なら学びの会

学び・なら総合研究所
学びの共同体の情報交換のページ

6.20 定期訪問2

2019-07-26 14:39:36 | 日記
梅雨明けと思いきや、この暑さ。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。一学期も終わりちょっと一息というところでしょうか。

マイ田んぼも7月19日にようやく出穂(シュッスイとな!)しました。昨年より4日遅れとなりましたがこの暑さでなんとか間に合うでしょう。
さて、レポートの順がバラバラになってしまいましたがお許しください。

では、見てまいりましょう。
1時間目 1年生 国語 しょうじきなこころで~ 「きんのおの」
ペアの3列 
うそをついたりごまかしたりせず、正直に話してみよう
 まず、先生ご自身が経験を話して、考えやすくします。ペアを中心に自分の話をする機会と話を最後まで聴ける機会を増やします。


「きんのおの」の話が出たとたん「よみた~い!」とすぐ手が挙がりました。読みものに素早く反応できるということは、かなり読みを重ねている結果でしょう。
読み終わった後、ペアでお互いの話を聴き合いします。それぞれの感想を全員で交流しました。集中が途切れやすい子どもに数回指名されていたところが、さすがに子ども達をよく見ておられるなと感心しました。(ここまで35分)このあと、ワークシートに「正直にお話しできた後の気持ち」を顔の表情や言葉で書かせました。

2時間目 2年生(支援学級)3名 国語 「お手紙」
目標 文章から登場人物の気持ちを読み取り、音読の仕方を考える。(第1・2場面)
かえるくんやがまくんのことばに動きをつけよう。友だちのいいところを見つけよう。
漢字練習から第1・2場面の音読。役割を決めての読み合わせ(それぞれの思いを表現しながら)です。ちょうど歯科検診で出入りがありましたが、なんなく進みます。

揃ったので、「めあて」をみんなで読みます。それぞれが読むところの確認をします。いよいよ読み合わせが始まりました。(ここまで30分)読み終わって、感想を交流しますが、良し悪しだけでなく具体的な感想(二人の思いが表現されているかどうか)になるよう促します。

3時間目 中2 英語「Lesson 3 The Ogasawara Islands 」
男女ペア 3列
目標 既習事項が含まれた、まとまった英文を読んで、理解できるようになる。
重要表現を言えるようになる。
読む力が低い生徒が固定化しているので、読みの充実を図る。
音読プリントが配布され、個人読み。

3分後向き合ってペア読み。合計6回の読み合わせが行われたのち、前向きに戻します。(ここまで16分)
   
男子が女子を丁寧にフォローします。

ビデオ鑑賞(小笠原諸島のEcotourism)が始まると、注目度がアップします。表現の解説と発音の練習が続きます。英文を抜き出して文法も含めての解説。
   

4時間目 中1 数学「文字式の利用」
男女ペア 3列
目標 文字を使った式をつくる。文字式を使った式がどんな数量を表しているか考える。
小プリントから。速さ、時間、距離の問題から。速さ(力)の単位が持つヒント(計算の仕方がわかる)。先生の解説に集中して聞いています。その他、面積は、長さを2回、体積は長さを3回かけるなど。続いて、文字式のルール(円周率をπ、×や÷は省く、順序等)など。円周や面積を文字式に表す課題を出しながら進みます。(ここまで、32分)
先生に食らいつきます。が、やや疲れてきました。
 
演習:文字式の意味を読み取ります。例題を出しながら9名に指名し1対1の問答が続きます。先生も熱が入ります。

かなり気がそれてきましたが頑張ります。指名された生徒につかさずフォローしたいところですが遠すぎて。

次は、数字の表し方、偶数・奇数の場合や倍数など。(ここまで、48分)ここで、カレンダーの課題が。
 
(途端に顔が上がります)「自分の心に決めた数に上下・左右を足すとどんな数になるか。決めた数字をXで表すと・・・。」宿題となって終了。今回も先生のパワーに圧倒されました。

5時間目 3年 道徳「とくジーのおまじない」
男女ペア 3列
目標 自分の生活をささえてくれるひとに、どのような気持ちで接すればよいかを考える。
日ごろお世話になっている人をあげさせます。意見のある児童を立たせます。(ハイハイ先生!の防止策?)多くは親族の名が上がります。学習目標が確認された後、教科書が配布されます。授業の流れは、黒板に整理されています。(ここまで、10分)
 
教科書のペア読み。読み終えた後、感想を交流します。再びペア読みが始まります。終えたサインとして教科書を置くよう指示します。
 
このペアの女の子は発語しませんが、ちゃんと対応できています。前席からもフォローしますが、かまわないよう止めます。
  
「聞こえません」と促します。内容の確認を交流した後、引き続きペア読みをします。
  
ここで、テーマの「おまじない」を考えます。(ここまで、38分)先生が「手をあげていない子に当てよう」というと一斉にブーイングが‥。それでも手を挙げ続けます。

そこで、先ほどと同じように意見のある子が立って、順次発表していきます。すると、先ほどの発語しない女の子も立っていました。ここで、ワークシートが配られてまとめて終了しました。




 

さて、先ほど発語しない女の子が発表するために立っていましたが、先生や子ども達はどのような対応をしたと思いますか。

今日も5時間参観させていただいて、6限目からはカンファレンスとなりました。子ども達の関係性の高まりを多くみることができました。小中で形こそ違えど子ども達のひたむきな学習への姿勢は、積み上げがあってこそかなとも思いました。


お知らせ
明日27日(土)9:30~ 上牧町立上牧小学校 です。要予約。資料代1,000円

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿