路傍の石

花を求めて山歩き

新城・金満尾根(吉原の滑め滝)

2014-10-30 20:52:06 | 福智山系
香春道草の会から登山の案内の葉書がきたが、その日は、行けないので、ちょっと早いが紅葉の様子を伺いに行ってみた

登山者用の駐車場から出発。100mほど来た道を下って、新城への登山口。
金か銅の採掘の穴だろうか?。炭焼き小屋の跡の石積みかと思ったが、どうも建物の基礎のようです。

金属の箱の中で金を選別していたのだろうか?。尾根に到着、取り敢えず新城へ行って見た。
新城の山頂、以前と変わっていない(見晴らしでも良くなったのかと思っていた)。頂吉への分岐。

満千超。猪のヌタバに可愛い絵が描かれていた。
吉原の滑め滝への分岐。吉原の滑め滝。

吉原の滑め滝・・・色々位置を変えて写してみました。

吉原の滑め滝、ほぼ全体が見えていますが、この位置からは初めての撮影です。

絹糸の滝。戻り道にも金?を採掘した穴があった。
尾根道。尾根道(この辺で昼食とした)。

金満山。赤牟田の辻。牛斬り山方向も草刈りがされていた。刈られた草の片付け作業がされていた。

草刈りから免れたリンドウ。写真中央の丸い木の場所から、鮎返新道を下ります。
兵頭岩。メナモミ。

ナンバンハコベ(ここで見れるとは思ってもいなかった)。クチベニタケ。
キッコウハグマ。キッコウハグマの閉鎖花。

カクレミノ。モミジウリノキ。紅葉。紅葉(紅葉見物にはまだ早すぎたようです)。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 根子岳(紅葉) | トップ | コール・マイン »

コメントを投稿

福智山系」カテゴリの最新記事