
浄土真宗の浄泉寺の隣に鎮座するのが、
久保亀山八幡神社です。
こちらは相当な古社のようです。
所在地:広島県尾道市西久保町2-1
御祭神:誉田別命(応神天皇)
創建:貞観年間(859~877)
札所:尾道社寺めぐり
【線路】

山陽本線を横切ります。
くれぐれも線路には立ち入らないでくださいね。
伊代っちゃうというか、
早見っちゃうと書類送検されますからね。(苦笑)
【神門】

振り向くと2号線越しに神門が見えた。
思いっきり分断されてます。(^^;
これは見に行くしかあるまい。
【神門】

随身が安置されていました。
【一之鳥居】

なかなかカッコいい鳥居です。
両端は住宅街になっていて、
鳥居と神門が取り壊されて住宅地にならなくて良かったよ。
【二之鳥居】

【白梅】

【恵比寿神社】

【稲荷社】

【和霊神社】

【境内】


もうちょっとで荒れた感が出るが、
ギリギリ耐えてる感じの雰囲気です。
決して悪くは無い。
【拝殿】

【狛犬】

【水天宮】

【貴船神社・高良神社】

【天照皇大神宮】

【高御倉神社】


【力石】

尾道には力石が結構ある気がする。
看板に御朱印の見本があり案内してあったが、
宮司宅に行くのがめんどくさいので華麗に回避したった。(^^;