イズミル便り

IZMIR'DEN MERHABA

HOMEROS VADISI(ホメロスヴァディスィ=ホメロスの谷)

2008-05-05 11:36:52 | イズミル暮らし・イズミル案内
 ホメロス。写真はwikipediaから拝借。

遠い遠い世界史の授業で習いませんでしたか?ホメロスを…。「イリアス」と「オデュッセイア」と言う二大英雄叙情詩を作った紀元前8世紀頃の詩人、ホメロスが一人の人物であったのかそれとも複数であったのか、「イリアス」と「オデュッセイア」は本当にホメロスの作品であるかどうか等諸説あるようですが、古代ギリシャから今日に至るまで西洋文学に大きな影響を残した偉大な人物であることに違いはないようです。


古代イオニア地方。写真はWikipediaより拝借。

そのホメロスがイズミル出身と言う説があるそうです。イズミルと言っても紀元前の話、当時この辺りは「イオニア」と呼ばれ、ホメロスの作品が主にイオニア方言からなっていることからこの辺の出身だと考えられているのでしょう。

イオニアと言うのは「古代フォカイア(現フォチャ)」から「ミレトス」までの沿岸地域と「サモス島」「キオス島」を含む地域でスミルナ(イズミル)も含まれており、ホメロスもスミルナの住民だったと言われているそうです。


「ホメロスの谷憩いの場」がイズミル市民と出会います。

さて、前置きは壮大なのです。本日の話題はイズミルのボルノヴァ地区にこの日曜日に開園式を迎えた「HOMEROS VADISI(ホメロスの谷)」。都会の中にピクニックのできる公園を造るという大プロジェクトがついに完成オープンすると言うニュースを新聞で見かけて色々調べてみると「HOMEROS VADISIはイズミルの天国となるだろう」とか「緑一色の環境の中で都会に住む人々が深呼吸できる場所」「5000本の植樹をした」「二つの巨大な人造湖ができた」「谷底に沿ってウォーキングを楽しめる」なんて書いてあるのです。期待して出かけました。ボルノヴァから10キロと書いてありましたが、もちろん隠れ方向音痴の夫の運転、気がついたらお隣の県マニサにいましたよ。結局ボルノヴァに戻り街の中に入ったら至るところに「HOMEROS VADISI」の表示があったんですけどね…。


完成予想図。予想通りになるのはいつのこと…。

この日は開園セレモニーが行われ市長が「イズミルの様々な場所から送迎バスを運行させて全イズミル市民を招待します」なんて発表していました。「25人集まればどこへでも送迎バスを迎えに送ります」なんてことも。開園セレモニーには市長はもちろん野党第一党のCHP(共和人民党)党首(イズミルはCHP)がテープカットを行うと言うことで私たちが行った時は既にものすごい人人人…。お弁当を配ったようで既にあたりは弁当空箱とペットボトルのごみの山。イズミル市民、この程度です。村の入り口に駐車場がありそこにマイカーは置いてそこから谷底のピクニックゾーンまでは送迎バスで運ばれます。この送迎バスに乗るのがまたひと騒動にひと悶着、バスに乗る行列はあるものの順番を守らないし、バスの車体が地面にすれるほどの乗員オーバー。肝心の公園はどうだったかって?5年後くらいに期待ってところでしょうか。5000本植えられた木も昨日植えたばかりのような色とりどりの花たちも一夜漬けの完成であることは目に明らか。開園セレモニーの為の突貫工事だったのでしょうか。








人の列は全て帰りの送迎バスに乗るための行列。トルコ人でいることは本当に大変なんです。

なぜ「HOMEROS VADISI(ホメロスの谷)」と命名されたのかと言うと、昔から人々の口承でこの谷に残る洞穴がホメロスが住んでいた「ホメロスの洞穴」と呼ばれており、その洞穴の名前にちなんでいつの間にか「ホメロスの谷プロジェクト」と名づけられたのだそうです。ホメロスが泣いていないといいのですが…。


帰り道、イズミル湾が望めました。


谷の上には高層アパート郡。

この谷へ行くまでに通る村ではさくらんぼが色づき始め、牛や馬がのどかに草を食む光景が見られます。村の間に突然出現する人工の川に湖、静かな村のままのほうがよかったんじゃないの?と思ったのは私だけでしょうか。







人造湖にはカエルが…。
          






☆現在のイズミル☆





34 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
一番乗り (不思議な世界旅行)
2008-05-05 20:08:16
開園日に行ったのですか。yukacanさんも新しいもの好きですね。
私もコメント一番乗りですが
返信する
すごい人!! (koepekkaya)
2008-05-05 20:50:42
すごい行列ですね~
木より人のほうが多そうだわ・・・(笑)
5年後に素敵な谷になっていればいいのですが~
こっちの人のゴミの出し方とか結構見ていてびっくりさせられます。分別とかなないですものね・・・ドイツは結構分別、おまけにペットボトルはデポジット取られるので、こっちにきてもついペットボトルを捨てずに残してしまいそうになる私です。
返信する
人、人、人!!! (そふぃー)
2008-05-05 21:21:48
歴史も、地理も苦手なのですが、
興味深く拝見しています☆
古代の遺跡がたくさんあるのですね!!

日本はゴールデンウイーク終盤で、今日が帰省のピークだったと、
TVニュースでやっていましたが、
私は、混雑とは無縁の、家内製手工業状態でした(x_x;) トホホ
返信する
ホメロス (yokocan21)
2008-05-06 00:20:12
ホメロスがスミルナ出身だなんて~!しかもボルノヴァ?知らなかったぁ。
何だか、もの凄い公園がオープンしたようで、しかも皆がオープニングに合わせてこぞって出掛けたようで、凄い人出!日本の行楽地さながらの様子。
植樹されたまだ若そうな木々が、弱弱しいんですけど、あの木々が大きくなった頃には木陰もたくさん出来て、素敵な公園になるんでしょうねぇ。で、ピクニックはされたんですか?
こちらディヤルバクルも、「DICLE VADISI」なる一大プロジェクトがあって、ティグリス川畔に広大な公園を造るらしいです。どんなんになるんでしょう.....。
デニズ・バイカル、直々に式典に出席ですかぁ。力入ってますね。イズミルは世俗派最後の牙城なんで、力の入れようも違うのかなぁ。頑張らないとね。
返信する
ホメロスと聞いて (madamkase)
2008-05-06 00:35:23
日本でもありそうな話ですねえ。
僅かな伝説を頼りに村おこし。ドタバタ騒ぎで拵えた映画のセットのような行楽地。
ゲブゼにあるハンニバルの墓にも、いまにハンニバル・ヴァーデシが出来たりして。
日本にある柏崎トルコ村が思い出されます。

こうした、エスキ、エスキの偉人たちはどこで生まれたか、どこで亡くなったかわからないところがいいのにね。あっちこっちで本家争いしても絶対の証拠というのはなかなか見つかりませんもの。
ときの帳が隠してしまったものは、わからなくてもそれでいいのだと思うんですが・・・
ギュレギュレ~で。
返信する
不思議な世界旅行さん (yukacan)
2008-05-06 01:25:20
わかっちゃいました?そうなのです、新し物好きなんです。初日に行ったって絶対後悔するってわかっていても懲りないんです。
返信する
kopekkayaさん (yukacan)
2008-05-06 01:28:37
この人達並んでいるくせに、いざバスが来ると順番関係なくバスに殺到するので子供は泣き叫ぶはおばちゃんはわめくは大変でした。
5年後に素敵な谷になっているかもしれないし、見捨てられたただの空き地になっているか、どっちの確率が大きいと思う?
この日はね、この後で市長たちが来ることになっていたせいか、ごみ収集部隊が待機していてすごい勢いで片付けていたよ。でもさ、緑を求めて公園へ来るのにごみ箱以外のところへ平気でごみを捨てるその神経がわからん!
返信する
そふぃーさん (yukacan)
2008-05-06 01:32:21
一緒一緒!私も歴史も地理も社会科系は全くだめです。歴史がわかったらトルコ暮らしももっともっと楽しくなると思うんですけどね。

GW終わりですねー。渋滞はもう解消されたのでしょうかね。まさにそふぃーさん家の家内製手工業、大変だけど美味しいご褒美ありでいいじゃないですか!
返信する
yokocan21さん (yukacan)
2008-05-06 04:38:14
このニュースってそれほど大々的にされていたわけじゃないと思うんだけど知っている人は知っているのね。空弁当箱しか見なかったけど何が入っていたのか知りたかったよ。
本当にねー、木がかわいそうだったよ。それよりも花たちが水不足なのかしおれちゃって人には踏みにじられるし。ああイズミル…。ピクニックはするどころじゃなくて持って行ったクッキー食べて帰ってきた。しかもここマンガルは出来ないらしい。マンガルが出来ないピクニックなんてねえ。
5年後までこの公園が存続するのか心配。デニズバイカルの車とすれ違ったの。顔色よかったわ。ここくらいしかACILIS TORENIに出席できないから張り切っているんでしょうね。
そちらはDICLE VADISIですか。VADIばやりだね。HAYIRLISI OLSUN.
返信する
madamkaseさん (yukacan)
2008-05-06 04:41:12
そう言えばカッパドキアの「アスマルコナク」は今も存在なのでしょうか…。
HOMEROS VADISIはホメロスをどうこうしようという気はあまりないみたいで、まあたまたまそこがホメロスのmagarasiと呼ばれていたからプロジェの名前にしたって感じですよ。
柏崎のトルコ村、なくなっちゃったんでしたね。結構大々的にやっていたのになあ。
返信する

コメントを投稿