路傍の石

花を求めて山歩き

ペンペングサ(ナズナ)

2022-11-26 09:16:08 | 散策
道端にペンペングサが生えていた。
夏から稲刈りまでは、見当たらなかった場所だったので、稲刈り後に出てきたのだろうか?。
図鑑では、春の野草に収録されていて花期は3~6月となっていた。


ペンペングサ、狭い範囲で群生していた。


ペンペングサ。


ペンペングサ、実の形が三味線のバチに似ているとのこと。


ペンペングサ、花びらは4枚、6本ある雄蕊のうち4本だけが長いとのこと。


ペンペングサ、春の七草のひとつ、若い葉を七草がゆにいれるとのこと。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スッポンタケ 他

2022-11-20 13:38:07 | 散策
Cちゃんちにスッポンタケが一杯出てるので写してきた。


スッポンタケ、竹藪などに生えるらしい。


スッポンタケ。


スッポンタケ。


近所の銀杏の黄葉。


センニンソウ、まだ咲いていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒイラギナンテン 他

2022-11-17 18:15:29 | 散策

ヒイラギナンテン、ヒイラギモクセイを図鑑で捜していたら偶然名前を見つけた、家の庭にある木。


ヒイラギモクセイ、キンモクセイでもないし、ウスギモクセイでも無い、何だろうと思ってたらCちゃんから教えて貰った。


近所の紅葉。


ニシキアオイ。


ニシキアオイ。


ニシキアオイ。


ニシキアオイ。


ニシキアオイ。
なかなか同定できなかったが、やっと名前を見つけた。
田圃、今は大豆畑の中から畦までびっしりと生えていた。
背丈1m弱、花の直径1cm未満でピンク色?でした。
近くの行政区であって、家の周りでは見当たらなかった。

(以下引用しました。)

メキシコ原産のアオイ科の一年草。茎は 直立して50-100cm程度。木質化し表面に は星状毛が生える。葉は互生、三角状ほ こ形で長さ4-9cm、幅2-6cm、1対の大型 鋸歯と不揃いの小型鋸歯があり、両面に 毛が生え、葉柄は長さ2-5cm。 花は葉腋から伸びた花柄の先に単生する 。がくは長さ10-15mm、5裂し、5枚の花 弁は紫色で15-25mm、花径は10mm前後。 防除のポイント 初期に発生する個体が大型化するので、 大豆圃場内ではベンタゾン液剤やフルチ アセットメチル乳剤の全面散布で防除す る。発生期間が長いので、畦間や株間処 理や中耕培土などを組み合わせて体系で 防除する必要がある。 ダイズ落葉期以降に残草している場合は、 収穫期まで高い水分を維持したまま生育 する危険性があるので、登録のある非選 択性除草剤の処理や手取り除草などで確 実に防除する必要がある。 発生生態 畑条件では土中の種子の5.5年後の生 存率は30%。硬実で光には影響され ず、気温が上昇するにしたがって発 芽率も上昇する。最初の45日間はゆ っくり生育し、その後急速に生育す る。関東地方で、4月下旬から11 月上旬まで出芽が見られる。開花・ 結実は8月下旬から11月下旬まで 長く続く。開花・結実期を迎えても 成長を続ける。 果実は10-20個の分果からなるさく果となる。1分果に1種子を含む。種子は褐色ある いは黒色の腎臓形で表面に短毛が生える。1個体当たり1000個の種子を生産する


(別のネットでの説明では・・・)

 ウサギアオイ  や ハイアオイ  と同じく花の大きさが4~5cmと小さく、背丈も20~30cmしかない。メキシコ近辺の原産で、日本には昭和初期に園芸用として渡来したものの一部が野生化し、帰化が確認されている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツメレンゲを見に英彦山へ ④

2022-11-11 11:44:56 | 英彦山系(秋)
梵字岩から双戸窟へ。


白岳。


双戸窟。


駐車場の紅葉、陽が当たってなかったので色が出ていない。


ツメレンゲ。


ツメレンゲ。


ツメレンゲ、三ヶ所で確認できた。

無事帰宅・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツメレンゲを見に英彦山へ ③

2022-11-11 11:39:09 | 英彦山系(秋)
玉屋神社より梵字岩へと移動した。


中岳の上宮が見えていた。


上宮、まだ改築の方は手つかずなのか?、見た目に変化は無かった。


梵字岩。


梵字岩。


梵字岩。


磨崖仏。


梵字岩付近の紅葉。

双戸窟へと移動した。

つづく・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツメレンゲを見に英彦山へ ②

2022-11-10 20:39:22 | 英彦山系(春)
不動院から英彦山大権現へ移動し、再度紅葉狩り。


紅葉。


飛行機狩り?・・・。


紅葉。


紅葉。
玉屋神社へと移動する。


法螺貝を吹く人・・異人さんのようだった。
Uedaさんに久し振りに会った。


紅葉。


紅葉。

つづく・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツメレンゲを見に英彦山へ ①

2022-11-10 18:39:54 | 英彦山系(秋)
英彦山へツメレンゲを見に行った、まずは英彦山大権現不動院で紅葉狩り。


紅葉。


紅葉。


紅葉。


紅葉。


紅葉。


紅葉。
まだ数日は楽しめそうだった。

つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月食

2022-11-09 12:55:01 | 散策
昨夜の月食、真冬程寒くも無く、雲も無く、観察に適していた天気だった。


18:27頃、既に月食が進んでいた。


19:10頃、皆既月食間近。


19:18頃。


19:27頃、天王星は何処だ?、見えない。


20:52頃、皆既月食が終わっていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハゼノキ 他

2022-11-08 18:34:41 | 散策
林道で紅葉を捜しながら散歩。


紅葉したツタの葉が落ちていた。


柿の木。


ツワブキ。


ハゼノキ。


ハゼノキ。


銀杏と・・、金国山。


オギ。


サルスベリの紅葉。

既に月食が始まっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シマカンギク 他

2022-11-07 18:24:27 | 散策
散歩中に見つけていたシマカンギクは、まだ咲いていなかったが(蕾の状態だった)、別の場所で花の咲いているのを見つけた。


シマカンギク。


ツワブキ、今が盛りかな?。


ハキダメギク、最初見た時はハコベの仲間かと軽視していたが、良く見たら違っていた。


ハキダメギク。


ハキダメギク。


ヌルデ、小さな株だったが紅葉していた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする