goo blog サービス終了のお知らせ 

綾瀬市議・上田博之のあやせタウンWebニュース【ブログ版】

神奈川県綾瀬市政の動きを縦軸にしつつ、
横軸は四方八方に広がります。
綾瀬市会議員 上田博之(日本共産党)です。

◆子宮頸がんワクチン不足問題~高校2年に進級しても無料接種可能に

2011年03月10日 | 綾瀬情報いろいろ

 3月5日のブログで、次のように書いていました。

 「また、もうひとつわかったことですが、子宮頸がん予防ワクチンも新たな接種が受けにくい状況になっているようです(安全性の問題ではありません)。
 どうやらワクチンの数が足りないようです。すでに一回目を接種された方の分は確保されているようなのですが、新規分が足りないようです。新たにワクチンが供給されるのは7月ごろではないかとの話です。

 そこで問題になるのが、高校一年生。この3月のうちに一回目を接種しておかないと、無料での接種ができなくなってしまうのです。現在一年生の方は、特例で4月以降でも受けれるようにするなどの対応が必要ではないでしょうか。市、国などに申し入れていきます。」


 と、書いていたのですが、厚生労働省が、高校2年に進級した人も助成対象に加えることにしたということが判明しました。

 詳細は、綾瀬市保健医療センターにお問い合わせください。
 
       所在地:神奈川県綾瀬市深谷中4丁目2-1
       電話:0467-77-1133


ブログランキング・にほんブログ村へ ←ブログ村ランキングに参加中! さて今何位でしょうか??
                       また、他の議員の方のブログをご覧になりたいときもクリックしてください。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●3月7日(月)のつぶやき | トップ | ●3月10日(木)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ワクチン激変+神奈川の妊婦検診 (へっぽこ)
2011-03-11 00:31:32
 他県の医療機関勤務。全国どこでも状況おなじですね(笑)初回の予約はワクチン入荷したら電話で連絡状態。かなり予約一ばかりが増えていきますが・・

これに加えて「ヒブワクチン」「肺炎球菌ワクチン」が公費接種実現してわずかな機関で「死亡事故」が疑われる事例が数件発生のため中止状態になっています。

里帰り出産を予定した方の、神奈川県全体の妊婦検診の請求もしていますが、東北地方や北関東に比べて給付が低すぎですね。1回3000円は低すぎですよ。
 鎌倉市・藤沢・川崎・横浜あたりが全国レベルでしょうか。それでも東北地方より低い給付です。
 綾瀬市はいくらだったでしょうか・・この分野は「社会保障運動のすきま」で意外に改善が進みません。ATLA検査が公費になったぐらいでしょうか?
返信する
綾瀬市は4000円 (ひろゆき)
2011-03-11 12:37:01
へっぽこ様、貴重な情報をありがとうございます。

ヒブワクチンなどの死亡事故が6例目にもなってしまいました。子どものためと受けた予防接種でその大切な子を亡くしてしまう親の悲しみははかりしれません。

なお、妊婦健診の件ですが、綾瀬市では次のようになっています。
「妊婦健康診査費用補助券(以下補助券)は母子健康手帳申請と同時に交付されます。補助券は、母子健康手帳交付日から使用することができ(期限:分娩の前まで)、医療機関の窓口に提出することで、妊娠期間中の健診(最大14回)費用の一部を助成します(初回8,000円、2~14回目各4,000円)。」

ちなみに、隣の藤沢市は「妊婦健康診査について医療機関専用券10,000円、2回~14回目5,000円を費用補助しています。(助産所については4,000円となります。)」となっています。

東北地方ではどのくらいなのでしょうか?

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

綾瀬情報いろいろ」カテゴリの最新記事