goo blog サービス終了のお知らせ 

NEW! とっても気まぐれおーちゃん。

☆楽しくて美味しかったら、ま、いっかぁ~~~♪☆
 メインクーンのショコラlove〜♡

伊丹十三記念館からの北斗七星。

2015年08月27日 | 大物
きょうは近所の会社のS君を連れて東石井方面。

ある会社へ遊びに行ってから監督の館へ向かった。

そのある会社は渋い建物で宇宙基地みたいで、、

入り口のカメラにオイラたちが映ったら即通報!

さらにタイホ!なんてことにならないかな?

なんて思ってワクワクしたぞ!

会社を出た足で伊丹十三記念館。

きょうは館長が来られていたのだ。

宮本館長は黒の上下できめてハッキリした口調で

来館の方々と歓談。

さすがですわ、憧れます。

館長にバイバイしてからすぐ近くの北斗七星。

日替わりは豚肉とたっぷり野菜の炒め物。

きょうは割引券使ったので一人税込550円なり。



それにしてもS君、キンチョー蚊取り線香!って感じ。

宮本館長に会え、ツーショット写真も撮れて

感激していたようだ。

そうだ、、

彼にも伊丹監督の偉大さを

一緒に学ぶようにしてもらわなくては!



伊丹十三記念館からの北斗七星。

2015年08月06日 | 大物
昼前にきょうの日替わり何ざんしょ?

と北斗の日替わりメニュー表を確認する。

ふむふむ、、七星がハンバーグでおろしポン酢。

ハンバーグの5文字で肉食モードに入り、

おろしポン酢の6文字で食欲全開スイッチが入ってしまった。

意に反してお腹の虫は正直である。

それでソッコー北斗七星に向かったのだが

すでに入り口で空席待ちの状態。

とりあえず時間を消化しようと思い、

近場のついでということで伊丹十三記念館。

監督!ついででゴメンなさい。。ww



青空の下、建物が映えています。

ガレージには監督の愛車がお昼寝中ー!


ホールの販売コーナーに

新しい出版物があったのでついでに購入した。



監督! 再びついででゴメンちゃい!



記念館を出て再び北斗七星。

お腹の虫が反乱を起こす前に

なんとかハンバーグ間に合いました。






きょうも元気にランチできたことに感謝、感謝ー!



伊丹十三記念館で館長の歌でマターリなひととき。

2015年05月15日 | 大物
二ヶ月前から予定に入れてた宮本信子さんと

ギタリスト荘村清志さんのジョイントライブ。

伊丹十三記念館で行われた。

時間があったので館内のカフェたんぽぽでドリンク。

生姜湯と十三饅頭のセット税込500円なり。



外ではライブの準備がすすめられていた。

ライブは撮影禁止なので

開場前の雰囲気をどうぞ!




中庭の向こうに見えるのがマイクスタンドの位置だ。



ギタリストの荘村清志さんは

伊丹さんの従兄弟だそうな。。

アルハンブラの思い出と禁じられた遊びが

心地良い音色で中庭に響いた。

もちろん宮本館長の歌も最高!

おまけにトークも面白くて

とっても楽しいミニライブだったのでした。



ニヤッと笑った。。

2015年05月02日 | 大物
ほとんど毎日、ハンドルを握って移動しているわけです。

ハンドルを持つと性格変わる人いませんか?

普段は物静かで良識あるように見える人が

突然悪魔に変身して周囲の車や歩行者に

怖ろしい言葉を吐きかけながら暴走する。。

きっと一人や二人はあなたのそばにもいるかもしれません。


またいつの時代からなのでしょう、、

車のほうが偉そうに通行しているようです。

はるか昔はどうだったのでしょう、

馬に跨ったお侍さんが歩行者以上に偉そうにして

東海道を飛ばしていたのでしょうか。



横断歩道で今まさに渡ろうとしている人を見て

何台の車が止まってくれるのでしょうか。

自分は極力止まるように心がけてはいますが、

対向車も気付いて止まってくれるか否か

とっても不安に感じるわけですよ。

だからこちらが止まる場合には様々な予測をして

安全であろうと判断してはじめて止まれるわけです。


ホント、歩行者優先ってこと再認識しなくては!なのです。


先日、伊丹十三記念館て文庫本を買った。

伊丹十三著のヨーロッパ退屈日記だ。

この文庫の26ページにこんな一文がある。



妹へ、

とうとう免許をとったそうで、まずはおめでとう。

忠告、といってもあまり口はばったいこともいえないが、

自分がパトロール・カーになったつもりで運転してみてはどうだろう。

自分は絶対違反していない、という確信から生まれる精神的な安定感、

これが運転にゆとりをあたえるのです。

いや、ほんとの話、たくさんの車を自分一人の背中に受けとめて

歩行者を横断させる時の心地よさなどというものは、

全くのところたとえようもないものです。





車を運転しているとき、ときどき思い出してしまう一文なり。

表紙の一文に記されていたのだが、


自分もニヤッと笑う本格派で,ちょっと変なヒトなのかもしれない。



松山でコメダ珈琲。。久米です。

2015年03月02日 | 大物
きょうも事務所でニャンニャン♪していたら

知り合いからお呼びがかかった。

コメダ行こう!奢るから。。って仰るので

旧R11を走って久米まで。。



名古屋と同じような店構え。

ただ、松山は地価が安いからでしょうか、

エントランスには植込みなどの余裕があったりします。


コメダと言えばやはりコレでしょう!



知り合いは初体験で喜んでいました。

味噌カツサンドも食してみました。




かなりのボリュームです。

カツは結着加工したものでしょうか?

逆に柔らかくて良い感じでした。



味噌味もほど良く、

松山の人でも難なく食べれるように思えました。

喫煙ルーム以外、ほぼ空席なく

繁盛しているように思えました。。


アサヒビール園でランチした。

2015年01月22日 | 大物
鯛ちゃんと生ハムのカルパッチョ。

ちょっち薄味でした。

でも鯛は噛みしめると良い味わい。。



野菜たっぷりのピザ。

台が薄くて柔らかなので丸めて食べた。



オムライス。。



ハニーブレッド。

とっても具沢山で500円前後でお得かも。



裏をみるとバニラアイス乗っかってました。




日替りランチはハンバーグ、 きのこのソースで。。

2014年12月09日 | 大物
久しぶりの北斗七星なり。


日替りがハンバーグだったの行ってみようかなと思い、


食べトモの一人を誘ってお出かけ!


おおっ、知ってるホールのオネータマが全員集合!


ちっともエッチではないHちゃん、愛情いっぱいのI嬢に、


SっぽいMちゃんまで。。。


みんな頑張ってるやん!



これ、ハンバーグのアップね!




で、、日替りのハンバーグだけでなく


牡蠣フライも付いていたので驚いた。。




うーん、昼から飲みたくなったがね!


きときと感満載?! 氷見魚市場の食堂にて。。

2014年11月26日 | 大物
氷見へ来てソッコー魚市場です。




ここの食堂 海寶で食べてみたいと思っていたので。


昼のピークを過ぎて静かな市場です。




ここは市場の関係者以外に観光客も多く利用しているみたいっすね。


店内随所に様々な雰囲気を醸し出しています。








これ、昔漁師さんが使っていた弁当箱らしく、



説明によると海での救命具にもなったそうな。。




この地方に伝わる祭のシーンとか。。




オーダーした海鮮丼1300円が運ばれてきました。



観光客には多いに受ける一品かと。。


荒っぽくカットされた魚がてんこ盛りー!半端ないっす。。ww





味噌汁もワイルドで美味しいです。




まさに浜鍋って感じかな。。


テーブルに置かれていた醤油のラベルが気になって


調べてみたのですが氷見市宇波にある


民宿のうみあかりさんが運営してるみたいですね!


観光客を惹き付ける実力にも頷けました。。


どのメニューも新鮮な魚を上手に使って


満足度の高い商品作りをしているように見受けられたのでした。





記念館へ。。

2014年11月14日 | 大物
ちょっと寒くなりましたね。


お元気ですか? 伊丹十三です。


すみません!間違えました、おーちゃんです。


トークショーでリリーフランキーさんの話のある部分の


記憶の覚めぬ内にと思い監督の記念館にやってきました。


入館するとすぐ受付に館長がおられ、


「昨日のトークショー、楽しかったよね!」


と仰った後、館長室?へ休憩に行かれ、


オイラもカフェで一休みすることに。。


中庭が見えるカフェです。




今回はしょうが湯と十三饅頭のセット税込500円。




ほっこり優しいお饅頭。



ちょっと一息つくときに最適かも。。



退館する頃に再び館長が受付におられ、


帰京される前に来館者の方々と個別に記念撮影。


そして皆が見送るなか、のぶこスマイルで去っていかれました。


有意義な時間を過ごせた気がしました。