路傍の石

花を求めて山歩き

英彦山(イワタバコ)

2012-07-28 19:54:52 | 英彦山系(夏)

きょうは、お宮の夏越祭りの茅の輪の材料集めの役目があったのだが、寝坊したのでサボって英彦山へ行くことにした。(宮総代の方々すいません)

ぼちぼち、ナツツバキの時期だが・・と、北西の沢を歩き、咲いているはずのイワタバコを見て帰るようなコースにした。

ナツツバキには、会えなかったが、シコクママコナが咲いていた

イワタバコも開花が進んでいた

Iwatabako













きょうの足跡


今年は、登るたびに会う「葉っぱさん」、いつもシキミの葉っぱを咥えている

北西の沢の取付き

豪雨の後だが、以前とそれ程変わらなかった

尻尾の生えたモアイ像と以前は見えたが、きょうは猿顔に見えた

ホオノキを見上げた後は、表参道に合流した

豊前坊にて土嚢一袋のボランティアをしたつもりだが・・

「小さな親切、大きなお世話」だったのか、以前と全く変わらない状況だった

茅の輪のくぐり方を見ていたのだが、ここの茅の輪では、少々無理かな・・

登山路で見た花たち・・

キンポウゲ(ウマノアシガタ)

訂正:ダイコンソウ(何となく葉が違うようには思っていた・・・)

オトギリソウ

コスナビ

サルナシ(実)

訂正:アブラチャン(実)

(サルナシの花が咲いていた所で撮影した実とでも・・・言い訳を・・)

ツクシガシワ

実ができていた

ミヤマナミキ

ミゾホオズキ

ウチョウラン

ここのは、まだ満開?

タカネマンネングサ

タマガワホトトギス

ケハンショウズル

フウリンウメモドキ

一個だけ色付いていた

ミヤマタニソバ

クサアジサイ

花期は、もう少しのようです

バイカツツジの花後

ホツツジだと思っていたもの、花芽ではなかったようで、失意で下山しました

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 苅又山とオオキツネノカミソリ | トップ | 位登八幡神社夏越祭り »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは、英彦山はいいですね。もう少し近いと... (noriko@福岡)
2012-08-10 09:03:46
こんにちは、英彦山はいいですね。もう少し近いといいなと思いますが・・・・
先月の雨で道が通れないところもあるようですがいかがですか?

ところでちょっと花の名前を訂正しておきますね。
一番上はダイコンソウ
サルナシの実というのはアブラチャンの実です。

この夏は福智山へ行きたいと思っています。
そちらの花情報もよろしくお願いします。
norikoさん、こんばんは (yoshieeee)
2012-08-10 19:21:39
norikoさん、こんばんは
あの時のnorikoさんですか?
もうすぐ一年たちますね!
英彦山の「登山路」の被害は少なくて、以前と同様に歩けますよ!
福智山は、9月上旬を予定中です。
花名のご指摘ありがとうございました。
路傍の石さん名前のミスを教えて頂きありがとうご... (noriko@福岡)
2012-08-13 08:08:16
路傍の石さん名前のミスを教えて頂きありがとうございました。

昨日福智山へ出かけました。
雨上がりで滑るし、ごろごろ石の道にすっかり体力・気力を奪われて
山頂はあきらめました。

一応目的の花はたくさんあってそれで満足しました、
ツルさんはまだ蕾も見えないようでした。
路傍の石さんとの出会いの場所ですね。
norikoさん、こんにちは (yoshieeee)
2012-08-13 17:07:24
norikoさん、こんにちは
ツルさんは、まだなんですね!
明日行こうかと考えていましたが、天気予報も一日雨模様のようなので、週末に延期します。
どんな花が見れたのか?
ブログが楽しみです

コメントを投稿

英彦山系(夏)」カテゴリの最新記事