路傍の石

花を求めて山歩き

位登八幡神社神幸祭

2024-04-28 10:55:20 | 散策
27・28日は位登八幡神社の神幸祭。
先週から獅子習しが始まっていた。


24日、近所のKさんちでの獅子習し。


25日、Kさんちにて、このあと別の家へと向かう。


27日、御旅所にて。


やま(山車)。


27日16時頃、位登八幡神社にて。


位登八幡神社にて獅子舞。


御神輿の出発。


27日20時半頃、御旅所にて。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムサシアブミ

2024-04-27 21:18:29 | 散策
位登八幡神社の神幸祭でお宮に行ったついでにムサシアブミを見て来た。


ムサシアブミ。
位登八幡神社の鎮守の森に10数株咲いていた。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山へ キエビネを見に行った

2024-04-25 19:07:56 | その他・福岡県の山
Cちゃんを誘って大山へ、キエビネを見に行った。
駐車場は昨年来た時よりも車が沢山停まっていた。


オニシバリ、結実していた、他にも二株くらい見つけた。
(もしかしたらコショウノキだったのかも???)


シュンランが、登山路から2mくらいの所に咲いていた。


キエビネ、沢山咲いていた。


キエビネ。


キエビネ。


キンラン、去年より増えていたように感じた。


山頂からの眺め、英彦山方向、きょうは黄砂も無く、良く見えていた。


大坂山方向の眺め。
何処かで老眼鏡を落としたみたい・・・・。


オオアブラギリ、またはシナアブラギリ。


オオアブラギリ、またはシナアブラギリ。
昨年蕾だったトチノキ、今年は花芽が見当たらなかった。


ハナイバナ・・・かな?。


ジャケツイバラ。

きょうは久し振りの天気だったからか、たくさんの登山者と出会った。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンラン・ギンラン・エビネラン

2024-04-24 19:29:08 | 散策
散歩がてら見つけておいたサイハイランやエビネランの様子を見に行った。
どちらももまだ咲いていなかったが・・・・


ギンリョウソウ。


アリドオシ、今一番目立つ花。


ウシハコベ。


キンラン、この付近では初めて見た。


ナンゴクウラシマソウ。


コヤブデマリ。


サンコタケ。
サンコタケは、久し振りに見た。


サンコタケ、直ぐ近くにもう一個有った。


ミズタビラコ。


サイハイラン、まだ咲いていなかった、やはり5月になってからかなぁ・・?。


見つけておいたエビネランもまだ咲いていなかった。


エビネラン、近くを捜しまくって咲いたのを見つけた。


エビネラン、ここにもあったのを忘れていた。


ギンラン、昨年見つけた場所のは直ぐに消えてしまったが、その近くで見つけた。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾台のメギを捜しに

2024-04-19 19:21:20 | 平尾台
16日の平尾台ではメギを見損なっていたので、もう一度捜しに行ってみた。


ヘリコプターがやってきた、暫く観察センターの上でホバリングしていたようだ。


ハート石。


ポツンと一本木。


岩山。


こんな所も歩いてみました。


頑張ってる木(根性の木)。


キス岩。


キス岩を裏側から。


落ちない石。



カノコソウが咲き出していた。


ヒメハギ。


ナルコユリ、茎を触ると丸々していた。


キジムシロ。


シロバナハンショウヅル、あちこちで見れた。


ジエビネ、これもあちこちで見れた。


オキナグサ、暑さでぐったりしたのが多かった。


ハナイカダ。


オニシバリ。


ミヤマウグイスカグラ。


ヒメウツギ。


チョウジガマズミ、最初は気が付かなかったが、木の上で大きな蛇(ヤジ)が日向ぼっこをしていた。


メギ。


メギ。


メギ、ここのはまだ半開きの状態で蕾も多く残っていた。(17日の香春岳では満開だった)


ホタルカズラもあちこちで見れた。


ヤマシャクヤクは終わっていた。


ヤマシャクヤク。


イワガラミ。


オカオグルマ。

16日は蒸し暑かったが、きょうは日照りが暑かったなぁ・・・・。


ツチグリ。
ミツバツチグリかと思っていたら図鑑と葉柄が違うし、根生葉も違ってた。
手持ちの図鑑には九州にはツチグリというのがあって・・・、ミツバツチグリしか載っていなかった。
他の図鑑を調べ、やっと同定できた。


葉の裏に綿毛を密生して白い。
茎も白いですね。


根生葉は3-7個、羽状複葉。

やっと、スッキリしました・・・・。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香春岳へ メギを見に行った

2024-04-17 16:10:56 | 香春岳
昨日平尾台ではメギに会えなかったので香春岳へ行ってきた。
丸一年前は、チョウジガマズミは終わっていたが今年はどうだろうか?・・・。


ツクシタニギキョウ。


オニシバリ、数本見つけたが、どれも花は終わっていたようだ。


ホタルカズラ、今年は三輪のみ。


フデリンドウ。


サルトリイバラ。


メギを見つけた(一本目)、花はこれだけだった。


シロバナハンショウヅル。


ヒトリシズカ。


メギ(二本目)、満開・・・。


メギ。


メギ。


メギ。


メギ。


メギ。


イブキシモツケ。


チョウジガマズミ、今年は花が残っていた。


チョウジガマズミ。


チョウジガマズミ。


メギ(三本目)を見つけた。


ギンリョウソウ。


ニノ岳から・・・、黄砂で遠方は見えていなかった。


ヤマブキ。


ガマズミ。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾台の花(4月16日)

2024-04-16 20:36:31 | 平尾台
平尾台へ花を見に出かけた。
きょうのテーマは・・・、香春岳でも見れるんだけども・・平尾台では何処で見れるかな?・・・など。


シロバナタンポポ。


ホタルカズラ、今までよりもかなり広範囲で見れた気がする。


フデリンドウ。


ヒトリシズカ。


シロバナハンショウヅル。


ゴヨウアケビ。


ナワシログミ。


オキナグサ、前にこんな所にもあったかなぁというほど見れた。


ヤブレガサ、殆どは開いていた。


オニシバリ、数株見れた。


ハナイカダ。


ミヤマウグイスカグラ。


チョウジガマズミ、二ヶ所で数本見れた。


シュンラン、この辺だけで数株見れた。


ニョイスミレ。


イブキシモツケ。


ヤマシャクヤク、見頃は過ぎていた。


カノコソウ、咲いたのは見つからなかった。


ヒロハハナヤスリ。


平尾石仏。

下山時は山頂付近にガスが出始めたが、雨にも雷にも会わずに無事下山。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーニー刈払機BR19-2部品交換

2024-04-14 18:10:25 | エコ
ラーニー刈払機の部品が摩耗していた。
もう20年以上使ってるからなぁ・・・。
部品はまだ手に入るのだろうか????。


ボルトワッシャーっていう名前だろうか??。

以前取り扱ってもらったマキタの店(隣の市)に電話して調べてもらったら、部品番号を教えてくれた。
互換性がある、MAKITAの168797-8 クランプワッシャーという名前。
近くのナフコなどで、注文してくれとのことだった。


ナフコに在庫があった。
500円くらいかなぁ・・・と思っていたら、1080円もした、何もかもが値上がりしているようだ。
MADE IN CHINA 円安の関係だろうか??。


取替後。
また20年くらい持つのかな??、こっちの寿命の方が持たないね・・・・。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英彦山の花(4月13日) ヤマシャクヤクなど・・

2024-04-13 17:45:16 | 英彦山系(春)
英彦山の神幸祭(お下り)ということで英彦山へ。


英彦山神宮にて御神輿、14時のお下りまでに戻る計画だったが、途中でコースを追加したため間に合わなかった。


ワサビ。


フウロケマン。


タイリンアオイ。


マツラン。


ムラサキサギゴケ。


ヤマルリソウ。


オオチャルメルソウ。


コガネネコノメソウ。


シロバナネコノメソウ。


シキミ。


フッキソウ。


マムシグサ。


ミツバテンナンショウ。


ツクバネソウ。


フデリンドウ。


ヤマシャクヤク。


ヤマシャクヤク。


ヤマシャクヤク。


ヤマシャクヤク。


ヤマシャクヤク。


ツルキンバイ。


フデリンドウ。


サバノオ。


クロフネサイシン。


ツクシショウジョウバカマ。


ハルトラノオ。


ワチガイソウ。


コミヤマカタバミ。


コミヤマカタバミ。


ヤマルリソウ、青色が濃かった。


ヒカゲツツジ。


ヒカゲツツジ。


シコクスミレ。


ミツバコンロンソウ。


コガネネコノメソウ。


ヒトリシズカ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金国山縦走

2024-04-12 09:19:51 | その他・福岡県の山
11日、約50年前に中学校の遠足で歩いたコースを含めて金国山を縦走してきた。


ここから右へ取付く。


先日下見をした場所、沢の支流を渡る。


先日はこの辺まできた、倒木を跨ぎながら登っていく。


砂防ダム(一ヶ所目)があった。


砂防ダム(二ヶ所目)。


沢の支流を跨ぐ。


砂防ダム(三ヶ所目)、50年前に砂防ダムが有ったかは覚えていない。


大きなコンクリートが転がっていた(長さ1m程度)。


水の流れが少なくなって沢が二つに分かれていた。
遠足の時は幅1m深さ50cmくらいの場所で沢を渡ったところまでは覚えているのだが・・、後の記憶は無い。
当時は植林が無くて草原みたいになっていたと記憶しているのだが・・・・。


とりあえず右の沢を詰めることにした。


尾根が近くなってきたが藪漕ぎはしたくないので左側の急斜面を登ることにした。


こんな場所を上がって行った。


無事に尾根に到着、先日Cちゃんと歩いた尾根。


先日歩いた北側のピークまで行ってみた、大山(おおやね)の奥に大坂山が重なって見える。


尾根を南側へと進む、やはりこの辺が高倉峠だろうか・・?。


分岐、左へ下れば林道のヘアピン・カーブの場所に出る。


下の城の国境石(従是西筑前領)。


大坂山が良く見える場所。


分岐、左へ行けばTV塔。
この先で柴刈りの女性達と立ち話。


上の城。


上の城の三角点。


香春岳が見えている。


大山、前回逆方向で歩いた時ミス・ルートしたが、少し判り難いようだ。


大山の三角点。


分岐、左へ下れば林道の登山口。


金国山の国境石(従是西筑前領)。


金国山に到着、ワラビが出ていた。


金国山の二等三角点。


国旗掲揚の石、大東亜戦争一周年記念。


金国男女青年団。


鳥居は昭和11年11月。


祠。


明治・・年。


金国山から南南東へ少し下った場所の三角点。


林道へ下りて来た。


林道の三叉路。


水源池。


取付きまで戻って来た。


きょうのコース。


ギンリョウソウが一杯出ていた。


キノコ、こんな形のお菓子があったような・・・。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする