goo blog サービス終了のお知らせ 

NEW! とっても気まぐれおーちゃん。

☆楽しくて美味しかったら、ま、いっかぁ~~~♪☆
 メインクーンのショコラlove〜♡

北斗七星からの~伊丹十三記念館。

2016年03月26日 | 大物
昨日北斗七星でランチしたあと、

その足で伊丹十三記念館に立ち寄った。

普段来館者の少ないときはスタッフの方と話せるので

監督に関していろいろ学ばせていただけるのだ。



中庭にはタンポポの花が笑顔を見せていた。




タンポポを見ると美味しいラーメンを食べたくなる。

分かるかな?  わかるよね!



今回はポストカードをいくつか購入した。




伊丹十三が描いたニャンコたちと

そのニャンコたちと暮らしている一面の写真。。







伊丹十三は猫の心をつかむ名人だったようだ。

コガネ丸という家族が無防備にヘソ天を披露している。

伊丹十三は言う。

「私の猫は、私のことを母親だと思っている。」


氏のエッセイの中にこんな一文がある。


コガネ丸は明らかに神童であった。「おすわり」「お手」

「コロリ」「ピアノ」「名犬ごっこ」これだけの遊戯を覚えるのに

三週間かからなかっただろう。


これがどんな遊戯なのか簡単に説明すると、

結び目のある布切れを伊丹氏が投げると、

一目散に駆けていってこれをくわえる。

次に口笛を吹くとその布切れを氏の所に持ち帰る。

これを「名犬ごっこ」と呼んでいた。

そしてコガネ丸はこの遊びをやりたいがために

「おすわり」「お手」「コロリ」なんでも言うことを聞く。


そして最後には「ピアノ」と号令すると、ピアノに飛び乗り

四つの足で歩き回り曲を奏でたそうである。


このあたりの詳しい記述は伊丹十三のエッセイか、

或いは断片的にまとめた記念館のガイドブック税別1300円に

読みやすくまとめられているのでオススメだ。


そんな猫使いである伊丹十三の一面を知ったのは

恥ずかしながら記念館に通いはじめてからのことである。

毎回足を運ぶと何かが分かってきてうれしく思うこの頃である。



めぐみちゃん、ありがとん!

2016年02月18日 | 大物

今夜の晩酌は昨夜の残りの鶏ムネ肉と

あらたに豚ロースのしょうが焼き!

 

鶏ムネ肉、今夜はレモン風味ペッパーで焼き上げたあと、

とろけるチーズを乗せてバーナーで炙ってみた。

ビールのアテに十分美味しかったのだが、

コーラにも合いそうな気がしたなり。。

 

近所の会社のめぐみちゃんがバレチョコくれた。

松山では評価の高いS O R C I E のお菓子。

チョコがけバームラスク。。

 

 

これ、めっちゃ美味しいです。

 

めぐみちゃん、ありがとん!。。

 

 


豆苗水田開発計画。    部屋の中ですけど。。

2015年12月24日 | 大物

ほぼ毎日くらい食している豆苗、

根株に水を与えて二毛作、三毛作ができると

回りの人から教えられたので実験してみよう!。。

 

今夜から根株は捨てずにキープするのだ。

 

新芽は茎の途中から顔を出すのだろうか?

 

一本引き抜いてみた。

 

さて、何日後くらいから料理に使えるかな?。。

 


小鉄元気! 新顔がいました。

2015年12月22日 | 大物

小鉄の様子を見に行きました。

相変わらず元気そう。マイペースでやってるみたい。

 

ヲイツ ! そんなに口開けたりして

顎がはずれるよー!

 

新入りハケーン!

 

 

テーブルの下に潜り込んで出てこなかったけど。。

 

実家の庭にいた野良ニャンコ。

寒くなってかわいそうだからと家に上げられてました。

 

ちなみに白ちゃんを愛媛の知り合いに写メしたら

その両親が飼っても良いという返事があって

愛媛に連れて帰ることになりました。

 

これ白ちゃん。

 

 

女の子です。

同じお腹から生まれた姉妹も可愛いのねん!

 

最後の夜を二人で部屋に籠ってお話し中かな?

 

あれ、ずいぶん大きくなった白黒のチビちゃんも。

何か絡まってる感じ。炊き込みご飯のおにぎりみたい。

 

ってことで、只今白ちゃんと移動中。

 

 

白ちゃん今夜ははじめての愛媛で

夜を迎えることになるのだ。

 

あれ、、小鉄は愛媛から名古屋、

白ちゃんは名古屋から愛媛。。

なんか、変と言えば変なのかもしれない。

 

 


山と言えば富士山でしょ?!

2015年12月19日 | 大物

もちろん、人それぞれ大切な山は他に色々あるのだが

子供の頃からこの国にいると富士山が象徴となってしまう。

昨日、東京から名古屋に向かう新幹線の中で

blogの更新をしていて、気がつけば右手に富士山!

反射的にスマホで撮影していた。

移動している車内からって撮影しにくいですね。建物や

架線の電柱で遮られてしまうから。。

 

もう1枚がこれ、

 

どちらもまともに撮れてないのだが

記念に保存しておくことにしよう!

 

ちなみに三年前の初旬にも

新幹線の車内から撮影していた。

このときはデッキにいてドアガラス越しに撮影した。

このblogに使用した写真だが携帯で撮影した。

その写真がこれ、

 

いずれも下手な撮り方ではあるが

やはり富士山ってきれいだなと思う。

 

 


今夜の晩餐、ブリっ!とね。。

2015年12月08日 | 大物

毎晩何を作ろうかと考え悩みます。

主婦の気持ちが分かってくるような。。

 

脂の乗ったブリが美味しそうで衝動買い。

 

いつものようにハーブソルトで塩焼きに。。

飽きがこない焼き魚。

発泡酒がすすむくん!

 

今回の豆苗の炒め物、

ちりめんじゃこでトッピング。

これ、美味しいやん、マダム ヤン!なんちゃって。。

 

ほんと、そろそろオツマミの新規開発せにゃ~~~!

 

 


夜な夜なこそこそ、、寝不足な休日に監督の館へ。。

2015年11月29日 | 大物

この時期になるとこのチョコレートを食べたくなる。

冬季限定 お酒のチョコ。。

しかしお菓子だからと侮ってはいけません。

アルコールも3%程度含まれているので

運転の前には飲み過ぎ、、ちゃう、

食べ過ぎに御用心?!

 

 

知り合いから壁紙を選んでくれと言われたので

オイラ好みの柄を三種類ピックアップしてみた。

もともとは白っぽい無地な壁だったので

もっと面白いのにしようよ!ってことで、、


ホール壁面とボックスの間仕切り。。



座敷の壁も大きな柄物を選んでみた。


たかが壁紙、されど壁紙。。

雰囲気が大きく変わったことは言うまでもない。

 

朝、仮眠してから伊丹十三記念館。

カフェで生姜湯をいただいて身体はポカポカ。。

 

きょうも監督は やあ、いらっしゃい!

と言ってくれた気がした。

 

 


今月の洋風丼。。 @キッチン・ファミーユ

2015年11月01日 | 大物
久しぶりのキッチン・ファミーユです。

気になる今月の丼は、、、

ポークストロガノフ丼です。

サラダも付いて税込900円。

美味しく味付けされたポークはめっちゃ柔らか。

確認したらやはりヒレ肉でした。



そしてなんといってもソース最高!驚きの味です。

見た目、色的には単調な感じかもしれませんが、

ソースはコクのあるまろやかな味わい、

最後まで飽きずにいただけました。

勝手に師匠と敬っているマスター

何をきいても隠さず教えてくれる。。

そんなマスターがいるキッチン・ファミーユなのです。



師から神へ。。

2015年10月26日 | 大物
重信と川内の境に水天宮があり、

その向かいには旧国道を挟んでマッケンジーがある。

知る人ぞ知る名店でファンの根強い支持を受けている。

きょうは久しぶりにYさんと食事に行ってみた。



マスター元気でした。

視力に支障をきたしてからもがんばっています。

オイラが店の紹介をするなんて大胆な、、、

最近はそんな気持ちでながめているお店のひとつだ。



きょうは11時半を過ぎる頃には混みはじめ

正午のサイレンが鳴る頃にはほぼ満席。

もともと師と仰いでいるマスターであるが、

マスターと奥さんと女性従業員さんの3人でこなすには

かなり大変なお店の広さだがすこぶる段取りが良く

お客様に待たすことなくメニューを提供している。


きっと、はじめて見た人は驚くかもしれない。

この店はどうなってるんだ?!


大きなメニュー帳があるわけでもない。

きょうはYさんと共にカツカレーをいただいた。




ピシッと決まったスパイシーさは

これぞ懐かしい昔の本物のカレーライスだ。

カツカレー850円、超めっちゃ美味しいです。

他にナポリタンと日替りランチ。

しかも昼しか営業しないレストラン。

それでも、もしかしての憶測なんだけど、

ひょっとして昼だけの営業でもかなりの売上げなのでは?!

などと疑ってしまうのねん!



だとしたら、マスター、、

あなたはもはや師を通り越して神々しい、、

そんな存在に思えたきょうのランチでした。

また行かなきゃ。。。