ゆみちゃんの365日

日々の出来事を綴っています。

木枯らし1号がやって来た!

2017-10-31 01:39:05 | ニュース

10月30日(月曜日)
外に出ると、昨夜綺麗に掃除したはずなのに、まるで掃除していないような光景が目の前に繰り広げられています。
ハンを押したように、左手に塵取り、右手に箒を持ち落ち葉を掃き清めましょ。
プールへ行く前に外に出れば、風がピユー!。落ち葉が舞い散ります。1時まで掃きましたがまだ残っています。
帰ってからにしましょか。車に乗りラジオを聞いていると、「東京地方で木枯らし1号が吹いたと気象庁から発表が有りました」。プールへ行くと、プールの中で唯一おしゃべりする独身女性”ゆかちゃん”が、 「木枯らし1号が吹いたそうですよ」と言います。そっか、あの風はやっぱり木枯らし1号だったんだ。
初めて知ったのは、木枯らし1号の発表は東京地方と近畿地方だけ。故郷、鳥取はまだかいなと思っても、誰も教えてはくれません。 「木枯らし2号の発表は次は何時かな?」口を開けて待っている貴女。それは無駄です。至急お口を閉じて下さいな。木枯らし2号、3号も吹きますが、気象庁からの発表は有りません。
木枯らしと聞けば、 「木枯らし紋次郎」が即浮かんで来ます。爪楊枝を持ちだし、口に咥えましょうか。
私の20代の時のヒーローです。ニヒルな顔を再現しますが、爺には無理と言うもんです。出来たのはアヒルの顔。
桜の木を見上げると、私の頭に近づいて来ています。後2週間すればズル禿げになるでしょう。
柿の木の葉は、今年はまだまだ沢山葉が残っています。木枯らし2号よ早く吹け!と願っていますが、こればかりは思うに任せません。11月半ばまでは、毎日落ち葉拾いで明け暮れます。これも、後2週間の辛抱ですね。
「外掃き掃除は私の健康法」と思えば苦にはなりません。

【参  考】
1.本日30日11時、東京地方と近畿地方で『木枯らし1号』の発表がありました。
東京:昨年より10日早い
近畿:昨年より1日遅い
2.気象庁では10月半ばから11月末にかけて西高東低の冬型の気圧配置になったとき、北よりの風速8メートル以上の風が吹くとその風を「木枯らし」と認定する。そして毎秋最初の木枯らしを木枯らし一号として発表する。「木枯らし二号」や「木枯らし三号」もありますが、気象庁から発表は行われなません。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名城大学2度目の栄冠 おめでとう!

2017-10-30 04:20:15 | スポーツ

10月29日(日曜日)

第35回全日本大学女子駅伝を途中からテレビ中継を観て、チカラが入りました。立命館大学が首位に躍り出た瞬間、この展開であれば優勝を確信しました。しかしながら将来性豊かな選手が名城大学におりました。5区でトップに躍り出ると、最終区間もそのままの勢いで、12年ぶり2回目の優勝を飾りました。アンカーの”玉城かんな”さんは名城大学で唯一の区間賞。総合力が素晴らしいチームの証でしょうね。

女性は20歳を過ぎると、体型の変化やら色々あるようです。2年区間賞を取った実績があれば、安心して応援していたのに立命館大学は3位でフィニッシュ。区間賞で4年生は一人だけ。
名城大学は、選手2名で駅伝を始めたそうです。会場が杜の都仙台に移って、最初に優勝したのは名城大学。その時の監督をやっていたのは、今回の監督です。優勝から遠ざかり、周りからさぞかし多く雑音が入ってきたかと想像します。監督の顔がアップされると、選手がゴールするまでにうれし泣き。監督主導から、選手の自主性に任せてようやく大輪が咲きました。
名城大学2度目の栄冠 おめでとう!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風22号 ”外掃き掃除”に追われています

2017-10-30 03:10:06 | 

10月29日(日曜日)

先週の台風21号に引き続き、今週は22号がやって来ました。近所の「五里五里の丘公園」で、食の祭典が開催される予定でしたが中止になってしまいました。出店予定の業者はテントの設営、材料の仕入れ等すべてパーになってしまい、まったくもってお気の毒。朝起きたときは雨が止んでいて、内と外を掃き清めヤレヤレ。前回に負けず劣らず落ち葉の量の多いこと。熟睡しているとき強風が来たようです。昼になり外へ出れば、またまた落ち葉が路上に昼寝しています。傘を差しながら落ち葉を安住の地「ゴミ箱」へポイッ! この時期は夕方6時になれば外は暗くなります。早目の戸締りをしようと外へ出ると、またまた大量の落ち葉が私を待ち受けています。明日にすればと言う天の声より、「ほっとけない」の性格が勝り、街灯の光を頼りに掃き清めます。そこへ隣の方が通り、暗闇の中から「こんばんは!」。一度ならず二度も近所の方にご挨拶。さぞかしビックリされたことでしょう。 「何もこんな暗くなってから掃除せんでも良いのに」と思われたか、はたまた「変り者」に思われたかどちらかでしょう。 「どっちや?」と聞けば「どっちも!」の声が聞こえて来ました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口が腫れてえらいこっちゃ

2017-10-29 03:56:23 | 友達

10月29日(日曜日)
値段の高そうな京都の日本酒をお土産にいただきました。
箱には「嵐山の上流の蔵 京を呑む 京を贈る・・・ 丹山 TANZAN 
”日本酒は肝臓をやられて肝硬変になる”を恐れて、長年ビールと焼酎のリカーライフを送っています。日本酒を飲むのは「乃田そば」に行った時か、店主が我が家に来たときか正月くらいなものです。従って、まろやかな風味とコクのある味わいとか言われても、何も分からないと言うのが実情です。分かるのは、甘口か辛口くらいなもの。
亀岡の造り酒屋「丹山酒造」は、通の方はご存知かも知れませんが、私は初めて目にしました。
開栓して味見しましょか。

180mlは俗に言う1合。チビリチビリと口に運びます。
飲んだ気がしないのでグイ! 飲み易いお酒です。グイ! グイ! グイ!
しばらくすると、口が腫れて飲めなくなってしまいました。もっと飲みたいのですが瓶は空。
1合の酒なんて、妹の旦那さんにかかれば5秒でお終い。私は数分持ちました。
日本酒の味が分からい者に、高級な日本酒を贈っても”猫に小判”。
だけど、貴女のキュートな顔を浮かべて飲みましたよ。 有難う!ご馳走様!

【参  考】
1.純米 大吟醸 完熟:精米歩合50%以下に精米した白米を使用し、米麹・水だけを使用して、醸造に特別な製造方法を用いて造られた清酒です。米の持つ旨味がそのまま表現され、まろやかな風味とコクのある味わいを持っています。 
2.丹山酒造:京都の西を流れる保津川の上流に位置する亀岡の造り酒屋。「酒造りは米作り、米作りは土壌から」という基本を基に、自社栽培米に力を入れ、無農薬有機栽培に取り組んでおります。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の秋の風物詩”吊るし柿の暖簾”出来たドー!

2017-10-28 01:23:19 | 果物

10月27日(金曜日)
我が家の秋の風物詩と言えば「吊るし柿」。昨年は沢山柿がなりましたが、今年は昨年の1/3ほどしか実を付けていません。

これを俗に裏年と言います。今年は、親類、知人の方に差し上げられませんが許してね。
吊るし柿の種類は、京都原産の「安西柿」です。分類としては「不完全甘柿 種子の作用により渋が抜ける(褐斑がでる)」。
例年であれば、カラス、ヒヨドリが実をつつき、かなりの数の柿が落下します。今年は珍しく余り落ちて来ていません。きっと熟柿になっている柿が少ないからかも知れません。実が熟している柿は、吊るし柿には適しません。 「早く吊るさないと、どれも熟柿になっちゃうよ。いつまで何している!」と天の声。
明日は台風の影響で、雨の予報が出ています。やる気が出て来たので、軽い腰を上げ一人黙々と柿取りに勤しみました。高枝切バサミで収穫するのですが、上を見上げていれば首が痛くなって来ます。二人作業で、一人は受け取るのであれば楽ですがね。収穫した柿は、ヘタ部分を剪定バサミでT字にし、吊るす部分を作ります。

出来た柿は、ポリバケツに、たったの1杯だけ。

若嫁に17個持っていってやり、残りは我が家です。
何しろ数が50個ほどなので、あっと言う間に柿の皮剥きが終わります。女房は吊るし柿よりも生が好き。皮を剥きながら、「これは甘そう」言いながら口に放り込みます。 「美味しい!」おいおい!吊るす柿がなくなっちゃう・・・。と、いらぬ心配をさせてくれます。
諺に、 「柿が赤くなると医者が青くなる 」が有ります。柿を食べて期待される効能は、風邪予防、美肌効果、高血圧予防、動脈硬化予防、脳梗塞予防、心筋梗塞予防、がん予防、二日酔い改善等と良いことだらけ。これを食べる季節になれば、お医者さんがヒマになると言うこから、この諺が生まれました。我が家は、夫婦とも風邪を引かないのも、柿を沢山食べている効能
かも知れませんね。剥いた柿を焼酎の中にドブ浸けし、カビの発生を抑えます。
たったの50個ですが、吊るし柿は吊るしてナンボ。今年は数は例年の半分にも満たしませんが、 ”吊るし柿の暖簾”出来たドー! 

しげしげと眺めますが、暖簾にしては余りにも寂しいなぁ・・・。吊るした柿は、2週間後には柔らかくなります。
粉を吹いた、しわい干し柿よりも、私は柔らかい柿の方が好き! 指折り数えて待ちましょうね。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする