イズミル便り

IZMIR'DEN MERHABA

JAPONYA'DA SONBAHAR(日本の秋)2・長野編

2012-12-13 17:03:27 | 日本里帰り

昨年の7月に家族5人でイズミルへ来てくれたCOSKUN一家は長野に住んでいます。美味しいパンの店を営んでいるCOSKUNのお休みの日を選んで出かけました。COSKUNと一緒に駅に迎えに来てくれたのは、幼稚園帰りの次男FURKAN(トルコ名あり!)君と、去年はまだハイハイしていたYALIN君。

小学1年生のGOKSEL君が家に帰ってくるのを待って向ったのは戸隠です。

お蕎麦で有名な戸隠は知っていましたが、まさか行くことが出来るとは思っていなかったのでなんだか夢を見ているようでした。雪が降ったばかりの杉の木立の中を歩きますが、一応防寒完備で出かけたもののとにかく冷たい!

奥社の方は雪が凍って歩くのは危険と言うこともあり途中でUターンでした。もう少し暖かい時期にぜひ再訪したいものです。次に訪れたのは戸隠ちびっ子忍者村!これまた寒くて日暮れごろと言うこともあり訪問者は私達のみ、めげずにノリノリで忍者装束に身を包み忍者修行に出かけます。

でも寒いのとおかしいのでいい写真が全然ありません。最後には水蜘蛛の術に失敗した夫、水に危うく落ちそうに・・・いや落ちたかな。寒い中パンツまでびしょぬれでした。でもなんだか楽しい~♪ 着替えをしてからその日の夕餉はちゃんこ鍋でした。

翌日は学校組以外で松代へ。松代は戦国時代、武田信玄と上杉謙信の川中島合戦に於いて、武田方の海津城が築城された場所です。その後は真田家の城下町として発展しました。今でも徒歩で歩ける範囲で武家屋敷や文武学校など古い街並みが美しく残されています。

真田宝物館では思いがけず鎧兜に身を包んだCOSKUNと夫。来年の年賀状にこの写真をご希望の方はご連絡下さい(?)。

また松代には象山地下壕があります。太平洋戦争末期、軍部が本土決戦最後の拠点として極秘のうちに「大本営、政府機関を松代に移すという計画の下に構築されました。碁盤の目のように掘りぬかれ延長は10キロにも及んでいるそうです。

全行程の75%の時点で終戦、工事は中止され、その後忘れ去られようとしていましたが、太平洋戦争の遺跡として存在を知ってもらおうと平成元年から公開されたそうです。

美味しい長野の栗ご飯に栗あんみつで満足した後は幼稚園にお迎え。善光寺にも大急ぎでお参りをして小学校帰りを待って・・・お別れの時間。楽しい時間はなんと速く過ぎることでしょう。これだけの写真を選ぶだけでも色々な場面が思い出されて1人笑いしたりほろっとしたり。

 この写真泣けるなあ・・・。

COSKUN家の皆さんへ、あたたかい思い出を一緒に作ってくれてどうもありがとう。私達は幸せものです。

 

 

兄ちゃんは大変!

   

☆現在のイズミル☆

Find more about Weather in Izmir, TU

 

※記事と直接関係のないコメント、特定の個人を誹謗中傷するコメントは削除させていただきます。


JAPONYA'DA SONBAHAR(日本の秋)1

2012-12-08 13:17:18 | 日本里帰り

またまた長いご無沙汰をいたしました。暖かかったイズミルも先週辺りから本格的な冬の到来、気温がぐっと下がりました。そうなるともう毎日どんより雨の日が多くなるイズミル、洗濯物が乾かなーい!今日は久しぶりに朝から青空が見えてベランダではクムルたちが羽を広げて羽づくろいをしています。

さてご無沙汰している間に3週間の日本里帰りをしてまいりました。今回は3年ぶりの夫も一緒、せっかくこの季節の里帰り、美しい日本の秋を見せたいと(私が見たいのが本音)、予定をしっかり立てて出発です。まずは飛行機の長旅の疲れをものともせずに日光へ日帰りはとバスツアー。

いろは坂がちょうど色づいていい頃でした。華厳の滝、中禅寺湖、東照宮と何十年ぶりかに訪れる修学旅行コース、ツアーは忙しい、まさに駆け足の日光ツアーでした。

何回も訪れている場所でも、その時、その季節によって印象も違うものですね。

旅行の合間には、歯医者に行ったり友達に会ったり、DAMAT(ダーマット=お婿さん)は実家の網戸を張り替えたり、玄関ドアの補修塗り替えをしたりと大忙しです。次に出かけたのは「隠れた紅葉の名所を訪れるツアー」、少しサプライズツアーのような雰囲気で、白川郷・飛騨高山・恵那峡を訪れるバスツアーでした。

いいお天気でしたが、トンネルを抜けるとまさに雪国!岐阜県にはいったとたんにご覧のような雪景色で、当初予定の道ではなく高速をずっと走って、何とかチェーンもつけずに白川郷へ。白川郷を夫に見せたいと思って選んだツアーでしたが、まさか雪景色の合掌作りを見ることができるとは思ってもいなかったので感激でした。

神奈川県から岐阜県まで、この日の走行距離は600km程だったそうですが、さすがに白川郷到着は16時ごろになり、天候の影響もあって静かな村を歩くことが出来ました。甘酒とみたらし団子も美味しかった!

一泊したホテルの庭もこんな雪景色。霧の中を高山の市内観光へ。ここもうん十年ぶりの訪問です。まだ開店準備中の朝市を眺めてから向かうは金山巨石群というパワースポット。

日本ではパワーウポットと言うのが流行っているのですね。そんな言葉も初めて聞く「浦島」状態です。金山巨石群は下呂温泉の南西部に位置し、岩屋ダムの近くにイギリスのストーンヘンジを彷彿とさせる巨石群が並んでいます。

昔人々が太陽観測をして暦をつくった場所ではないかと言われているそうで巨石群は、いずれも特定の期間(春分・夏至・秋分・冬至)に日の光が巨石と巨石の間に射し込む込むのだそうですよ。

今回の紅葉里帰りでも最高のもみじがこちら!中津川にある夕森公園と言うキャンプ場です。宿泊棟などの間を散策すると目の前にはまたまたパワースポットの竜神の滝が。1万本をこえるもみじがまさに見ごろでした。この写真のもみじは「ど根性もみじ」と呼ばれているそうで岩の中から生えているのです。

最後に恵那峡観光船にも乗船、美しい日本の秋を満喫、堪能です!

 

 

高山で見つけた懐かしいセーラー服。

    

☆現在のイズミル☆

Find more about Weather in Izmir, TU

 

※記事と直接関係のないコメント、特定の個人を誹謗中傷するコメントは削除させていただきます。

 


YAVAS YAVAS(そろそろ)

2011-04-15 15:33:45 | 日本里帰り

8年ぶりの日本の春、可憐な山桜や優雅なしだれ桜、まだ固い蕾だったりほころび始めていたり、思いがけず様々な桜たちと出会うことができました。

都内某所でのお友達ご夫婦とのランチでは、こんな満開の桜とご夫婦の笑顔に再会できてなんとも幸せで心も満開。

今回の里帰りでは、日本の、日本人の美しさ、優しさ、すばらしさを実感する機会でもありました。そしてやっぱりトルコからの応援にも感謝、感謝。3月12日には先遣隊が、19日には32人の救援隊がトルコから現地入りしました。

 

【被災から1ヶ月が過ぎ、いずれの救援隊も先週末までに活動を終えた。最後まで残っていたのは宮城県石巻市などで活動したトルコの救援隊32人。3週間にわたり、生存者の捜索や遺体の収容のほか、アルバムや卒業証書など大切な物品の発見にも力を入れた。そのトルコ隊も11日、「一日も早い復興を期待しております」とのメッセージを残し、帰国の途についた。】(4月15日朝日新聞より)

現在、トルコ赤新月社(日本の赤十字にあたる)のHPはこんな画面になっています。クリックするとHPに移動します。HPからオンラインで日本へ義援金を送ることができるようになっています。

 

 

昨年イズミルに植樹した日本の桜もけなげに花を咲かせてくれたそうです。

    人気ブログランキングへ 

☆現在のイズミル☆



※記事と直接関係のないコメント、特定の個人を誹謗中傷するコメントは削除させていただきます。 

 


京都・奈良

2011-04-07 15:10:53 | 日本里帰り

「世の中に たえて櫻の なかりせば 春の心は のどけからまし 」在原業平

「願わくば桜の下にて春死なん その如月の望月のころ」西行法師

詩をよむことにはそれほど興味がありませんが、春になって桜の便りが聞かれる頃になると、この二つの歌には心が動きます。また、卒業・入学シーズンに学校で歌われる素敵な桜ソングも今はたくさんあるのですね。

春の日本は何年ぶりでしょう。桜を待ちわびる心はトルコにいてはあまり・・・。桜は日本の空にふさわしいのでしょう。

京都、奈良を訪れるのも本当に久しぶり。京都の地図もしっかり頭に入っていたはずなのに忘れてしまっていることにショックを受けつつも、それはもうたくさん歩きました。奈良では思いがけず冷たい春の雪が降りました。帰る頃から気温がようやく上がり始め、縮こまっていた桜の蕾もようやくほころび始めたことでしょう。

ピンポイントでところどころに咲く満開の桜を楽しむことができましたが、一生に一度は見てみたいと思っている吉野の千本桜は完全に空振り。きっと「旦那を連れてもう一度おいで」と言うことなのでしょうね。

 

 

 

貸切新幹線では舞妓さんがご挨拶

    人気ブログランキングへ 

☆現在のイズミル☆



※記事と直接関係のないコメント、特定の個人を誹謗中傷するコメントは削除させていただきます。 


氷室椿庭園

2011-03-31 00:33:06 | 日本里帰り

我が街茅ヶ崎、駅から海岸へまっすぐ伸びた道の名前は「雄三通り」、かつてあの加山雄三さんのお宅がこの道沿いにありました。以前は通称雄三通りでしたが、この頃は正式名になってしまいました。その他にもちろん茅ヶ崎出身桑田佳祐さんにちなんだ「サザン通り」もありますよ。

そう言えば「雄三通り」は、その昔は「上原謙(加山雄三さんの父上)通り」とも呼ばれていたそうです。ついでにご紹介すると、我が家の近くにあって東海道線の線路と平行に走る「鉄砲道(てっぽうみち)」は、江戸時代に鎌倉の腰越から茅ヶ崎の柳島にかけて相州炮術超練所が設けられたことにちなみます。名前に似合わずここ数年しゃれたカフェやかわいい雑貨屋さんが増えておしゃれな道に変わりつつあり、毎回里帰りの楽しみのひとつです。

鉄砲道に直角に走る「ラチエン通り」はドイツ人ラチエンさんのお屋敷があったことから。サザンファンの方なら茅ヶ崎にはサザンの歌で聞いたことのある地名がたくさんあるのです。

話がそれましたが、鉄砲道から雄三通りのほうへ向かった静かな住宅街の中に「氷室椿庭園」と言う市の庭園があります。三井不動産の元副社長である氷室 捷爾さん・花子さん夫妻の庭園をご遺族が茅ヶ崎市に寄贈したもので、平成3年10月に開園しました。

広さ約2,800平方メートルのお庭に、椿や松など1,300本もの庭木類が植えられています。その名の通り椿は約250種類もあります。

ラチエン通りのずっと先には海の向こうに「烏帽子岩(えぼしいわ)」が見えます。

椿と言えば「赤」をイメージしていましたが、ここでご紹介するのはほんの一部、それはそれは色々な椿が見事な花を咲かせています。家もそのまま残されているので、どなたかのお宅にお邪魔したよう。毎日通っていると言うおじさんが、珍しい色の椿やいい香りのする椿を教えてくれました。

 

 

最近鉄砲道に開店した魚河岸料理屋さん。

   人気ブログランキングへ 

☆現在のイズミル☆



※記事と直接関係のないコメント、特定の個人を誹謗中傷するコメントは削除させていただきます。 


雛八丈桜

2011-03-25 23:51:34 | 日本里帰り

明日は被災地には大雪の予報が出ています。計画停電で3時間電気が使えないだけで寒く思うのに、避難所の床はどんなに冷たいことでしょう。

今年は、日本に春はやって来ないのではと思ってしまいそうですが、先週から近所の桜が満開でした。写真を写したいのに今週前半はずっと雨、ようやく昨日の夕方太陽が出たので早速写してみると・・・西の空に傾き始めた太陽の光を浴びてこんなにかわいらしい色が出ました。

この桜がある庭の主はちゃんと名札をつけてくださっていました。「雛八丈桜」とあります。なんともやさしい名前の桜です。八丈島産の淡紅白色のオオシマザクラにフルサトザクラ(ヒナザクラ改名)を交配して出来た品種。早咲きで3月中旬が花時のようです。

今日は久しぶりの青空を見ることができました。今日写してみた写真はこちら↓。どちらも可憐でかわいらしいですね。

今日の朝日新聞「天声人語」の最後にこんな文章がありました。

【夏目漱石に、この季節に早世した友に問うた句がある。〈君帰らず何処の花を見にいたか〉。みちのく路が桜に染まる4月半ば、海に空に、悲傷の問いかけが万と舞うだろう。私たち、生かされた者すべてに、忘れられない春になる。】

 

   人気ブログランキングへ 

☆現在のイズミル☆



※記事と直接関係のないコメント、特定の個人を誹謗中傷するコメントは削除させていただきます。 

 

 


10日後

2011-03-20 23:08:06 | 日本里帰り

3月11日、地震と津波が起こってから10日が過ぎた今日、宮城県石巻から80歳の女性と16歳の孫が助けられたというニュースが入ってきました。台所で被災し、動けないおばあちゃんに孫は水やヨーグルトを食べさせていたそうです。そんなことを聞くとまだ色々なところでじっと声も出せずに助けを待っている人たちがいるのではないかと思われて落ち着きません。

街へ出ると駅や商店が節電のために薄暗かったり、電車の本数が少ないせいもあってか、いつもの雑踏で人の顔も見ることもなく通り過ぎていた人々の流れのスピードが、心なしゆっくりになっているような気がします。自分以外の人を気にかけたり、譲り合ったり、声をかけあったり、そんな場面にしょっちゅう遭遇して心が温かくなります。

駅周辺では、募金を呼びかける声がコーラスのように響き、それに応える人たちも本当にたくさんいます。

トルコでは、未曾有の震災に遭った日本の国民とともにあることを 表明するために3月18日18時より21日9時まで、国内のすべ ての公的機関と国外の大使館等で半旗を掲揚。イズミルのあちらこちらで半旗が掲げられている様子を夫が写真に写してくれました。

イズミルのJIKAD(日本イズミル文化交流友好協会)では、協会オフィスで記帳を受け付けるとともに募金活動も始まり、4月2日に予定されているイズミル在住・琴奏者の末冨敦子さんのコンサートのサブタイトルを「トルコ日本助け合いコンサート」として、寄付金やDVDの売り上げを被災地に送る予定をしているそうです。

 

 

近所のミモザ。

   人気ブログランキングへ 

☆現在のイズミル☆



※記事と直接関係のないコメント、特定の個人を誹謗中傷するコメントは削除させていただきます。 


がんばれ、日本。がんばれ、東北。

2011-03-14 23:06:01 | 日本里帰り

DON'T GIVE UP,JAPAN. DON'T GIVE UP,TOHOKU.

3月13日のイギリス「THE INDEPENDENT ON SUNDAY」紙の第一面です。

3月11日、成田空港からの成田エクスプレスがつまずくようにどどどっという感じで急停車しました。沿線の家々がぐらぐらと揺れていました。今思えばすべて運が良かったのです。一番近くの保土ヶ谷駅まで線路の上を歩き、偶然お客さんを降ろしたところだったタクシーで自宅まで、たった30キロほどの距離を3時間かかりましたが無事に帰り着くことが出来ました。

未曾有の大震災、つらく胸が張り裂けそうになります。被災地からの情報や混乱する交通網をものともせず黙々と通勤する人々の姿をTVや新聞で見ては涙、道で行き交う人たちに不思議な連帯感を勝手に感じて涙、涙の毎日です。

遠くトルコの家族、友達からは電話やメッセージで励まされ、元気をもらいました。

日本って、日本人ってすばらしい。

こんなつぶやき集を見つけました。   ← クリックしてみてください。

 

 

 

新東京タワー・スカイツリー

   人気ブログランキングへ 

☆現在のイズミル☆



※記事と直接関係のないコメント、特定の個人を誹謗中傷するコメントは削除させていただきます。 


今年もお世話になりました!

2009-12-25 11:40:01 | 日本里帰り


今日はクリスマス、皆さんどのようにお過ごしですか?私の実家がある湘南のとある街でも昨日はクリスマスケーキを買い求める人やホームパーティーの準備なのか駅ビルの地下は大賑わいでした。各地で大雪のニュースが聞かれますがこの辺は東京都心から湘南電車で1時間、駅に降り立つとふわっと空気がやわらかいような気がするのです。

 
                                  季節外れ?いえいえ「10月桜」という二度咲きの桜です。

今年もあと数日、そして私がトルコへ戻る日も迫ってきました。荷物も詰め終わり、あふれたものは別便で送ることに…。トルコへ帰るのが待ち遠しい、でも日本を離れるのも寂しい…とても複雑な心境です。



また願わくば来年、元気に日本へ帰って来たいなあと思っています。
このブログを通しておつきあい頂いた方々、また日本でお目にかかることのできた皆さん、今回は残念ながらお目にかかれなかった方々、今年1年間お世話になりました。





来る年が皆様にとってすばらしい年でありますように。またトルコからの「イズミル便り」をよろしくお願いいたします。


東京国際フォーラムのクリスマスマーケット。


今回の写真は9月にオープンした「丸の内ブリックスクエア」。ブリックスクエアは、東京駅と有楽町駅のちょうど中間にあり、ショップやレストラン、三菱一号館美術館や、緑豊かなイングリッシュガーデン風広場を備えたオフィスビルです。丸の内のオフィス街にあるせいか落ち着いた大人の雰囲気、とてもゆったりとした時間がすごせました。
※丸の内ブリックスクエア → http://www.marunouchi.com/brick/






ブリックスクエアで見かけたとってもかわいらしいクリスマスケーキ。
セロシアというケイトウでできています。

           人気ブログランキングへ



☆現在のイズミル☆


羽子板市

2009-12-18 16:29:19 | 日本里帰り


里帰り生活も残り少なくなり、日本の年の瀬を楽しんだり荷造りをしてみたり、ちょっとばかり窓拭きなんかもしてみたり…の日々です。イズミルでは美術館巡りなんてしたくてもできないので新国立美術館の「THEハプスブルグ」や上野の森美術館の「聖地チベット展」などにも行ってきました。

トルコに住むようになって海外旅行をしたいと言う気持ちにはあまりならなかったのですが久しぶりに「チベットに行ってみたい!」と思いました。ポタラ宮殿を見てみたい。チベット仏教の仏像や儀式用具、幡など色やそのデザインに心惹かれます。トルコの生活では身の回りにイスラム教の信仰が流れていますが、私にはチベット仏教の心が、やはり自分に近いものに思えました。上野の山は12月も後半に入ろうとしているのにもみじや銀杏の紅葉が美しく楽しませてくれました。クリスマスも近づいて日本の街の夜景も本当に華やかできれいですね。





師走と言えば浅草・浅草寺の「羽子板市」を懐かしく思い出します。仕事帰りに地下鉄に乗って駆けつけたものです。毎年12月17日から19日の3日間浅草寺の境内で歌舞伎の役者絵柄の羽子板を初め、その年の話題をテーマにした変わり羽子板やキティちゃん羽子板なども並びます。今回も上野まで行ったついでに羽子板市初日の17日浅草寺まで足をのばしてみました。







初日というのに17日は金曜日だったせいかまだ時間が早かったせいか、暖かい日だったのに人出はいまいち。仲見世入り口の雷門前も人がまばらでなんだか拍子抜けでした。境内の出店数も以前に比べてずいぶん少なくなったような気がします。寂しいなあ…。





羽子板市の起源

毎月18日は浅草の観音さまの「ご縁日」。特に12月の「納めの観音」は一年の締めくくりとして、より多くの参拝者が訪れます。江戸時代、毎年12月17・18日に正月用品や縁起物を売る店が境内に集まり「歳の市」と呼ばれ、それらを毎年この市で求めることを吉例とした人々で賑わう江戸随一の市としてその名が知れ渡っていました。現在この「歳の市」は、「羽子板市」としてその形をとどめています。これは羽子板でつく「おい羽根」が害虫を食べる「トンボ」に似ているため、悪い虫がつかないとか、またそのかたい「豆」(むくろじ)の部分から「魔滅(まめ)」にあてられ魔除けになる、あるいは「マメに暮らせる」などの縁起を担ぎ、江戸後期のころから女子の誕生した家に羽子板を贈る風習ができました。これによって羽子板を正月の縁起物として「歳の市」で扱う店が増えていったからだと伝えられています。現在では「納めの観音ご縁日」の前後も含め、12月17~19日に「羽子板市」として境内に数十軒の羽子板の露店が軒を連ねます。(あさくさかんのん浅草寺HPより http://www.senso-ji.jp/



最近ではほとんどが定価販売のようですが値切り交渉をしたり、目当てのものと予算をにらみながら商談がまとまるとお店の方の「それでは皆様お手を拝借」と言う掛け声でその辺にいるみんなが「よぉ~ぉっ!」としゃんしゃん手拍子をして商談成立を喜び合う(?)のもほほえましい光景です。手拍子をしてもらう側にいつかなりたいものですね。まったく勝手な個人の感傷ではあるけれど、こういう伝統行事、季節や下町の人情を感じさせてくれる風物詩、何とかいつまでもにぎやかに続いてほしいものです。







思ったよりも少なかった変わり羽子板、「ガンダム羽子板」と「政権交代羽子板」。
           人気ブログランキングへ



☆現在のイズミル☆