♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

安佐南区:溝手路子作「green」

2011年09月30日 09時47分06秒 | 野外彫刻等
広島市立大学に長崎平和の鐘が建立されている事を知っていましたので、訪ねたのです。
大学本部棟教務課で長崎平和の鐘の建立場所を教えていただこうと玄関から入ろうとした時、
風除室に展示されていた彫刻でした。
こんなところに(何気なく?)彫刻作品が、展示してある、芸術学部をもつ広島市立大学の良さなのかなと思いながら撮影しましたが、
風除室という狭い空間ですので、後ろから作品が撮影できなかったので作品を壁に対して斜めに置くといいのかなとわたしは思いました。

溝手路子作:green

(引越し途中の)広島ぶらり散歩「野外彫刻など」編

9月30日小雨→曇り


コメント

安佐南区:(権現山)毘沙門堂

2011年09月29日 09時45分50秒 | 神社寺院等
広島新四国八十八ヶ所霊場第十九番のこの権現山・毘沙門堂をこのブログで紹介する前に、
原爆死没者慰霊塔として建立されている多宝塔を紹介していました。
チト遅れましたが、頁を編集しました。
現在の本堂は、(江戸時代からあっての古さではないな~とわたしは思ったのです。
広島市佐東公民館の資料によると、1988年焼失して、1990年に再建されたものだそうです。

権現山・毘沙門堂

(引越し中の)広島ぶらり散歩「広島の神社寺院」編

9月29日曇り

コメント (2)

安佐南区:イサム・ノグチのオクテトラ

2011年09月28日 11時18分37秒 | 野外彫刻等
広島市立大学に長崎平和の鐘が建立されている事を知っていましたので、訪ねたのです。
大学本部棟教務課で長崎平和の鐘建立場所を教えていただき、その場所に行く途中みたのが、この野外彫刻でした。
説明板が付いていましたので、イサムノグチがデザインした遊具という事がわかりました。
イサムノグチのオリジナル作品ではなく模型として大学で制作されたもののようでしたので、ここではノグチのオクテトラとしています。

イサム・ノグチのオクテトラ

広島ぶらり散歩「野外彫刻など」編

9月28日晴れ

コメント (2)

安佐南区:(毘沙門堂多宝塔内)緑井原爆犠牲者慰霊碑

2011年09月27日 12時12分56秒 | 原爆慰霊碑等
資料では、毘沙門堂多宝塔全体を原爆犠牲者慰霊塔として1984年建立されているととらえ、
多宝塔内一階の「慰霊」と刻まれた碑を、過去帳が収められているということから「緑井原爆犠牲者慰霊碑」としていましたので、わたしの頁でもそれを参照させていただき、多宝塔とは別頁で編集しました。
緑井は、1945年被爆当時広島県安佐郡緑井村→1955年安佐郡佐東町緑井→1973年広島市と変遷していきます。1980年以降は広島市安佐南区緑井となりました。

(毘沙門天堂多宝塔)緑井原爆犠牲者慰霊碑

広島ぶらり散歩「平和祈念碑等建立地一覧」編

9月27日晴れ

コメント

安佐南区:(毘沙門天堂)原爆犠牲者慰霊多宝塔

2011年09月26日 12時08分03秒 | 原爆慰霊碑等
以前資料で、広島市安佐南区緑井町権現山中腹の毘沙門堂境内に原爆死没者慰霊塔として建立されている多宝塔がある事を知ったので、訪ねなくてはと思っていたのです。
交流ウォーク増田先生が近くに住んで居られますので、案内しましょうと云って下さっていたのです。
2011年になりましたが、夏の暑い中案内していただけることになり、毘沙門堂をお参りした後、本堂根際から少しばかり登ってこの多宝塔にたどり着きました。

(毘沙門天堂)原爆犠牲者慰霊多宝塔

広島ぶらり散歩「原爆関連慰霊碑等巡り」編

9月26日曇り


コメント (2)

番外:(山口県)和木町のマンホール蓋

2011年09月25日 11時33分42秒 | マンホール蓋
今回、JR和木駅から町役場を通り大和橋まで町内をぶらり散歩しました。
途中それなりにマンホール蓋もみましたが、蓋全体をデザイン化したマンホール蓋はないようでした。
蓋の中央に和木町の町章をあしらったマンホール蓋で、汚水、雨水と区分した蓋はないようでした。
この(山口県玖珂郡)和木町マンホール蓋で、今回のわずかな和木町関連の頁を追加した山口ぶらり散歩の頁編集は終わりました。

和木町のマンホール蓋

何処に行ってもぶらり散歩「山口ぶらり散歩」編

9月25日晴れ


防府天満宮と種田山頭火生誕の地・(山口県)防府市を9月22日ぶらり散歩しました。
防府天満宮は1984年、2003年初詣に行ったのですが、今回は静かな環境で撮影出来ましたので再編集しようと思っています。
今回、種田山頭火の句碑も少しばかり訪ね、生誕地、お墓もみましたので、
HPを引越していますので、スピードはのろくとも頁を編集していこうと思っていますのでその時はのぞいてやってください。

コメント (2)

安佐南区:(広島修道大学)吉田拓郎歌碑

2011年09月24日 10時42分14秒 | 各種記念碑等
今回広島修道大学を訪ねた主目的は、平和祈念碑関連碑として学内に建立されているというアリヨス・イエルチチ作「アポカリプス」をみて撮影し編集することでしたが、
この「吉田拓郎歌碑」をみることも主目的でした。
2008年8月2日の除幕式に吉田拓郎が出席していた事を報道で見聞きしていたからでもあったからでした。
2011年になりましたが、広島修道大学「ハーモニーロード」を通り、第1駐車場に入る処のこの学園一等地に建立されている、この歌碑を撮影しました。
報道でみていた歌碑でしたが、少しばかり文学碑をみてきているわたしですが、
(実物をこの目でみて)今までの文学碑の概念を打ち破る斬新でおしゃれな歌碑であることを実感しました。

(今日までそして明日から)吉田拓郎歌碑

(引越し中の)広島ぶらり散歩「文学碑など」編

9月24日、晴れ。


コメント (2)

大竹市:マンホール蓋

2011年09月23日 10時09分54秒 | マンホール蓋
今回大竹市をぶらり散歩しながらそれなりにマンホール蓋もみましたが、
蓋全体をデザイン化したマンホール蓋はないようでした。
蓋の中央に大竹市の市章をあしらったマンホール蓋で、汚水、雨水と区分した蓋はないようでした。

大竹市のマンホール蓋

広島ぶらり散歩「マンホール蓋」編

9月23日、晴れ。


コメント

安佐南区:アリヨス・イエルチチ作:アポカリプス

2011年09月22日 07時51分03秒 | 原爆慰霊碑等
以前資料で、このアポカリプスが広島修道大学に建立されている事を知りました。
資料では、学内の何処に建立されているかわかりませんでしたので、大学本館の事務局で尋ねればわかるだろうと思いました。
1983年3月10日設置されたというこの「アポカリプス」、四半世紀も過ぎた現在わかる方がおられないかなと思った時に、
たまたま尋ねている横を通っておられた職員の方が、わたしが(紙に書いていったものを頼りなく読んで)云っている「アリヨス・イエルチチ作のアポカリプス」を聞かれ、
設置場所まで行くのに迷ったらいけないので、案内しましょうと云って下さったのです。
案内して下さる途中話したところ、この作品を最近は訪ねてくる人はいない、また、学内でもその建立経緯を知っている人は僅かになっていますと云うことでしたので、たまたま通られたこの職員の方に感謝しながら撮影させていただきました。迷わないようにと、再び本館まで案内して下さいました。

アリヨス・イエルチチ作・アポカリプス(黙示)

広島ぶらり散歩「原爆関連慰霊碑等巡り」編

9月22日晴れ

コメント

大竹市:玖波隧道

2011年09月21日 11時18分40秒 | 雑関連
広島県地名大辞典をみると「昭和11年玖波隧道が完成」とありますので、
玖波隧道で、人、車の通行は至極便利になったことでしょうね。
現在の国道2号線は、この隧道を利用することなくさらに海岸寄りに通っています。(掲載画像左側が現在の国道2号線です)

玖波隧道

広島ぶらり散歩「大竹市」編

9月21日曇り、(台風の吹き戻しで風が強い)

コメント

大竹市:(玖波)地蔵尊

2011年09月20日 12時40分25秒 | 神社寺院等
お地蔵さまの台座に「三界萬霊」と刻まれていました。
この世の生きとし生けるものすべての霊をみつめ守っている地蔵菩薩さまとして祀られているようにわたしは、思ったのですが、
大竹中央公民館で頂いた大竹市地域公共交通活性化協議会発行「沿線おさんぽマップ・玖波版」にはこの地蔵尊の紹介がありませんでしたので、由来はわかりませんでした。

(玖波)地蔵尊

広島ぶらり散歩「大竹市」編

9月20日曇り、雨

コメント

番外:(和木町)あいさつ通り

2011年09月19日 09時45分13秒 | 何処へ行っても
JR和木駅で降り、(山口県玖珂郡)和木町庁舎をみて、(長州・芸州国境の)小瀬川に架かる大和橋に行こうとした時の通りでした。
ゆったりと整備された通りでした、歩道上車道側のそこここに石が配置されており、おしゃれな通りになっているなと思ったので、撮影したのです。
途中頭上に「和木 あいさつ通り WAKI」の標識を見て、あいさつ通りと名付けられている事を知りました。
ぶらりした時が、平日の昼前で人通りもなく、挨拶する人に会いませんでしたが、
最近は、子どもたちへの卑劣な犯罪が横行し、道行く子どもたちに気軽にあいさつの声を掛けにくいな~と(わたしは)思っていますので、
とてもいいネーミングでそれが実践されている通りだろうと思ったのでした。

(和木町)あいさつ通り

何処に行ってもぶらり散歩「山口ぶらり散歩」編

9月19日薄日差す曇り


コメント (2)

(広島市西消防署)高規格救急車

2011年09月18日 15時03分25秒 | 乗り物関連
昨日、交流ウォークで4年ぶりに広島市西消防署を見学しました。
建物については前回(2007年に)頁を編集していますので、
今回、消防署の仕事に関わる、高規格救急車、消防車などを中心にわたしは見学し、説明を聞きました。
わたしは、はじめて救急車の中を見学させていただきました。
昨日、見学したというのに、搭載されている医療機器について(丁寧に説明して頂いたのですが)すっかり忘れていまっていましたので、Wikipedia:日本の救急車をみて、聞いたなと思うものを頁編集しながらあげてみました。

(広島市西消防署)高規格救急車

(引越し途中の)広島ぶらり散歩「乗り物」編

9月18日曇り

コメント (2)

安佐南区:(広島市立大学)長崎平和の鐘

2011年09月17日 17時07分01秒 | 原爆慰霊碑等
資料で、この長崎平和の鐘が広島市立大学に建立されている事を知っていましたので、
今回交流ウォーク増田先生に、ここ広島市立大学の「平和の鐘」も見に連れてきてもらったのです。
資料では、構内の何処に建立されているかわかりませんでしたので、大学本部棟の教務課で尋ねました。
講義棟と情報処理センターの間の緑地帯に建立されていていますと教えていただき、平和の鐘も写っていたキャンパスマップを頂きましたので、迷うこともなく見学撮影出来ました。

(広島市立大学)長崎平和の鐘

広島ぶらり散歩「原爆関連慰霊碑等巡り」編

9月17日朝から降ったりやんだりで、蒸し暑い日でした


コメント

澄川喜一作:TO THE SKY

2011年09月16日 18時49分38秒 | 野外彫刻等
(山口県玖珂郡)和木町役場の前に位置する和木美術館の前庭に設置されている野外彫刻です。
何処かでみたような作品だな~と思ったのです。近づいて作品プレートを見ると1992年作品「TO THE SKY」 となっていました。
広島市のアステールプラザ前に1990年作品「TO THE SKY」があります。
こちらの作品では、(前作と同じではと思ったのでしょうか、作品の値段の違いでしょうか)左右に子分を従えていましたが親玉の根回りや横縞などはチト違っているようでしたが、雰囲気は同じでした。

(和木町美術館前庭設置)澄川喜一作:TO THE SKY

何処に行ってもぶらり散歩「山口ぶらり散歩」編

9月16日午前中曇り、夕方より本降り

コメント (2)