ゆみちゃんの365日

日々の出来事を綴っています。

またまたタケノコを頂戴しました、

2020-04-30 18:29:38 | 

4月30日(木曜日)

今年はタケノコが豊作で、またまた掘りたてのタケノコを、親類の和ちゃんが持って来てくれました。

タケノコを掘る大変さは、掘った者しか分かりません。本日は夏日だったので、さぞかし暑かったことでしょう。有難う和ちゃん! 画像の左下の大きなタケノコは、皮を剥けば残念ながら竹に・・・。
我が家には小さなタケノコで十分。さて残ったタケノコは、何所に宅配しましょか。兎に角早く配らねば、夕食に間に合いません。京都の妻の知人宅に配るか、近くの私の知人のジルー家に宅配するかどっちにしましょ。
京都まで片道1時間は疲れます。車で10分のジルー家に決定。宅配すると、「今年初めてのタケノコです。有難う!」と喜んでくれました。それは良かった。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青じそ(大葉)

2020-04-30 00:54:13 | 家庭菜園

4月29日(水曜日) (祝日:昭和の日)

一度青じそを植えれば、翌年からは土に落ちた種から芽が出て、毎年収穫が楽しめます。私は刺身に付いてきたときくらいしか口にしません。妻は食事の時に、ヤギかと思うくらい一度に10枚は楽勝にペロ。青じそは体に良く、ビタミンAを多く含む緑黄色野菜。殺菌効果があるとのことで、好んで食べています。

「家の青じそは葉が硬いなぁ」と毎年のように妻は言っています。私は家の青じそは食べないので、聞き流していました。何か原因があるのでは?と初めてネット検索して見ました。なるほど。

1.大葉は乾燥が苦手なので、土が乾燥してきたら毎日でもたっぷりと水やりしましょう。
2.草丈30cm~40cmくらいまでに成長したら収穫時です。
3.下の方の葉から指先で摘み取って収穫しましょう。
  また、茎の先端を摘み取ることにより、わき芽が伸びて収穫量を増やすことができます。
 4.成長した大葉は成長が著しいので、葉が大きく成長しすぎないよう毎日観察して収穫しましょう。
 5.茎から葉が横に枝分かれした部分で、その葉の付け根に新しい芽が出ているような箇所の上で、思いきって     切ってしまいます。そうすることにより1本だった茎が2つに分かれ、よりたくさんの葉をつけるようになります。

6.真夏は寒冷紗をするなど工夫をします。
7.シソ(紫蘇)は肥料が切れると葉が硬く香りが弱くなります。定期的に追肥しましょう。また、化学肥料が多く有機質が不足している土だと、窒素分が多すぎて香りが弱くなることがあります。
8.シソ(紫蘇)の収穫量を増やすために、3~5節目で摘芯してわき芽の生長を促します。

家で妻が食べるだけで有れば、3株あれば良かろうと植えた所に、「今年も紫蘇を頂戴」と雀友のK君。昨年雀友に紫蘇ジュースの作り方を教えた所、美味しい紫蘇ジュースが出来てはまったようです。苗の値段は安く、1ポット60~80円ほどなので、追加して植えようとホームセンターへ行くも、売り切れて有りません。次のホームセンターへ行くと、残り3ポットが有り購入。

翌日地元の園芸店に、久しぶりに顔を出しました。思わず「オッ!」。見るからに、葉が柔らかそうでは有りませんか。2ポット購入。

植えた紫蘇は、赤紫蘇が2ポット、青紫蘇が8ポット合計10。

今年はほったらかしを止めて、真面目に育てましょうね。植えた青じそは三者三様。どこの青じそが、妻の口に召すか楽しみだ。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇帝ダリアの芽が出て来たぞ!

2020-04-29 13:52:42 | 

4月29日(水曜日)
昨年咲いた皇帝ダリア。花が枯れた後、3メートルほど伸びた茎を下から30センチほど残し、藁を被せその上に土を被せて越冬させました。4月下旬になるも、藁から芽が出て来ません。今年はダメかも知れないと、半分諦めておりました。暖かくなり、被せていた藁を取り除けば、ワオッ!。新しい芽が2か所から出ています。

これで今年も皇帝ダリアを見ることが出来そうです。昨年は一輪開花したのは、11月12日でした。花を楽しめるのは、霜が降りるまでの約1カ月。指折り数えて待ちましょう。それにしても、7カ月待つのは待ち遠しいなぁ・・・。

【参  考】
春以降に苗を植え、10月ごろに蕾をつけ、11月くらいに大きな花を咲かせます。
1.順調に成長すると3メートル以上、4メートルほどになります。これが風や何かの理由で倒れると、事故になるかもしれません。 広い土地に植えたり、倒れても問題ない場所以外ならば、支柱を立ててやります。しかし3メートルの支柱なんてそうそうありません。 そこで、1メートルほど育った当たりから、こまめに摘芯します。摘芯すると上へと伸びるのをかなり抑えられます。これで2メートル前後に抑えることも出来ます。 
2.花芽は9月以降に作られますので、摘芯は8月まで。9月以降に摘芯すると花芽も切り落とすことになります。 
3.花が大きく、切花にして飾ることも可能。ただし蕾を切花にしても開花しませんので、切花にする場合は咲いてからに。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もういいかい ま~だだよ ”タマネギ”

2020-04-28 12:47:20 | 家庭菜園

4月28日(火曜日)

「タマネギが無くなったので、家のタマネギを収穫して見て?」と妻の声。よっしゃ!と張り切って畑へ。タマネギの見えている、ネギの部分は立派に育っています。

果たして肝心の玉は大きくなっているかな?

茎を持ち引っ張ると、余り手ごたえが有りません。いや~な予感がします。グイッ!

ありゃまぁ。何と可愛いこと。取りあえず今夜料理するだけ抜きましょか。後1カ月もすれば、玉はグングン太るのは明白です。家のタマネギを食べるのは、しばらくの間待ちましょう。農産物販売所では、大きな新玉ネギを売っています。畑の玉ねぎは、早生のタマネギでは無く、仕方が有りません。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もナーベラーを植えることが出来そうです。

2020-04-27 16:01:45 | 家庭菜園

4月27日(月曜日)

私の育てたナーベラーを、楽しみにしている方がアチコチいらっしゃいます。昨年は沢山植え、豊作で捌ききれず往生しました。今年は植える本数を、減らさねばと思っています。

今年もナーベラーを植えるぞと、一昨年購入したナーベラーの種を蒔きました。種は冷蔵庫に保管していたので、多分芽が出るはず。芽が出ねば植えるのを諦めましょ。

今朝畑に行くと、1週間前に蒔いた種に芽が出て来ました。

朝は芽がチョロでしたが、気温の上昇につれ二葉が現れこれで大丈夫。

今年もナーベラーを差し上げることが出来るでしょう。種は15粒ほど蒔きましたが、畑に植えるのは8株。余った苗は欲しい方に差し上げます。

入用のお方は、欲しいのコメントを下さいね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする