐらいの高さだとレッスンと同じ関係になりそうですよ。

ちなみに、ソロの演奏ではレッスンの時の低い椅子が用意される(…ですよね?)ので、低い椅子に慣れてる方々は普段のままに。

そして高めの椅子で普段練習されている方は会場の椅子41センチを目安にご自身で足台等で工夫していただく事になると思います。
皆さん良いコンディションで演奏いただけますように!
返信する
Unknown (つるた)
2019-06-21 00:07:26
今日はありがとうございました!
皆さんと過ごす時間は楽しくあっという間でした
色々反省もあり、まだ本番まで日数があることに感謝いたします。
それから、道順のお写真ありがとうございますっ
初めての場所へ赴く時いつも迷子になってしまうので
非常に助かります

着々と準備も進み
刻々と時間が迫ってきていますね
ドキドキです
当日の服も決めましたよ~
1度家で着て練習してみようと思います
返信する
真剣な雰囲気で (fumin)
2019-06-21 07:56:54
おはようございます。
合同練習会 沢山の方が参加されたのですね。
上のお写真中央のエッグちゃんをお持ちの方の台は安定感と程よい高さに見えますが、脚台として売っているのでしょうか?
いい感じですね。
そして、下のお写真奥には、男性らしき方が・・。
間違っていたらごめんなさい。
もしかしたらギターの先生でしょうか?

発表会までひと月を切りましたね。
花が咲くさんは先生と、山のホールで諸々の確認作業を。
椅子の高さと脚台の高さの兼ね合いは、皆さんの参考になりますね。
つるたさんはお洋服も決まったそうで。
発表会の様子を見せてもらうのが楽しみです。
ありがとうございました。
返信する
補足の情報 (安達)
2019-06-21 18:15:10
こんばんは。花が咲くさん、フォローありがとうございます!練習会場ではご案内しましたが、教室の椅子は31センチです。教室と同じ椅子を会場に持ち込みますので、ソロ曲はお好きな椅子・足台で演奏していただきましょうね。

つるたさん、お洋服決められたのですね。服を持参されて「これは大丈夫でしょうか?」と尋ねられる方もみえますが…森林イメージに寄せて頂けたら何でもOKですよ。
会場への行き方は皆さんご心配もあるようで尋ねられます。電柱の案内がとても親切ですよ~。

fuminさん、写真に写る方の足台は100均の発泡スチロールブロックに黒い布テープ?を張り付けた自作だそうですよ。同時に教室に入られた職場のお仲間の生徒さんも似たような足台を持ってこられました。工作がお好きなお二人です♪
そしてお尋ねの男性の生徒さんはギターの先生です。熱心に練習されて、しっかり弾けていらしたようですよ。
今日も新しい生徒さんが入られて、エンジェルを注文されました。発表会、演奏参加されない方を含めると30名です。竪琴ブーム到来?と思ったりします。
返信する
安達先生へ (fumin)
2019-06-21 21:43:24
こんばんは。
安達先生
立派な脚台は発砲ブロックでしたか。
私の持っている物とはサイズが違うので調べてみたら、大きさも様々あるんですね。
次に必要になったら、ビッグブロック
@200円 180mm×370mm×95mm
探して布テープで補強しようと思います。
情報ありがとうございました。

やはり男性がいらっしゃったのですね。
良かった~。
もし違っていたら失礼にも程がありますよね。(;^ω^)
ギターの先生はさすがですね。
すぐに竪琴に慣れられて発表会へ。
そして、今日も新しい生徒さんが!
先生方もトーンウッドさんも大忙しで、嬉しい悲鳴が聞こえてきそうです。

私も、あれこれかじって楽しみが増えています。
しばらく遠ざかっていたウクレレを教科書片手に練習したり、色鉛筆画の描き方の本を借りてきて勉強したり、竪琴弾いたり・・・。
竪琴は、いつもの「シチリアーナ」「見上げてごらん夜の星を」「ララルー」を練習してから
「荒野の果てに」をやりだしました。
花が咲くさんが綺麗な曲だと仰っていましたが、私が弾いてもいい感じに聞こえてきて嬉しくなります。
返信する
Unknown (鈴音)
2019-06-22 06:51:39
おはようございます^_^
先日は、合同練習お疲れ様でした。
久しぶりのアンサンブル、楽しませていただきました。
前回より、まとまってきて当日が楽しみですね!
(練習後、いろいろなライアーが気になり、数名にお声がけさせていただきましたが、みなさん優しくしてくださり、ありがとうございました♡)

安達さんや、花が咲くさん、細かく道案内や、イスの高さまでお知らせありがとうございます。
これからも準備等、いろいろと大変かと思いますが、どうかお疲れがでませんように!
なかなかお役にも立てませんが、当日でも手伝えることがありましたら、お伝えください。(とは言え、イスを並べるぐらいかしら(^^;;)

fuminさんも、お元気そうで何よりです^_^
絵のお教室や、ウクレレ、ライアー、いろいろ楽しまれているようで、よかったです♪
また、いつかお会いできる時を楽しみにしています☆
返信する
もうじきですね (ふみん)
2019-06-22 21:03:39
こんばんは。
鈴音さん お久しぶりです。
お陰様で元気でやっております。
腰痛はいかがですか?
あまり無理しないようにしてくださいね。

発表会 もうじきですね。
皆さんの服装も楽しみにしています。
返信する
余裕持って楽しめるように。 (安達)
2019-06-23 00:12:57
こんばんは。
fuminさん、色々と楽しんでいらっしゃいますね。荒野の果てに、を練習されているのですね♪讃美歌はとても響きが綺麗で、竪琴にピッタリですよね。ララルーはリズムが意外と崩れてしまったりして皆さんで合わせても上手くいくときとそうでない時があります。でもこの曲がお好きな人結構いて、選んでよかったなと思っています。
ギターの先生、男性お1人でも熱心に参加下さって嬉しいことです(^^)弦を弾くときにギターっぽく弾いてしまうというのがお悩みでしたが、随分解消されてみえましたよ。短期間ですごいですね。。

鈴音さん、ありがとうございます。当日は皆さんのご協力がとても助かります。予想していたよりたくさんの方がご参加下さることになり、荷物だけでもスペース確保が心配です(^^;)要領よく進めたいですね…フォロー必要な時はどうぞ宜しくお願いいたします♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。