たまにはぼそっと

ふと思いついたことをボソッと書いてみます。

三輪神社 ( 岐阜県揖斐郡揖斐川町三輪)

2024-03-23 17:03:04 | レイライン
三輪神社 (みわじんじゃ) 岐阜県揖斐郡揖斐川町三輪1322番地




近くに、野古墳群、養基神社朝鳥明神があります。

「御祭神神武天皇の御代長野県の諏訪大社の御祭神健御名方富命が当地に三輪神社に造営され三輪明神を祀られました」

主祭神 は、大物主大神(おおものぬしのおおかみ)つまり、タケミナカタが、父親を祭ったということでしょう。

この説明から、時代は300~350年ごろと推定します。

レイラインは高蔵神社磐座からです。かなり詳しい場所にセットしてあります。




揖斐城跡を通ります。三輪神社が元あった場所はそこかもしれません。



残念ながら、まだ三輪神社には、訪問していません。なにせ、つい先ほど分かったことですので・・・

なかなか書き込みが出来ません。仕事が忙しいので時間がない!   ← 言い訳。。。

この他にもいくつかレイラインを発見しています。機会があればここに載せたいですね。

そして、だんだんとこの時代のことが詳しくわかってきています。まあ、焦らずにのんびりと書いていきます。
 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三種の神器 | トップ | 三輪神社 ( 岐阜県揖斐郡揖斐... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

レイライン」カテゴリの最新記事