♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

広島平和記念資料館・東館

2011年12月07日 22時04分19秒 | 平和記念公園
丹下健三グループの平和記念公園の競技設計入選案で、平和記念会館に当たるのがこの広島平和記念資料館・東館です。
昭和30年平和記念館として開館しました。平成6年改築工事を経て広島平和記念資料館・東館になりました。
2010年原爆忌に上方よりこの広島平和記念資料館・東館を撮影しましたが、2011年の今になりましたが追加しました。

広島平和記念資料館・東館

「平和記念公園」編


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 東区:鶴羽根神社のイチョウ | トップ | 番外:周防国分寺 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
一つではなくて.. (地理佐渡..)
2011-12-08 07:14:21
おはようございます。

これが東館としますと、西もあったりす
るのでしょうか。としますと相当の規模
の施設だなと..

高層建築にせず、景観にあうようデザイ
ンを意識して造られた建物ですね。

東西軸・・・ (裕)
2011-12-08 09:10:52
おはようございます、地理佐渡管理人さん。

丹下が考えた、南北軸、東西軸が評価されコンペの入選作となり、平和記念公園が整備されてきました。
南北軸=原爆ドーム-原爆死没者慰霊碑-原爆災害資料陳列館(通称・原爆資料館)
東西軸=平和会館-原爆災害資料陳列館-集会所

ここで紹介した東館と西館(いまは本館と呼ばれています)=通称・原爆資料館(国の重要文化財)を原爆被災の資料館に整備されました。
平和記念公園は≒37,000坪と云われています。
ご存知のように、全体で世界遺産に登録されています。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。